dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、質問させて頂いた者です。再度の質問、ご容赦下さい。実家で飼っている15歳の飼い猫の体調が良くありません。2週間前に急に食事を食べなくなりました。水も飲まないため、獣医に連れて行きましたが、注射を一本と頓服薬をもらっただけで、病名は不明との事でした。その後、自分で水を飲みに来るなど、回復の様子はありましたが、流動食を食べては吐き、なんだか苦しそうな具合です。ほとんどの時間をカーテンの陰とか、家具の下とかでじっとしています。獣医に連れて行くと、大変なストレスのようで、パニックになりますので、あまり連れて行きたくありません。どうしたらいいのでしょうか?ご教示何卒よろしくお願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • 昨日、帰宅して家人に様子をたずねたところ、ずっと横になっているそうです。たまに流動食を少しだけ食べる以外は、影で休んでいるようです。目は綺麗です。痩せました。もうダメかもしれません。心安らかに、自宅で最期を迎えさせてあげたいと思うようになりました。私も疲れました。ありがとうございました。

      補足日時:2017/07/14 10:33
  • つらい・・・

    うちの猫、7月21日に永眠しました。アドバイスをたくさんいただき、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。今は茫然としております。

      補足日時:2017/07/24 10:31

A 回答 (11件中11~11件)

一か八か通院、もしくは見守るか…。


そこまでになるとパニックになる体力すら無い場合も多々あるのですが…。
とりあえず行かない限り自宅で治療出来ることはあまり無いので。

その病院、もしくはセカンドオピニオンに行って
何かしら治療をしないと、あまり悩む暇は無いような気もします。
吐くにも理由があります(病気はもちろん、流動食が濃かったり一回量が多いなど)
見極めて長生きさせてあげてください。
お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。通院は、猫が極端に嫌がるので、出来ないと思います。自宅で、何か出来ないかと試行錯誤を家人がしております。

お礼日時:2017/07/12 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!