dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル↑のとおりです。お好きな曲がありましたら教えてください。

<例>

「Spinning Wheel 紡ぎ車」(アイルランド民謡)




「私の回転木馬」(エディット・ピアフ)
https://www.youtube.com/watch?v=be6O2dKhtIo
(歌い出し)Tu me fais tourner la tête あなたは私の頭を回転させる


※ おひとり <3曲>まででお願いします。
※ クラシック曲は除いてください。

質問者からの補足コメント

  • 漢字の変換間違いがありました。訂正します。

    × 歌われている対称 → 〇 歌われている対象

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/09/19 10:15

A 回答 (22件中11~20件)

杉真理「懐かしき 80's」




♪全ては回り続けた、ライク・ア・メリーゴーラウンド
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 杉真理/懐かしき 80'S

ああ、杉真理の歌だーと分かります(彼の曲は今までにご回答をいただいたものしか知らないですが)。

いろいろな音楽の影響を感じるこの曲ですが、それでも杉真理らしいです。オリジナリティーのある音楽はいいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/19 16:00

「観覧車 '82 」 甲斐バンド



    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 「観覧車 '82 」 甲斐バンド

歌詞に「回転」を意味する語句が見当たらないようですが、観覧車そのものが回転なんですね^^。それはさておき、言葉言葉が切れよくリズムに乗り、聞いていて気持ちのいい曲です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/19 15:11

2曲目です


Watching The Wheels - John Lennon


“メリーゴーラウンドにはもう乗らない 俺はここに座り 運命の車輪が回っているのを眺めている ただ眺めているのが好きなんだ”
※1981年全米10位
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 Watching The Wheels - John Lennon

おっ、「ノベライト・ソング」ですね(笑)。さきほど、Wikipedia(日本語版)をのぞいてみたら、以前と同じくその用語がありました。

さて、この曲ですが、ビートルズ時代を含めてジョン・レノンの作品のトップ10に入る傑作だと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/19 11:45

こんにちは~台風の被害はなかったですか?


こちらは午前中風と雨が強かったですが、現在天気は回復してきました

You Spin Me Round ( Like A Record) - Dead Or Alive


“あなたは私を腕の中でもてあそぶ まるでレコードが回るように”
※1985年全米11位、全英1位
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 You Spin Me Round ( Like A Record) - Dead Or Alive

1985年の曲でレコード盤が出てくるとは遅れているのではないかと思いました^^。当時は、既に、日本でも(日本では?)、CDがもうれつな勢いで普及しつつありましたから。

さて、曲を聞いてみましたがこちらはかなり先進的な音楽のようです(私には)。歌(メロディー)やハーモニーを味わうというより、体全体で楽しむ曲というか。大ヒットしたということは時代はそういう方向に進んでいた。遅れているのは私の感覚でした(笑)。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/19 11:36

Blood, Sweat & Tears - Spinning Wheel



冒頭のところが報道バラエティ番組でよく使われていました。

花澤香菜&釘宮理恵 恋愛サーキュレーション
https://www.youtube.com/watch?v=8tSzJF8x6VY
歌詞
http://www.kasi-time.com/item-46321.html
言葉遊び的な歌詞が面白い。「「し」抜きで、いや死ぬ気で」というのは音階が五音音階で「シ」がないこと(数か所ファがある)を掛けています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 Blood, Sweat & Tears - Spinning Wheel

懐かしい曲です。この曲も電子オルガンで練習したことがありました。メロディーに簡単なコードを付けた初級者向けの楽譜でですが。

》 冒頭のところが報道バラエティ番組でよく使われていました。

練習でも、冒頭のところが初級者なりに弾き応えがありました(笑)。

》 花澤香菜&釘宮理恵 恋愛サーキュレーション

正直、歌詞がよく分かりませんが、ナンセンスなことばの繰り返しが効いていて、聞いていて面白いです。

例えば、

ふわふわり ふわふわる  ふわふわる ふわふわり
くらくらり くらくらる  くらくらる くらくらり  

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/19 10:49

こんにちは。


パッと思い浮かんだ昔の1曲ですが、
The Circle Game : Joni Mitchell の歌で、

*...And go round and round and round..In the circle game.
映画「いちご白書」で使われていましたよね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 The Circle Game : Joni Mitchell

