プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在高校三年生で適応障害を持っている受験生です。

自分は中3のとき猛勉強して県内有数の進学校に進学したのですが、1年生の時に周りのレベルについていけず病んでしまい、10月頃から不登校になってしまいました。

その後年明けからは少しずつ学校に行けるようになりなんとか2年生に進級できたものの、5月ごろに1年生の時に不登校になったことから、周りの視線が怖くなってしまって再び不登校になってしまいました。

そのまま出席日数の関係で2年生の9月に通信制高校に転校しました。現在は通信制高校の3年生で、親の母校でもある難関国立大学を受けたいと思っているのですがどうしても勉強机に体が向かず、現実逃避をしてしまいます。両親は自分の状況を理解してくれていて、勉強しろ!とは言わないのですが、やはり大学には行って欲しいようです。自分もそのつもりなのですが、先程言った通り、どうしても勉強したくなくて、自信が持てなくて机に向かえません。

心療内科には1年生の時から通っていて、病院の先生はマイペースでとおっしゃるのですがもう10月。共通テストまであと4ヶ月くらいしかないので焦りがつのるばかりです。浪人も考えているのですが、今の自分の勉強姿勢だと浪人しても同じことの繰り返しで結局ダメなんじゃないかと考えてしまいます。

また、大学に進学できたとしても高校生のときの二の舞になってしまうのではないかという不安もあります。とりあえず場馴れの意味で模試を受けたらどうかと言われるのですが、中学時代、常に上位だったため、酷い結果になるのは目に見えてますが、その現実を知るのが怖くて、申し込む勇気が出ません。

2転3転してしまっていますが、勉強に力が全く入らず、今のまま受験しても落ちるのは目に見えています。浪人しても、同じことの繰り返しで結局ダメなんじゃないかという気持ちもあります。

レベルを落とすのは自分が許せないし、過去に親にも低いところ行くなら働けと言われたことが響いていてノー勉でもうかれるような大学に行く勇気はありません。

どうしたらモチベを上げられますか?また、レベルが低いとこのご時世、より就職時に困難だと思うのですがレベルを下げても大丈夫なんでしょうか?

A 回答 (3件)

そんなの簡単。


モチベーションが上がらないのは、あなた自身に原因がある。
悲観的に物事を考えると、誰だつてやる気がなくなる。
「浪人も考えているのですが、今の自分の勉強姿勢だと浪人しても同じことの繰り返しで結局ダメなんじゃないかと考えてしまいます。
また、大学に進学できたとしても高校生のときの二の舞になってしまうのではないかという不安もあります。」この部分だよ。
まだ来てもいない未来の事を勝手に悪く考えている。
こんな風に決めつけると、誰だつてやるなんて出てこない。
自信なんて最初から持てるものじゃないよ。
あなたは大学に行きたいんじゃないの。
それなら必死でやらないと。
絶対に合格してやる、と考えて勉強するんだ。
自分の未来を変えられるのは、自分だけだよ。
明るい未来を信じて頑張れ。
    • good
    • 1

無責任に キツいことを書きます。



ベロニカさんが適応障害を起こした順番は、高校進学後、❶クラスの勉強・理解にベロニカさんが(努力しても)ついて行けなかった、❷心理的に辛いだけでなく、10月には通学行動も出来ない状態になった、❸1月には少し通学出来るようになったが、5月には再び通学出来ない状態になった、❹9月に通信制高校に転学し通学は無用にしたが、机に向かっての勉学が出来ず、(勉強という行動が出来ない)適応障害状態が1年以上続いている ということと理解してイイでしょうか。

レベルが高い、レベルが低いという言葉を横に置いておいて、高校の数学の問題、物理の問題、長文読解の問題、英文解釈の問題に取り組んでるときに、「ぐぐっ」と集中できますか。 数式や言葉が頭の中を飛び交ってまとまりがつかないようなことが多いですか。 暗記物や正確な計算を素早くやるのが中学のときは得意でしたか。
「これはどうなっているんだろうか」と問題を解きほぐし、物事や人物の関係をいろいろにアアでもないコウでもないなど想像して、ストーリーを組み上げるようなことが多いですか。 それとも、スピードや技を競ったり、相関・敵味方をパッと見分けて終わることが多いですか。

「モチベーション」を上げるには、いろいろとあります。
① 自分の実力でちょっと苦労すると出来る課題をやって、成功した!と実感する
② 自分の実力でちょっと苦労すると出来る課題をやって、あれ?できない、再チャレンジ、やっぱり出来た!と実感する
③ ちょっと頑張っている感じが、「いま、頑張って やっている」=「実行中・効力発揮の最中だ!」の感覚そのものを「気に入った状態」にする
(勝負の勝ち負けではなくて、試合中・運動中・盛んに筋肉・視力・聴力・知能を使っていることそれ自体が、なんだか楽しく、充実感あるようにする)
④ 周りから、「おぉ、やってるね!」と褒めてもらう
⑤ 失敗続き、困惑、途方に暮れる状態に、ならないようにする
⑥ 成果をあげる(勉強や仕事で成果を出す。試合に勝つ。段位や資格を得る)

