dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早見あかりは「卒業ではなく脱退」と言ってももクロを脱退しました。
ももクロは紅白落選したので「紅白卒業宣言」して紅白を卒業しました。

脱退と卒業、どう違うのですか?

A 回答 (1件)

そもそも一部の芸能人の「卒業」という言葉の使いかたが正しくないのです。



「卒業」というのは基本的に学校にのみ使う言葉で、そこの規定の全課程を終了することを指します。
何かから去るときの比喩として「卒業」という言葉を用いることは昔からありましたが、それとて、会社を定年で去るから「会社からの卒業」と表現するような、分かりやすい線引きがあるのが通常です。
自分の都合で勝手に「卒業しまーす」などと宣言するのは「卒業」ではありません。
正に脱退です。

卒業という言葉の語感がいいので使いたくなる気持ちは分かりますが、ここ数年は『濫用』状態に近く、正直なところ「いいかげんにせい!」と言いたくなることも多いです。

質問で言いますと早見あかりさんの「卒業ではなく脱退」は言葉の使いかたとして正しいです。

ももクロの「紅白卒業宣言」は言葉の使いかたとしては全くお話になりません。
脱退は団体や組織から抜けることなので脱退ですらありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!