dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

感情的になってしまい彼に「別れよう」と言ってしまいました。
きちんと話したいと伝えましたが「ごめん」と返ってきて電話にも出てもらえません。
私名義で同棲をしていますが、まだ彼の荷物が残っており鍵もまだ彼が持っています。
(1ヶ月ほど前の出来事です)

共通の友人が彼に連絡をとってくれ、話し合うよう説得してくれましたが「向こうが出した答えやし、別れようって言われて糸がプツンと切れた俺も俺やしもういいよ…」と返ってきたそうです。

私名義なので勇気を出し、別れを認め同棲の家を解約しなければいけないことは重々分かってるのですが踏ん切りがつかなく、どこかで期待している自分がいます。(同棲の家にはお互い住んでなく実家にいる状況です)
なので誰も住んでない状態のまま家賃だけがかかっている状態です。
同棲の家には荷物がまだ残ってる、荷物を取りに来ない、年末には県外へ旅行の計画立てており半年前から宿泊の予約も取っています。そのお店に電話するとキャンセルの連絡も入っていないと言われました。その上、先日同棲の家へ行くとカウンターにお金(先月の家賃)が置かれていました。
本当に情けないですがもしかして可能性が残っているかもしれないと別れを受け入れることが出来ません。ただ現実は連絡も取れない、電話にも出てもらえない状態です。

やはりケジメをつけ、別れを受け入れるべきでしょうか。私がやってしまったことなので120パーセント私が悪いのは分かっています。どう動けばいいかアドバイスもらえたら幸いです。

A 回答 (4件)

同棲の家を解約したからと言って、終わりと考えずに、いったん整理すると考えてみてはどうでしょうか。


今は、出来事が整理できていない状態のような気がします。

たまたま別れようと言ってしまったわけでも、ちょっとしたことで、彼が切れてしまったわけでもないと思うんです。
以前からお二人には問題があり、それが解決しないことには、例え戻ったとしても同じことの繰り返しではないでしょうか。

もし、やり直すとしても、同棲している状態に戻ると、また同じことが起こる可能性が高い気がします。

それに家を解約するにも、旅行をキャンセルするにも、何かしら連絡を取らないといけないでしょうから、それに賭けてみては?
ただし、ある程度の距離を持つことを前提にした方が可能性があると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんな長文の回答
本当にありがとうございます。

確かに家の解約に少しこだわりすぎてるのかもしれません。解約するともう完全に終わってしまう、と。

家のことや旅行のこと、そして何より別れようという言葉は感情的だったこと。
それをせめて伝えたいと思い何度か電話しましたがそれも無視され、LINEで「ごめん全部俺が悪いけん」と言われ、そこからLINEも返ってこなくなりました。

もう誰が聞いても諦めなさいって言われる話だと分かってるんですが期待してしまう自分が本当に辛いです。

お礼日時:2016/12/01 00:59

事情は色々あるのでしょうが、貴女名義の家なのに何故貴女まで実家に戻る必要があるのでしょうか。



2人の想い出が沢山詰まった部屋に居るのが辛いからでしょうか。

それとも別れて1人で家賃等を払い続ける収入がないからでしょうか。

後期であるなら(又は両方)経済的に自立した状態で同棲するべきだったと思います。

このまま結婚までいけば問題なかったんでしょうが、同棲はあくまで恋人です。

カップルは扶養家族にはなれません。

彼から音沙汰無しなら仕方がないです。彼に引き払うから荷物取りに来てと友人通じて伝え待つしかありません。

貴女名義で借りたなら彼から連絡あるまで責任持って住みなさいな。(実家に住まなければならない事情があるのかもしれませんが)

勢いで別れをいってしまったり、自分名義なのに実家に帰ってしまうあたり、自立してない感じが見受けられます。

彼はもう住んでないし音沙汰無しなのですから、貴女1人で生活すればいいんです。貴女名義の部屋なんですから。

1人でやっていく生活力がないなら、そもそも同棲は向いてませんよ。精神的にも経済的にも彼に寄りかかってたという事です。知らず知らずのうちに彼に負担かけてたのかもしれません
    • good
    • 1

たこおじさんです。



過去の彼の裏切りを、また貴女が持ちだしたのですね。
彼の過去の浮気かな。

彼の浮気だと仮定します。
それ現在はないのですよね。もう終わっていることですね。
女性はよく過去の済んだことを持ち出して、ぐぢぐちというけど
気持ちはわかりますが、男からすると一番イヤだし、面倒なことです。
なぜならば、もう済んでいることだから。
女性からすれば、男の勝手な言い草かもしれませんが、
済んだことを言われてもねーー、どうしたらいいんだよになります。

ということは痴話喧嘩のようなものですね。

じゃ、貴女にすれば、彼と仲直りするかしないかが重大事では
あるでしょうが、別離になるほどのものではないと思うのです。
貴女が彼の過去の不始末を今回だけではなく、常に言っていた女性で
なければね。

時間の経過で、なんとでもなると思うよ。

>それとも解約の手続きをし、「〜月〜日までに不動産屋に鍵を返すからそれまでに荷物持って帰って」と言うべきなのでしょうか。

解約を急がなくともよいのではないですか。
貴女がこういうことをしたり言うことで、彼を追い詰めることに
なると思うんだけどな。
荷物を持って帰っては、まだ喧嘩を売っているようにも、とりようでは
そうなるよ。
彼が矛をどこかで収めようとしているとしたら、別れの方向に
貴女が持っていっているように、そんな感じになってしまうけどね。

