dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月24日は「畳の日」。畳の部屋のメリットとデメリットは何ですか?

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
過去のお題はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542222559/hist …

A 回答 (23件中11~20件)

メリット くつろげる、日本の伝統、匂いが安らぐ。



デメリット ダニ 湿気に弱い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そう思います。

お礼日時:2017/09/27 12:16

畳のメリットは、気楽に寝転がれる所だと思いますが、デメリットは、畳の目の中にダニが発生しやすく、そこにエアコンをつけると、ダニがエアコンの風に乗って、喉などに入り咳が止まらなくなります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
ダニ問題ありますね。

お礼日時:2017/09/27 12:16

畳は和風のインテリアにはあっていますが、洋風の家具でオシャレな雰囲気にしたい場合は、あっていません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そうですね。

お礼日時:2017/09/27 12:15

畳の香り、大好きです


和の感じに癒されます。
ごろ寝してもベタつかないし

時が経つと変色(?)してしまうのは残念だなと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
変色は否めませんね(>_<)

お礼日時:2017/09/27 11:51

忍術向け

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/09/27 11:51

メリットは冬でも割とあたたかい。

カーペットなど敷いたことはない。デメリットはカビやダニの温床となりやすい。しかしこれまであまり困ったことはない。フローリングも扱い方を間違えれば同じようなものか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
デメリットはそうですね。
今のところ、換気をよくすれば問題ないです^^

お礼日時:2017/09/27 11:51

私も畳好きですが、掃除が大変ですね



飲み物をこぼしたりしたら最悪です

畳特有の香りすきですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
確かに、間に入り込みますからね(>_<)

お礼日時:2017/09/27 11:50

畳は匂いと埃が難点。


そのままだと削れてゴミがでるのでカーペットなどが別途必要になるが、カーペットも埃を生む。
メリットは和を感じるくらいしかないが、デメリットは嫌ほどある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
なるほど^^

お礼日時:2017/09/27 11:45

メリットは夏は涼しげで肌もサラッと過ごせて、冬は温もりを感じられるところかな?


フローリングじゃ夏は座ると冷たくて気持ちいいけど汗でベタっとなるし、冬は冷たくて座布団だけじゃお尻が冷える。
デメリットは掃除や手入れ、ダニ対策が面倒くさいトコ。
畳の目の隙間とか掃除機だけじゃ綺麗にならないので、専用のお掃除シートや掃除機に付けるアタッチメントで対処してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そうですよね~以前は畳はダニが・・・と思ってさけていましたが
今回妥協してみたらすごく快適で居心地がよいです。
畳を張り替えてもらえたのですが、もし張り替えてくれなかったら住んでないかもです^^;

お礼日時:2017/09/27 11:44

私のところは、畳あるけど、畳は居心地悪い❗


正座をすれば、膝とか痛くなるし、横になれば、体は痛いし…
いいことなんて何もない❗。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そうなんですね。私は直接は座りませんがクッションや座布団があれば快適ですよ^^

お礼日時:2017/09/27 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!