dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年の女です。

私は、知的障害者の子供のボランティア活動をしています。
お母さんたちと一緒に、鬼ごっこや歌を歌ったり、障害者のお子様を授かっているお母さんたちのコミュニティのお手伝いをする事が、私のお仕事です。

最近私は、お母さんたちの子供に対する接し方を身近に触れて、お母さんたちの考え方等のお話を聞き、無償の愛とはこういう事だったんだと思いました(ФωФ)

ですが、ボランティア活動を続けていく中で私は、障害者の知識もないし、バカなので自分を偽善者だと思うようになりました。

ただ、笑ってその場にいるのが辛くなってきました。

ボランティア精神ってなんですか?

正直に言います。最初は、人からいい人にみられたいから、始めました。
こんな自分が、恥ずかしいです。

A 回答 (5件)

55歳のおっさんです。


なつかしい、私も今は介護の世界に身を置きますが、ことの始めは高校時代にすでにボランティアサークルの活動していた親友に、「指導、教育なんかできっこないし、俺ら高校生に分際でそこまで期待もされていないし、してはいけない。でもね、毎月遊びに行って、エネルギー持て余しているあの子らと真剣にプロレスや鬼ごっこして走り回れるのは先生方にも女子会委員にもでいないんだ。汗だくになって遊び相手してくれるだけで良いから手伝ってくれないか?」と誘われてからでした。
最初は接し方もわからず、疎通が取りにくい子も沢山いて戸惑うばかりでしたが、何度か通い続ける中で知識や経験、技術や言葉以前に、真剣にプロレスで組み合い、行き来らしい定ああ所に走り回る相手がそこにいるというだけで、彼らの表情が輝いていいること、そして顔を覚えられるとともに顔を見せるだけで飛びついてくる彼らの打算や計算のない、ただただ「この人、好き!遊んで?」と屈託のないスタンスにやられました。
理屈から入ろう、近づこうと私の誤りに気付いてから、「これでいいんだ。これしか出来ないけど、俺にしか出来ない」って。

偽善と思われ、迷い、葛藤しているのはなぜ?
お母さん達の思いや姿勢に触れて、ご自身との違いを感じているから?

それは違いますよ。
あなたがいくら頑張ってもお母さん方と同じにはなれないのです。
が、わかろう、近づこうと努力することは出来ます。
そしてできること、わかることだけでも、あの子らが求めているなら差し出せば良いだけです。

私もこれがきっかけで、出来ること、知っていることしか差し出せないけど、その出来ることを、差し出せる物を増やし積み重ねタイト大学に進み福祉を学び、実習を経て真似事ながらも指導に携わり、あげくは就職して仕事としての責任も覚え、失敗や挫折も覚え、無力さを痛感もしたこともありました。

いえいえ仕事にとお勧めしているのではなく、できること、わかること、差し出せる物しか持っていないことを自覚し、でもそれくらいなら喜んで差し出せる意欲と、それを受け止めてもらったときの喜びを感じてください。
言葉や技術や知識以前に思いが伝わるときの快感を感じてください。

偽善だ、自己満足だとご自身を責めるまでもなく、あるいは第三者があなたをそう責めることがあったとしても、間違いなく差し出す相手が手放しで喜んでくれれば、慕ってくれれば、頼ってくれれば、少なくともその相手はあなたを偽善だ、自己満足だとは言いませんから。

「良い人に見られたい」。
いいじゃないですか、彼らにいい人、楽しい人とどんどん思われてください。
あなたを良い人と思うのがあなた自身であってはつまらないけど、あの子らに思われるのは素晴らしいことですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

おはようございます(^-^)v

親身に相談に乗ってくれて、ありがとうございます。
自分の役割が、解りました。

お礼日時:2017/10/27 06:13

偽善者ってコトバ、私あまり好きでありません。



不純な動機かも知れませんけど、やってることは立派なのです。私高校生の頃あなたみたいな事をしたことありません。そういう社会さえ知らなかった。なのでバカじゃないと思いますよ。

≫障害者の知識がない

これは続けていくと身につくのではないでしょうか。経験に勝る知識はないと思います。

ところで、「どいつもこいつもぶっ飛ばしてやるって思っていた」ってどういうこと??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちはー!

経験を積んで、頑張っていきたいと思います(=^ェ^=)

以前、痴漢にあって男たちの事をぶっ飛ばしてやるって思っていました。

だけど、今は平穏に日々過ごしています(*´∀`)

お礼日時:2017/10/28 14:58

私も少しボランティアをさせていただいた事があり、自分の役に立たない思いなどがありましたが、知識は後からでもつけれると思い直したり、後から反省も出たりしました。


理由は何にせよ、始めるという事は勇気が要ると私個人は思います!
だから、そんなに自分を責めないで、少しずつステップアップすれば良いと思いますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます(^-^)v

優しいお言葉、頂戴致しました。
皆さんの回答をみて、少し前向きになって、コツコツやっていきたいと思うようになりました。

お礼日時:2017/10/27 06:19

ほとんどみんなそうですよ?嫌われるより、優しいと思われた方が自分や他人にとっては都合良いじゃないですか。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

おはようございます(^-^)v

どいつもこいつもぶっ飛ばしやるって思っていたので、周りの人から狂犬と呼ばれています。

お礼日時:2017/10/27 06:14

やらない善よりやる偽善


何もしないで偽善と罵っている人間よりはるかに偉いから
そんなにネガティブになること無いですよ

動機が何であれ行動を出来ることはすごいこと
そしてそれを続けるのはもっとすごいこと
大丈夫です胸を張ってください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おはようございます(^-^)v

なんか、力がわいていきました。
もう少しだけ、続けようと思います。

お礼日時:2017/10/27 06:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!