
東芝の冷蔵庫を4年ほど使用しています。
「タッチドア」という機能が付いていてドアをポンと押せば開くようになっています。
が、またもや開かなくなってしまいました。確か一年程前も開かなくなり修理に来てもらいました(その時は保障期間が切れていたのに無料で直してもらえました)またどうせ直しても壊れるなら手動に切り替えて使おうと思っていますが天下の東芝の製品がこうたびたび壊れるようではと思っています。(決して乱暴に扱っているわけでもないはずです!!)
そこで質問ですが冷蔵庫外側にモーターのようなものが付いていてそれが伸縮してドアが開くようですが(今は開きませんが)そこの部分がとても熱を持っている状態なのです。やはりメンテの人に来てもらったほうが良いのでしょうか?(修理をするつもりはないのでできたらお金をかけたくないので・・・。)
*それと気になるのは最近この「タッチドア」という機能がなくなっているということです。やはり故障が多かったのかな?とか思ってしまいます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
その機種のメーカー展示発表会を見たことがあります。
デモで冷却せずタッチオープンを試させるように設定されていて、
来客がパコパコ開けていたときにメーカーの人に聞きました。
「あの(開閉棒が飛び出る部分に貼られた)ヒートシンクは何?」
答えは「展示会は開閉頻度が多いので放熱用、家庭の頻度では不要」とのこと。
頼れる電器店もなさそうなのでメーカーに修理見積りを聞いてみて、直れば
次からその部分に無線屋やパソコン屋で買ったヒートシンクを貼ってみましょう。
(って子供が開け閉めしまくってませんよね?機種によりオフ機能があります)
参考URL:http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0199/P0 …
ありがとうございます。今はオフに切り替えて使っています。直してもらって次回から少しでも故障を回避するためにヒートシンクなどで対応します。
*子供はいません
No.3
- 回答日時:
我が家は1年使っています。
そろそろ壊れる頃なのでしょうか…以前三菱の冷蔵庫が故障した時、同じ個所だったので3回無料で修理してもらいました。後半2回は保障期間は過ぎていました。また、日立の家電の時は保障期間は過ぎてすぐの時で「この商品が気に入り買ったのに残念…」と言ったら「そこまで言っていただいたら…」と無料にしてくれました。他にも2.3度無料になった事があります。いずれも修理費を払うつもりで来て貰ったので驚きました。今はメーカー側はかなり良心的だと思います。修理依頼の時に同じ個所のことを強く言えば良いと思います。「タッチドア」便利ですよね。
No.2
- 回答日時:
モーター部分が異常に過熱しているようなら、やはりお金はかかっても、修理をしていただいたほうがよいと思います。
そのまま使い続けると、思わぬ事故の原因となる
場合もあります。
余談ですが、冷蔵庫のそのような機能というのは、
すぐに廃れてしまうものですね。
同じ東芝から、今から33~4年ほど前に「冷水機付き冷蔵庫」というのが発売されたことがありました
ドアに付けられたボタンにコップを当てると、ドアを開けずに冷水が注げるというものでしたが「水をくみ上げるポンプの故障が多い」「水垢がたまり、それが一気に流れ出ることがある」など、様々な問題点が出て、数年で廃れてしまいました。
私が現在使用中の冷蔵庫は東芝製ではありませんが
「自動製氷機」がついていて便利だろうと選びましたが、この製氷機もわずか1年ほどで使えなくなってしまいました。
今年末くらいに冷蔵庫の買い替えを予定していますが、今度は余計な機能の一切ない、シンプルな機種を選ぼうと思っています。
ありがとうございます。
便利なものマイコン制御とかは本当に壊れると素人にはお手上げです。
メーカーももう少し確実なものにしてから市場流通して欲しいと思います。
製氷機が壊れるなんて・・・たまりませんね。
今度買うときは業務用冷蔵庫でも買おうかと考えています(そんなに大きいのもいらないですが、頑丈そうなので・・・)
No.1
- 回答日時:
ウチも東芝のタッチドアです。
幸い、今まで故障したことはありません。ただし、私の印象としては、買うときからすでに
「こんなの、すぐ壊れるだろうな~」
でありました(笑)
冷蔵庫のドアの開閉の頻度から考えて、
いくら日本の有名メーカーの製品といえども、
こんなヤワな機構はすぐダメになるだろうな・・
というのはおよそ予想が付いたものです^^;
しかし、仮にタッチドア機構がダメになっても、手動で
開閉できれば問題ないだろうと考え、購入に至った次第です。
割り切り方一つではないでしょうか。
〔割り切り方一つではないでしょうか。〕
↑なにを割り切るのでしょうか??
