重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えて下さい。

 現在は、ほとんどの法人が、固有のドメインを取得していると思います。

 しかし、中には、GメールやYhooメールを使う人もいます。

 この、公的な場での、GメールやYahooメールの使用を、どのようにお感じですか?

 御考えを御聞かせ下さい。御願いします。

A 回答 (6件)

Yahooのメールならあれですが、yahooでも@ybb.ne.jpならYahooBBの


プロバイダアドレスなので大丈夫だと思います。
GmailはAndroidスマホで普通に使われるのでこれもありだと思います。
GmailはスマホだけはなくPCでも受信できるので僕は特定の人以外は
誰であれGmailを使ってます。
    • good
    • 0

法人でも独自ドメインで、Gメールのシステムを利用している会社はあります。


だから、Gメールはダメとは思いませんね。

でも、法人で送信者のアドレスが、gmail.comなら、ITに弱い会社。
フリーメールだから、若干信用性にかけると思ってしまう。法人なら、なおさら。
携帯電話の電子メールなら、やはり仕方ないと思う場合はあるんですけどね。スマホが多いってなら、会社のアドレスを利用してしまえばよいと思ってしまう。大企業ならあえて難しい場合もあるけども、そこまでいくなら、Gメールなりのフリーメールも規則で禁止している場合もあるので。
    • good
    • 0

私は来たらすべて迷惑メールにしてしまいます。


Gメールも使っているがほとんど使ったことがない。
ましてや社用に使うことはないでしょう。
    • good
    • 0

法人と個人と区別して使ってます


法人相手は会社のメール
個人の顧客はGメールとショートメールを連絡に指定されるときが多いので、その場合の連絡は 携帯でメールで対処です。
相手に合わせての連絡方法と考えてます。
    • good
    • 0

個人なら良いですが、対外的な会社-会社では使うべきでは有りません。



フリーメールを代表メールにしている会社は信用出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。やはりメールは会社の「顔」として大事なのですね。有難うございました。

お礼日時:2017/11/02 14:54

使わない方が良いと思います。


法人でgmail.comだったら、ITが弱い会社か
小さい会社なのかなって思います。

まあ、固有のドメインを持っていても、
結局使っている中身は一緒なんですけどね。
イメージの問題です。名刺に入れたくないもん。

公的な場では、まだ避けた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。率直な御意見に感謝いたします。

お礼日時:2017/11/02 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!