喧嘩のような感じになっているときは、相手に逃げ道をどこかで
つくっておかないと。

でないと、また「おーー上等じゃねえか」になるけどね。

すぐに結果を求めようとせずに、こちらが主導ではなく
少し相手にまかせてみたらどうですか。

だから、しばらくほっておいたらどうですかと
前回書いたつもりなのですが。

別れたくないほうは、別れたくないものだから
すぐに結果を求めようとする。

離れてること、しばらくほっておくことで、貴女という女性を
土壇場にきて、本当に自分にとって大事な女だったか、そうでなかったかを
その彼自身に気持ちのうえで、冷静に考えさせることが大事なのですから。
それには時間が必要なのですよ。
こじれて、まだたかだか一ヵ月ではないですか。

こちらが、ああだこうだと言うものではないんだよ。際にきたときは。
ああだ、こうだということが、相手を離れさせてしまうのだから。

おじさんは、そう思うけどね。

貴女のことが大事な女だと、彼がそう思っているのであれば、
戻るよ。

ただし、彼が貴女という女性と付き合い同棲した結果での
貴女というひとりの女性を必要としているか、そうでないかが
問われるわけではありますが。

こういうのもたまには必要でしょう。
だらだらと付き合っているよりね。
緊張感があっていいと思うけどね。
男女の仲は、緊張感がなくなってしまうより
緊張感があったほうが、今までの自分でよかったのかとか
慣れきっていたのではとか、省みるのもいいのではないですか。
そういう意味では、いい機会になったと思えばいいのでは。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

二度目のお返事本当にありがとうございます。

そうです。浮気です。
そして常日頃から不安要素を別れにぶつけていました…
完璧に彼に甘えていました。そらでも彼は自分がやったことを反省し泣いて謝ってくれ、どんなに機嫌が悪くなっても我慢し「自分がまいた種だから」と信用を取り戻そうと頑張ってくれていました。
それは十分伝わっていました

それなのに、不安から別れようと言ってしまい取り返しのつかないことをしてしまいました。糸がプツンと切れたのも当たり前だと思います。

あんなに必死に関係を取り戻そうと頑張ってくれていた彼と音信不通になり、正直現実についていけていません。
どうか嘘であってほしいと思い続けて1ヶ月が経ちました
本当に情けないです

お礼日時:2016/12/01 10:11

たこおじさんです。



感情的になっても、別れる気持ちがないのに「別れよう」は
よくないよ。
別れようと口に出したときは、本当に別れる覚悟があって
言うべきです。

そのあと翻意して、「やはり別れたくないの」と、言うから
今度は意地がある男であれば、「向こうが出した結論だから、俺には関係
ないよ」になりますよ。当たり前のことです。

こういう場合は、最後まで最初に言った言葉を通さないと。
そのほうがかえって、時間を置けば確率としては、
戻るほうが高くなるのですよ。

書いてないのでわかりませんが、どんなことが理由で
貴女が感情的になり、つい「別れようと」と、言ったのか。
その理由にもよるよね。
ただの喧嘩なのか、もっとふたりの間にある根が深いものが
あったのか、

それからね、こういう二人の問題を友達に説得してもらうなんてことを
女性は使うのが多いのだけど。

ふたりの問題はふたりで解決することなのですよ。
でないと、つっぱらかっている男だと、矛を収めようという
気持ちにはならずに、友達の手前、いい格好しようとするものです。
向こうが別れるというものを、なんで俺が折れなくてはいけないんだとね。
仮に内心戻ろうという気持ちがあったとしてもね。

だから、家賃など、置いておくのですよ。
矛をおさめどきを逸してしまったのです。
友達に説得なんて頼むからね。

しばらく、ふたりの住居、家賃かかると思うけど
そのままにしておいたらどうですか。
二か月か三か月、ほっておけば。

もうひとつは、そこを畳んで、お互いに実家に住む。
そして、ふたりの気持ちが合致したら、今度は同棲ではなく
籍をいれた結婚をすることです。
同棲すると、互いに有難味が薄れ、ちょっとしたことで喧嘩に
なったりするよね。

互いの存在を改めるためには、互いに実家に住んで
しばらく離れることですよ。

こじれた場合は、すぐになんとかしようと思わないことです。
なんとかしようと思うからいけないんだよ。
だから対抗策して彼のほうは貴女からの連絡にシカトなんですよ。
そういうときは、まだ頭にきている盛りなのだから。

貴女のほうも、別れようと言ったのは自分なのだから、
別れてもいいという気持ちになることも必要だよ。
貴女が彼にこだわらなくったとときが、彼が折れてくる
ときでしょうね。

友達に頼んだりすると、こじれるもとだよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんなに長い長い文章打って頂き本当にありがとうございます。感謝です。

仰る通りです
本当に別れようと言ってしまったこと後悔でいっぱいです。そして友達にも仲介に入ってもらったこと、これも良くなかったんだなと気づきました。

別れようと言ってしまったのは過去の裏切りを思い出しモヤモヤしてしまい感情的に言ってしまいました。別れたいなんかこれっぽっちも思っていませんでした。その上、彼が出張中にこの言葉を言ってしまいました。本当に取り返しのつかないことをしてしまいました。

家をそのまま置いていても、いつか彼は荷物を全て実家に持って帰ると思われます。
その時まではそっと解約せず契約しておいたほうが良いのでしょうか。

それとも解約の手続きをし、「〜月〜日までに不動産屋に鍵を返すからそれまでに荷物持って帰って」と言うべきなのでしょうか。

ただ後者を選ぶと復縁の可能性が余計少なくなりそうで怖いです。
何をすれば一番良いのか自分でも冷静な判断ができません。。別れて1ヶ月経ちますがあの日から私の中で時が止まっています…

お礼日時:2016/12/01 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A