No.5さんからも回答をいただいていましたが(バフィー・セントメリーの歌)、人気ある曲ですね。

それぞれ聞かせていただきましたが、こちらは、バフィー・セントメリーに比べると、世界(歌われている対称)を遠くから見つめて淡々と歌っているように感じました。どちらも、それぞれの良さがあると思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/19 10:11

前回のYMOヴァージョンですが音は仰るとおり同じです。

申し訳ございませんでした。

【時代/大竹しのぶ】

♪まわるまわるよ 時代はまわる♪
まわる=夢想花もOKということだったので。

【ローハイドのテーマ】
https://www.youtube.com/watch?v=eRD8NSpwlGY
♪ローリン ローリン ローリン♪
どうも、回るという意味じゃなく、ただの牛や馬への掛け声みたいですが、心に残る曲ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=B1YuL1mew8s
♪いつもより多く回ってます♪とは言ってないようですが(笑)
名人芸はいつどこで見ても感動しますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 時代/大竹しのぶ

「時代はまわる」という言い方は、いろいろな人がしていると思いますが(No.5さんご回答の曲では "the seasons they go round and round" がありました)、ほんとにそんな感じがします。

そして、いつの日か、その回転から外れ振り落とされるのが人生。だから、「回る」が入っている曲は聞く人の心を打つのですね(こじつけでした)。

》 ローハイドのテーマ
》 どうも、回るという意味じゃなく、ただの牛や馬への掛け声みたいですが

(ひとりツッコミ、おつかれさまです orz) 子供のころによく聞いていた曲は、いつまでも記憶に残るものなのですね。

》 ハリウッド・パレスの染乃助・染太郎

昔、NHKの正月番組で、染乃助・染太郎の演芸が放送されるのが恒例となっていましたが、このような高度の技を見たのは今回が初めてのような気がします。正に、日本の誇れる芸人でした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/18 20:04

バフィー・セントメリー「サークルゲーム」




 ばんばひろふみさんが男性デュオ「バンバン」を組むも、なかなかヒットに恵まれなかった時、ユーミンにお願いして、絶対ヒットする曲を、として提供された「いちご白書をもう一度」が、オリコン1位の大ヒット。
これにあやかって、東京12チャンネル(現テレビ東京)の「木曜洋画劇場」枠で、76年1月8日(私の16歳の誕生日でした)に放送された「いちご白書」(原題:The Strawberry Statement)
 そのオープニングで流されていたのが、この曲。
 実際の放送では、解説の故・南俊子さんと共に、バンバンのお二方もゲスト出演されていました。
 日本語訳に、「回転木馬」という言葉が出てきます。
 また、後年、NHK BS2(現在は廃止)「衛星映画劇場」で放送の際は「回る、回る、回る、サークルゲーム」と訳されていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 バフィー・セントメリー「サークルゲーム」

歌詞にある回転木馬(carousel)は比喩として使われているようですが、曲を聞いているとほんとに回転木馬が回っているところが目に浮かんできます(go round and round ~ のところ)。

個人的なことですが、昔、子供と一緒に遊園地に行ったとき、よく回転木馬に乗ったものです。そんなことを思い出しました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/18 16:30

ウケ狙いで真っ先に出てくると思ったんだが・・・余りにも古典的すぎて、イマドキは思いつかないか・・・



美樹克彦 回転禁止の青春さ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 ウケ狙いで真っ先に出てくると思ったんだが・・・

熟年前後の回答者さんも少なくないようですけれどね・・・。あまりヒットしなかったのかな?

》 美樹克彦 回転禁止の青春さ

YouTubeで聞いてみました。歌にエコーがきかせてありましたが懐かしい美樹克彦の声でした。ところどころに、ギターのテケテケテケテケが入るのが、時代を感じさせてちょっとおかしかったですが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/18 15:57

さだまさし 回転木馬(アルバム夢回帰線収録)



牧場ユミ 回転木馬
    • good
    • 1
この回答へのお礼

》 さだまさし 回転木馬(アルバム夢回帰線収録)

YouTubeにカバーがあったので聞いてみました。アマチュアのひとの歌と演奏のようでしたが、素朴な温かさがありました。

》 牧場ユミ 回転木馬

知らない歌手でした。曲も初めて聞いたと思います。素直でストレートな歌でよかったです。また、YouTubeを探したところ、テレビのオーディション番組で山口百恵が歌っているものがありました。昭和47年の番組でしたがこちらも初めて見る映像で感激しました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/18 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!