dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の夕方、仕事から帰ってきたら冷蔵庫が故障していました
SHARPの冷蔵庫、機種名はSJ-C14Y
買ってまだ2年目です(´;д;`)

冷蔵庫・冷凍庫ともに全く冷えていません
冷凍庫の中身がほぼ溶けていました

照明はつきます
冷風が出るところから冷風が出てきません
側面は熱くなっていません
1度コンセントを抜いて5分放置しましたが、変化ありませんでした

冷蔵庫の中身等々はもうあきらめておりますが
仕事が始まったばかりで修理を安易に申し込むこともできず、困っております

似たような経験がある方、アドバイスや
経験談をお聞かせください(´;д;`)

A 回答 (7件)

新品で電気屋で買ってるならそちらに電話すれば無料で直してくれますよ



基本的に5年間はメーカー保証ついてますから
    • good
    • 1

冷却回路の故障。

保証は5年ですね。メーカーへ連絡以外解決方法は無いですね。
それより、悪臭が出る前に中身の処分と除菌拭き掃除ですよ。
    • good
    • 0

多分コンプレッサーだと思います


商品を購入した電器店の保証かメーカーの保証で
無償修理が可能でしょう!
すぐに購入した店で問い合わせて下さい
コンプレッサーの場合だとメーカー修理になるので
メーカーさんのほうから連絡がきますので
修理の日時を相談のうえ決めて下さい
    • good
    • 1

SHARP SJ-C14Y


http://www.sharp.co.jp/reizo/products/sj17y.html

故障なのか、ちょっとした原因で動かないのか判断つきませんが、
自力でなんとかするのは無理でしょう。修理依頼するしかないと思います。

シャープ製品 サービス拠点一覧
http://www.sharp.co.jp/support/repair/sekkanto.h …

近い拠点に連絡し、訪問日時を決めます。症状を告げると疑わしい箇所の部品を用意してくれ、
大抵は出張1回で修理も済むと思います。
修理を終えたら内容を確認し、代金(出張料+技術料+部品代)を現金で支払います。
所定の期間(3ヶ月とか)以内に同じ症状が現れたら無料で対応してくれるはずです。

うちの場合は他社製ですが、
コンプレッサーは動いてるようで「ブーン」という低音が響き、少しは冷えるのですが
全然温度が高くてダメ、という症状でした。
出張修理で見てもらうと、冷気を庫内に送りこむファンモーターが故障してて、交換し修理完了。

>冷風が出るところから冷風が出てきません
扉が開いてるとモーターが止まるようになってると思うので、「ドアが閉まってる」のを
検出する突起を押してみてください。庫内照明ランプも消えます。

>側面は熱くなっていません
放熱機はたいてい背面です。
お使いの環境がわかりせんが、ホコリが原因のこともあるそうで。
http://doshinmint.com/2011/08/05/%E5%8F%96%E3%81 …

>仕事が始まったばかりで修理を安易に申し込むこともできず、
出張修理を受けるために自宅待機するために平日に休みを取る、のが困難、
という意味ですね?

サービス拠点は平日の9時5時しかやってないようですから、休み取るしかないです。
半休(半日休暇)なら勤め先も許可してくれるかも知れません。
或いは、知り合いや大家さんの協力を得て対応してもらうとか。
無人で、冷蔵庫を外に置いとくから見といて、というのは無理だと思います。
よほど知ってる電気屋さん、とかでもなければ。
何かあっても証拠もないし誰も責任取れないので。
    • good
    • 0

それはさぞやショックでお困りのことでしょうね。


お気持ちお察しします。

まだ購入して二年なら保証期間内ではないですか?
冷蔵庫などは長い筈です。
保証書の確認をして期間内なら明日、即、指定の番号に電話しましょう。

もしも保証期間ではない場合、ヤマダ電気には、他店で購入した物も修理してくれる保険のような物が有ると思いますよ。
ヤマダ電機のHPで調べてみてください。
    • good
    • 0

修理を申し込む事が出来ないのであれば、修理に来てもらえる時間ができるまで我慢するしかないのでは?

    • good
    • 0

どういうアドバイスを求めているの?



修理に出せないなら、
食べられるものは食べ、
食べられない(傷んでしまったもの)は廃棄するしかない。

修理は、出せるときに出すしかない。
だって、出せないときには出せないから、当然。
そもそも修理を考えていないというなら廃棄という選択肢も出てきますが。

修理に出さな状態でも冷蔵庫が必要なら、
2台目として新しく買う、
買い替える、
家電レンタルサービスで借りる、
という方法もある。

冷蔵庫なしの生活を続けるなら、
買ってきてすぐ食べるか、
常温で傷まないものを買ってくるしかない。

似たような経験・・・
東日本大震災で電気の復旧まで冷蔵庫無し状態が続きました。
ガスも水道もダメでしたけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!