私は、①②③が一番大事だと思っています。
特に③が一番だと思います。
③であるために、①も大事ですが、①ばかりだとダメダと思ってます。②があってこそ、③になれます。
④はあった方がいいです。 逆に、周りから無視され、貶されてはやる気を損なうことにもなりますが、周りがどう評価しようが、無視しようが、③で好きなことは続けられることが多いです。 勉強でも、趣味でも、仕事でも、研究やスポーツ、芸能でも、周りから評価されなくても、③になっていればやれます。
⑤は、いわゆるスランプです。 よくないです。 ベロニカさんが「高校進学後勉強についていけない」というとき、実際に、基礎から出来るように積み上げるようにしたのか、出来ない・理解できてないのに(自分にとっての難問)にあたっては失敗し、途方に暮れていたのかが、気になります。 途方に暮れてばかりだと、②もなく①もなく、③など得られません。 自分が頑張れば出来る状態で頑張るから②になり、①になり、③になれるのです。 その対策とらずに、休学と通信制高校に転学しただけでは、モチベーションは出てきません。 
受験・新学先のレベルではなくて、現在やる勉強の課題を自分の①②に合わせることが大事です。
上手く課題と実力が噛み合っていれば、③は生まれます。モチベーションは上がります。解き方に慣れてくれば、急速に実力がつく可能性もあります。 どう③を維持し、適切に①②にあった課題を常に持ってくれば、そして健康と体力を落とさないようにしていれば、そこそこに学力はつくものです。

実力もなく、③の感覚もないのに、大学に進学しても(大学にもよりますが)単位を取れることはないです。 企業や官公庁に就職出来る可能性も落ちます。 何かのコネや偶然で就職出来ても、「仕事が出来ず、職場にも適応できず」となり、人生の危険がとても高くなります。

企業や官公庁に就職した場合でも、自分で独立して仕事をする場合でも、(大学入試問題で得点を取れる)ということはたいして重要な要素でも経歴でもないです。
仕事の場面・状況で起き、変化する課題や関連事項などを巧みにこなすことが大事です。 それが出来ないと、適応障害になります。  適応能力は知的なことだけで構成されているのではないです。 社会常識も、人間関係のコミュや対処・受け流しも必要ですし、体力・健康・持続力も大事です。 一番か二番か三番かはなんとも言えませんが、《上手くいかないときにその状況を自分で察知し、軌道修正、やり直し、目標変更、時間調整をする》能力と経験を重ねていることは、とても大事です。 それが出来るのを、適応能力があるというのです。

「レベルが低いとこのご時世、より就職時に困難だと思うのですが、レベルを下げても大丈夫なんでしょうか?」と悩んでいることではなくて、(悩んでる=課題に取り組んでない=どんどんと遅れを広げる=適応障害が酷くなる)ですから、
いま大事なことは、悩んでないで、自分で課題を見つけて、課題に取り組むことです。
夜は22:00~23:00くらいに就寝する。朝は06:00~06:30くらいに起床し、運動し身体と頭脳を目覚めさせ、09:00~17:00くらいには最高潮の状態を作るようにする。
疲労しにくい脳と身体をキープするために、(今は室内運動であっても)有酸素運度と柔軟体操、ストレッチ、目の運動(そういうのがあるんです)をする。
一旦、中学の教科書・参考書をハイスピードで再チャレンジし、自分のすべき学習課題を見つける、その中学課題の再チャレンジと、高1のときに躓いた学習課題から自分で取り組む。
毎日、90分程度の時間を13:00~17:00のどこかで作って、ハイスピードで有名な小説を読む。(読解力だけでなく、状況認識能力もつくし、人生の生き方や変化対応の姿勢も自然と学べます)
ゲームやアニメ、のんびりタイムは、大学入試までは、自分で禁止する。
スマホやPCなどで、ライン、SNS、ネット閲覧も、基本、大学入試までは、自分で禁止する。
    • good
    • 3

質問者さん全文読ませてもらいましたが凄いですね。


自分は中学卒業だけでずっと働いていますから。
自分は勉強が出来なくて、高校進学も出来ず担任に見捨てられました。
通信制でも3年まで偉いですよね。感心します。
勉強しようと思うから現実逃避みたいになるんじゃないかな?
こたつで勉強してたりしたらどうなんでしょうね?(例えです)
焦りと不安が入り乱れているんでしょうね。
後ろを向くより前を見ないと!じゃないでしょうか?
未来の事は無限なので解らないですよね?二の舞にならないかもしれないですし。
プライドを一度捨ててみてはどうでしょうか?
東大に受かると本当に良い仕事に就けるのでしょうか?
小泉進次郎なんて無職から政治屋ですよ。
逆にどうして小泉進次郎を企業が雇わなかったか?
小泉進次郎をどう扱って良いのか?解らないからです。
就職時に困難なのは、経験不足です。
自分は大手企業に勤めた経験もあります。
大手を2社受けて先に受けた会社で三ヶ月経験し、もう一社が経験者優遇でとなりました。
そんな自分も今では経営者側です。
経営や売上を伸ばしたり、事業拡大までも全て一人です。
mosとかの資格では物足りないと思いますよ。
失敗を恐れないで下さい。
失敗は成功のもとです。
幼少期を思い出してみて下さい。
自転車に乗れなかった頃とか、自転車に乗れた頃みたいにね。
肩に力が入っていませんか?思わなくても知らず知らずに肩に力が入っていると思いますよ。
ただ、親との話し合いも大事ですよ。
モチベーションを上げるのは、合格したら○○をご褒美に自分にあげよう。(○の中は旅行でも何でもいいと思います)

昔はプロ野球選手が、持病でドクターストップ。
白バイ警官になろうと思ってたら中卒
レーサーになろうと思えば、歳が
先日警察官に言われた言葉は突き刺さりましたね。
高卒以上じゃないと無理!
仕事で白バイ引き取って乗ってやろうか?なんて思ってます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています