アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今専門学校電気科の一年生で高校からそのまま入ったので19才です。
二年生にあがるともう就職活動が始まったりと進路決定をしなくてはなりません。
そこで自分は手に職をつけるためにここに入りました。つまり電気主任技術者(ビル管理や乙四、ボイラー、電気工事士なども資格とる)として、働くことになると思うのですが、正直本当に大丈夫なのか、自分は電気の仕事をやったことがないので本当にやっていけるのだろうか、もし、自分に合わなかったらビルメンで生きていくしかないのか(学歴もないので電気業界の他に転職するとしたら応募条件で大卒があるところは多いのでどうしようもなくなる)

これらの理由から専門学校電気科卒業後大学に進学するというのはどうだろうかと思いまして質問しました。自分は研究はあまり好きではなく学問としては経営学や商学に興味がありかつ高校では数iibまでしかやっていないので文系志望である。高校の偏差値50程度。

社会にでたら40年間働くのでそんなすぐに出なくてもいいのではないか、しかし専門学校は理系なのに大学は文系だと変だと思われるのか色々と心配ごとがあります。専門学校はあっというまで(資格が取れるのはとてもいいですが)もっと教養を身につけてから社会にでてもいいのではないかと思い始めていてどうすればいいのかアドバイス頂けますか?

A 回答 (1件)

>自分は研究はあまり好きではなく



ならば、大学への3年次編入はお薦めしません。
定員割れを補充するような臨時募集の編入ではなく、毎年一定数を受け入れる編入制度を設けている大学では、主に短大や高専出身の優秀な学生に門戸を開くことを目的としています。3年次で編入した場合、すぐにゼミは遺族になって、卒論に取り組むことになります。卒論は、入門編とはいえ、研究です。
編入はたいてい面接試験がありますし、面接では編入後の具体的な学習や研究の希望と意欲を見られますよ。

>専門学校は理系なのに大学は文系だと変だと思われるのか

「なんで経営学や商学に興味があるのか」をきちんろ説明できるのならば、そこは特に問題ではありません。
まず問題となるのは、あなたの専門学校で志望大学の編入試験の受験資格があるのかどうかということ。ひとくちに専門学校と言っても、大学に編入できる「専修学校」の条件を満たしているかどうか、個別に大学に確認しないといけません。
また、習得済みの単位数とその内訳が、受験資格でNGとなることもあります。これも大学によって条件がかなり異なるので、個別に確認すること。
受験資格を満たして、合格できたとして、専門学校で取得した単位を合格した大学の単位に読み替えるわけですが、電気科の専門学校で取得した単位のうち、文系の4年制大学の必要単位に読み替えられるものは非常に少ないと思います。これが短大や四年制大学の2年時修了からだと、読み替えが比較的簡単なのですが、専門学校はかなり難しくなります。しかも分野が違うとなると、かなり厳しいです。
もし合格できたとしても、3年次ではなく2年次への編入しか認められないとか、3年次に編入できても残り2年では卒業できない(未履修の単位が多すぎて、時間が足りない)可能性が高いです。学部の1,2年次で履修することになっている、経営学や商学の入門科目が設定されていることも多く、それを履修していない場合は専門課程に進めない、という対応を取るところも多いですよ。

大学では1,2年次に主に教養科目を履修し、3年次からは専門課程に入ります。「教養を身につけてから」というのであれば、3年次編入は向いていません。編入したら即、専門課程が始まり、教養とか言っている場合ではなくなるからです。
モラトリアムを兼ねて大卒資格が欲しいならば、同じ専門分野で3年次編入を目指すか、普通に1年次から一般受験するか(通学制でも通信制でも)、が妥当かと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
専門学校は就職のための学校ではあるけれど進学するというのも1つの進路なんですね!

お礼日時:2017/02/20 01:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!