お金を払ってその機能ごとを買っているわけです。
消費者が妥協していてはメーカーも成長しません。
ドアを手動に切り替えることは可能ですが、
重くなり、今まである機能が使えなくなることはとても不便です。
マイコン制御に慣れすぎている世代は回避の仕方も学ばなくてはならないと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫 AQUA 故障 AQR-361E 今朝、冷蔵庫を開けたら、氷が溶けて、冷蔵、冷凍共に冷蔵機能 2 2022/06/23 11:47
- 冷蔵庫・炊飯器 欠陥商品なんでしょうか?東芝の 8 2023/08/23 09:06
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫のドアがフレンチドアではなく右・左開きタイプのドアでも、転居先でも問題なく使えるかどうか 7 2022/07/21 09:39
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉 開閉度が知りたい 5 2022/10/16 09:23
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- 冷蔵庫・炊飯器 1ヶ月ほど前に、冷凍庫を数時間少しだけ開いた状態にしてしまった時がありました。 物は全て捨て、自動霜 2 2022/10/08 01:57
- 冷蔵庫・炊飯器 1ヶ月ほど前に、冷凍庫を数時間少しだけ開いた状態にしてしまった時がありました。 物は全て捨て、自動霜 1 2022/10/08 01:16
- 冷蔵庫・炊飯器 一人暮らし用の冷蔵庫について。 3 2022/07/26 16:28
- 冷蔵庫・炊飯器 1ヶ月ほど前に、冷凍庫を数時間少しだけ開いた状態にしてしまった時がありました。 物は全て捨て、自動霜 1 2022/10/08 01:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家電、保証期間内の修理で故障...
-
冷蔵庫が作動しなくなり調べて...
-
シャープ冷蔵庫潰れましたが修...
-
冷蔵庫 AQUA 故障 AQR-361E 今...
-
冷蔵庫、買い替えるか修理か。 ...
-
冷蔵庫の保証について
-
冷蔵庫の自動扉について
-
欠陥商品なんでしょうか?東芝の
-
日立の冷蔵庫ですが、庫内灯が...
-
家の冷蔵庫に何か貼ってますか...
-
日立の冷蔵庫で製氷の処のドア...
-
HITACHIの冷蔵庫のECOの下にあ...
-
冷凍庫の電源がすぐ切れる
-
冷凍冷蔵庫のそばにいると冷気...
-
サーモスタットはどれでしょうか?
-
冷凍冷蔵庫(日立)確認ランプ点滅
-
200L前後の冷蔵庫の値段につ...
-
冷蔵庫の扉が何をどうやっても...
-
冷蔵庫の照明(ランプ)が切れ...
-
冷蔵庫5年保証で壊れたら新しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家電、保証期間内の修理で故障...
-
冷蔵庫 AQUA 故障 AQR-361E 今...
-
冷蔵庫が作動しなくなり調べて...
-
返品を受け付けてもらえません
-
冷蔵庫の照明(ランプ)が切れ...
-
冷蔵庫が1か月で4回も故障!!...
-
冷蔵庫、買い替えるか修理か。 ...
-
日立の冷蔵庫ですが、庫内灯が...
-
欠陥商品なんでしょうか?東芝の
-
冷凍庫の電源がすぐ切れる
-
東芝の冷蔵庫 タッチドア
-
冷凍冷蔵庫のそばにいると冷気...
-
SHARP 冷蔵庫 冷えなくなった
-
ヨドバシカメラの保証について...
-
冷蔵庫の異音 直りますか?
-
サーモスタットはどれでしょうか?
-
冷凍冷蔵庫(日立)確認ランプ点滅
-
日立の冷蔵庫の野菜室が凍りま...
-
Sharp製の冷蔵庫が壊れて困って...
-
ワールプール社の冷蔵庫の修理...
おすすめ情報