アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

同じくらいの大きさのティアナが200万円台からあるのに、627万円からって高すぎませんか?

FFとFRとか、エンジンが違うにしても、差がありすぎです。

この差はどこからきているのでしょうか?

A 回答 (10件)

No.9ですけど、ちょっと、追加。


 VIP車:後部座席に乗る車(運転手付き)いわゆる「送迎車」
    クラウンロイヤルやレクサスの高価な車
 フラッグシップカー:自分で運転する車
    クラウンアスリートなど。
    • good
    • 1

日産の”フラッグシップカー”だからでしょう。


(ちなみに、シーマは、日産のVIP車)
ティアナは、御婦人や現役引退した方が対象・・・?


※プリウスで考えると、分かりやすいかと思います。
 プリウスは、大体、300万円程度。
 ワゴンタイプのプリウスαも同じ程度。
 C-HRというプリウスのSUVタイプが新発売されましたが、やはり、同じ程度。

更に、プリウスには、もう一つあります。
CT-200という車種。(プリウスのハッチバックタイプ)
ところが、この車は、500万円程度です。(360万円からありますが、結局、500万円程度になります)

 「レクサス」という”ステータス”です。(^^)




要するに、シーマやフーガは、”ステータスカー”

 
 あと、トヨタは、ハイブリッドに30年以上の開発を費やしているのに対し、日産のハイブリッドの開発期間は、そんなにないので、製造コストが掛かるのではないでしょうか。
(すでに、日産は、ハイブリッドではなく、電動自動車を手掛けています。ハイブリッドは、オマケのようなものでしょうか・・・?)




書いていいのかどうか分かりませんが、

 自動車の価格設定は、結構、適当なものです・・・・。<(_ _)>




クラウンアスリートという車種は、かつてのコロナ(マークⅡではなく)の4気筒エンジンにターボチャジャーを装着して、400万円超也。(削除されるかも・・・汗;
    • good
    • 1

ハイブリッドカーを買う客層の多くは、資産家などだったりするそうです。



「今の時代は、地球環境にも優しいハイブリッドカーだよね?」という感じです。

以前テレビ番組で、事業でご主人が大成功したという人の奥さんが出ていて、
「今の流行りは音の静かなハイブリッドカーなので、1台持ってきてくれる?」
とカーディーラーに電話しますと、1台のメルチェデスとかを持って来られ、
「じゃあそれ買うから」と買い替えていました。

資産家の人などは、夜とか帰って来た時とかにご近所に迷惑のかからない静かな
ハイブリッドカーとかをわざわざ新車で買いなおすという人だったりするみたいですよ。

今の時代、特に車にこだわりのない人でも、ハイブリッドカーに乗っていたり
します。

車そのものが高い感じがあるので、ガソリン代が節約できても、総額では高くなる
感じがあります。

でも、走行中の車内は静かな感じはあります。

ティアナって、v6エンジン搭載していて、でもこのクラス自体は昔に比べると新車で
売れるという程でもないので、価格設定を下げてあります。

一方フーガというのは、バブル時代のシーマみたいな存在なので、高値の設定になって
いたりします。

ハイブリッドカーを買う客層そのものが、あまり価格とか見ずに買うような人だったりする
ので、別に627万円という価格を見ても驚かないで買うのではないでしょうか。

ハイブリッドカーと聞くと、それは「ガソリンをあまり使わないのでガソリン代が安い」
とイメージされる人が多いと思います。

たしかに燃費とかだけを見れば、軽自動車より良いのかなあ~という感じがあります。

でも、実際に乗っていらっしゃる人とかは、「ガソリンを給油に行くのが面倒くさい。通勤で
1日100㎞程走るので、給油の回数が減るだけありがたい」という人もいらっしゃいます。


 個人タクシーでプリウスに乗っているドライバーさんに、「プリウスって燃費が良いから乗って
いるんでよね?」と訊くと、「プリウスの燃費は大したことないですよ。福岡市内とだと1リッター
あたり18㎞~19㎞程度ですから」と言われます。

それじゃなぜプリウスに乗っているの? と訊くと、プロパンのLG車に乗っていると、燃料を入れたい
という夜とかにはもう閉まっていたりする。夜お酒を飲んだ遠方まで走る酔っ払い客を見つけた時に、
「この燃料じゃ行けない」ということが多々あるそうです。

その点プリウスのようなハイブリッドカーだと、そのまま高速に乗ったりして走れるというメリット
があるのだとか。

高級車って、1度運転してみるとわかると思いますが、国産とかでも黒塗りとかの高級車は1Lあたり
4㎞とかしか走らない感じがあります。エンジンかけっぱなしで後席に乗せる人を待つとかあります。
そうすると数日で満タンにしたガソリンが減る感じ。

そんな感じだと、仕事をしている時に、「あれれ、出かけないといけない時間になった」と慌てて
出たりして、車に乗ってエンジンかけた時に「あちゃ~給油していかないとマズイなあ~」という
ことがあり、意外とストレスになり、面倒くさい。

給油が減るというだけで高くても買う人はいくらでもいる感じですよ。
    • good
    • 1

中身で言えばカローラとセルシオくらいの差はあるかと。

    • good
    • 0

ベンツで言うとAクラスとSクラス程度の差。

    • good
    • 0

ティアナって 取り合えず(どーでもいいセダン)大きなボディーの車が欲しい メーカーとか気にしないといったような 客層が買う車 なので価格を抑えてるんじゃない?



フーガ 日産にとって最上級車 ある程度の高額な定価を付けないと こういった車格は、売れないものです。また利益も多く乗せないと日産も経営成り立ちません

何と言っても 日差ゆえの販売台数の少なさから 1台当たりの開発コストもかなり比重を持ちます。
    • good
    • 1

中国人向けのクルマと、日本人向けのクルマの差ですよ!!

    • good
    • 4

ティアナは、『安くて大きな車』が商品コンセプトだからです。

    • good
    • 0

高級車という位置づけなので、値崩れしないようにです。

    • good
    • 3

根本的に車格が違うからです。

装備が明白に違います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!