プロが教えるわが家の防犯対策術!

わたしは1浪した大学2年生の女です。
文化系の学部に入っているのですが、この学部に入ったことをとても後悔しています。わたしは昔から心理に興味があり、また小さい子供が好きでした。今では幼稚園の先生になりたいと思い、自力で勉強を進めています。しかし、履修を組んでいるといつも教育学科や心理学科がとても羨ましくなります。教育学科にいればわたしのなりたい幼稚園の先生の資格をとることができるし、なにより授業が興味のあるものばかりです。文化には全く興味が無く、ただただ卒業単位数を稼ぐために履修しているようなものです。母に就職のために資格を取っておけと言われ、博物館関係の資格を履修しているのですが、全く興味がわきません。それだけでなく、歴史のことなどちんぷんかんぷんで、何故この学部に入ってしまったのか。今では後悔しかありません。浪人をしたことにも疑問を持ち始めてしまっています。しかし親には高いお金を払ってもらったので今更こんなことは相談できません…。
何故この学部を受験したのかというと、滑り止めでした。この学科を選んだのも、1番偏差値が低い、というただそれだけの理由でした。
ほんとに今では無駄な時間を過ごしているような気がしてなりません。
転学も考えたりしているのですが、このまま今の学部を授業をしっかりとって卒業した方が良いのか。就職も視野に入れるとどうするべきなのか…。
自分で考えなければいけないのは分かっていますが、皆様の意見も参考にしたいのでアドバイスを頂けると幸いです。

A 回答 (3件)

厳しいことを書きます。



 質問文を読む限り、あなたはどこに行っても「これは自分のやりたいことではない、本来の姿ではない」「もっとよい、やりたかったことがことがあった」と思い続けるタイプではありませんか?
 決断できない、一度決めてもすぐ迷う、もっと良いものがありそうに思える(「青い鳥症候群」といいます。「隣の芝生は青く見える」とも)。

 そして、「今の道は他人から勧められて、望まれてやっているだけで、自分の希望ではなかった」と現在の自分の立場を他人のせいにする。
 「教育学科にいれば」「母に就職のために資格を取っておけと言われ」「浪人をしたことにも疑問を持ち始めてしまっています」「親には高いお金を払ってもらったので今更こんなことは相談できません…」。多分、「滑り止め」「第一志望ではなかった」というのもありそうです。

 あなた自身で、どのように悩んで、何を考えて決断したのかが見えません。きっと、「回りから見てよい子」になろうと、親や先生の意見に流されたのでしょうね。

 選択肢は2つです。ご自分でお決めください。そして、決めたことには責任を持ち、しっかり受け入れる。
 この期に及んで、「自分で考えなければいけないのは分かっていますが、皆様の意見も参考にしたいので」と言っている段階で、すでにアウトです。誰かの忠告(この私の意見も含めてですよ!)に従って何かを決断しても、すぐに「間違っていたかもしれない」と思い始めるでしょうから。

(1)「これまで、自分で真剣に悩んで決断することがなかった」と猛反省し、今回からは自分で決断し、周囲をきちんと説得して、その道を進む。自分で決断したのだから、どんなことがあっても、それを受け入れて迷わない。

(2)自分はそういう性格・タイプであるということをしっかり認識して、「現在」「すでに決断したこと」を受け入れて、その中で最大限に自分を活かす道を切り拓く。「滑り止め」「第一志望ではなかった」なども、自分の「運命」として認知・納得することが大事です。これからの人生でも、希望通りいくことなんてほとんどありませんから。(より積極的に「与えられた試練」とか、それが「自分の生きる道」と考える)

 どちらも、厳しい茨の道です。
 「親には高いお金を払ってもらったので今更こんなことは相談できません…」程度の心構えでは、(1)は無理です。親が説得できなくて、世の中に自己を主張できませんよ。
 #1さんへの「お礼」にある「年齢が合わないことも聞かれるのですね!」に対して、堂々と自分の考えを主張し、相手を納得させるだけの「自分自身の強さ」を持たなければいけません。「言い訳」ではないですよ。

 (2)にしても、「(1)は厳しそうだから、今のままで行くか」程度の甘い判断なら、一生、中途半端な人生です。(2)を選ぶ中で一念発起しなければ、あなたの人生は何も変わりません。

 自分を生かしたいと思うなら、自分自身の強い信念・情熱と責任感とを持たなければいけません。道を選ぶのは自分、それを活かすのも自分。そして、つまらない人生にするのも自分。「他人」のせいではないですよ、何事も。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、自分の人生をどうするかは自分の責任ですよね。ごもっともです。

わたしは自分の未来についてあまり興味がなく、高校受験も大学受験もギリギリになって勉強をして受験をしてきました。これについて反省し、就職についてはもっと事前から準備しておこうと思うようになりました。入学した当初は自分の苦手な文化を学べる良い機会だ、と思い勉強をしてきました。しかし毎回履修の時期になり教育学科の授業を見たりシステムを見たりすると、ついつい羨ましくなってしまいます。自分がなりたい職業の資格を授業を受けながら取れるので。滑り止めのここ以外は全て教育学科選考でした。

どのような道に進むのが正しいのか分からなく…正しいなんてないのでしょうが、質問をしてしまいました。これを自分で決められない時点でダメなのですよね。

あなたのおかげで、自分で決めることの大切さが分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/14 10:59

1~2年の浪人はいいでしょうけど、、、


「途中で大学辞めて別の学校を受け直しました」と言えば
面接官としては「嫌になるとやめちゃうタイプ?」「適応能力が無い?」とか心配になっちゃうわけです。

あ、ごめんなさい、同じ大学で編入試験を受けるという手はありましたよね。
それができそうなら私の失言です、通報しちゃってください<_ _>
    • good
    • 0

ここは「本来の目的」に立ち返るべきでしょう。


つまり何のために今学校に行っているのか。

私の場合も「偏差値のいい大学を卒業する」でしかなかったので、何をする学科かわからんけど工学部の中では一番偏差値の低いところへ、入ったら入ったでとりあえずカンニングのプロになって「可」だらけで単位ギリギリで卒業しました。

当御質問も、「社会に出て何がやりたいか」が一番重要なことだと思えば、途中のイバラの道は多少はしょうがなかろうと思います。
それよりも新卒なのに年齢が合わないのはなんで?と面接で聞かれますんでご注意。

頑張ってください、応援してまする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
年齢が合わないことも聞かれるのですね!浪人は関係ないと聞いていたので驚きです。何故浪人をしたか聞く為なのでしょうか…。
参考になりました。

お礼日時:2016/09/14 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!