dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いじめを弱肉強食と結びつけて、弱い方が悪い、いじめられるほうが悪いと言っていじめを正当化する人ってどう思いますか?

A 回答 (4件)

本当に強い人にとって、イジメの概念はありません。

強くないからこそ、自分が強いと自覚したいし、不安だから弱い人をいじめる事で安心出来るんです。イジメをする人ってたいがい打たれ弱いですよ。
    • good
    • 2

あまり賢くはないでしょうね。


特に正当化という部分で、すでにいじめが悪であることを認識しているわけです。
そう認識しているからこそ、そこに必然性を持たせるために、弱肉強食論を持ってくるのでしょう。

>いじめを弱肉強食と結びつけて
弱肉強食といじめは違う問題ですよね。
弱肉強食は、弱いものを餌食として、その犠牲の上に強者が栄えることですからね。
一方でいじめは特定の集団を均一なものにしようとして、その中の異質なものを排除しようとする働きです。
したがって、いじめと弱肉強食は関係ないですからね。

社会に出ると、傍目からはなかなかいじめと弱肉強食の違いが解りにくくなります。
単に集団中の異質な存在としていじめられているのか、強者が栄えるための餌食となっているのか。
まあ解りやすい例もありますが、そうでない例も多く、そこで混同してしまう人はいるかもしれません。
    • good
    • 0

>いじめを弱肉強食と結びつけ


野生動物は生きていくために強いものが生き残る生存競争をします。
でもそれは生きていくためです。満腹の時は襲いません。
人は主従関係を求めます。 上下関係で優位に立とうとします。
対等では満足しないのです。年下と思ったら馬鹿にする。
女性や自分より体格が弱かったり、成績が低かったら馬鹿にする。
平社員が一つ出世しただけで性格が変わります。おごりが生まれます。
その裏にはバカにされたくないという自信の無さです。
人間関係でストレスを受けているので優位に立ってストレス解消したいのです。
人間って精神的には弱い生き物です。助け合って生きていかなければなりません。
弱肉強食は生き残るため・・・でも人間は知恵があります。
弱くても知恵で生き残れます。協力して生きられます。
弱肉強食の世界では上には上がいます。転属や転勤すれば更に横暴なイジメ人がいます。
イジメていた人が今度はイジメられます。お山の大将も一時的なもの。
    • good
    • 0

虐めを経験した事のない人が言う言葉ですよね。



虐められる方が悪い。

この言葉の中には、
正義という意味がありませんね。

虐めを正当化する人には、いつか必ず同じ事が戻って来ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!