dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある会社の冷蔵庫を使い始めて2年目です。
ひらけポンッ!というネーミングで、押すだけで開く自動扉がついているんですが、やっぱり壊れてしまいました。買う当初から覚悟はしていたものの、こんなに早く故障とは・・・(泣)
サービスセンターに問い合わせたところ修理に1万5千円程かかるそうなんですが、同じように自動扉が故障された方は修理においくらくらいかかりましたか?近くの電気やさんに修理を依頼すると値段が変わってくるらしいので、買ったところに相談するか、メーカーに依頼するか迷っています。
ちなみに、メーカには「なにか無理なことしたんじゃないの?」とか「人的な原因が」とか言われましたが本当になにも乱暴には扱っていないのに、急に扉がしまらなくなってしまった(自動で扉を押し返すんです)場合でも、2年目だとやっぱり保証範囲外ですよね?
同じようなケースに合われた方は原因がなんだったか等教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

 どなたも書き込みされていないようですので...。


 私は以前、家電量販店で出張修理をしていた者です。

 自動扉の冷蔵庫といえばT社の製品でしょうか?そうでしたら、私は一度だけですが今回と同じ症状の修理に伺ったことがありますので、その時の事をお教えいたします。
 
 そのお客様は、購入されてからまだ数ヶ月でした。
 
 まずは原因の究明です。その冷蔵庫の仕組みですが、冷蔵室の取っ手を軽く引く(押す)と、冷蔵庫背面上部にある基盤(”コントロール基盤”などと言い、簡単に言うと冷蔵庫の頭脳です。)から、冷蔵庫上部にあるソレノイドのコイルに電流が流れ、そのソレノイドと繋がっている棒(正式名称がわかりませんf^_^;)が冷蔵室の扉を押し開けるというものです。
 
 その時の原因は、そのソレノイドのコイルの断線が原因でした。このソレノイドの部分はコイル、鉄心と棒(汗)からなっておりその時はメーカーからの指示で基盤も一緒に交換しました。このコイルには高い電圧がかかるので(数百ボルト)、大事をとってのセット交換でした。
 
 ちなみに、ソレノイドは冷蔵庫の上部、扉のヒンジの逆(左開きだったら左上)に1cm位の冷蔵庫の色と同じ丸いプラスチックがあると思いますので、その奥についてます。(そのプラスチックが手前に飛び出てくるのです。また、冷蔵庫を上から見るとソレノイドには、成型加工したプラスチックのカバーが付いています。)
  
 1年以上前の事の為、その時の部品代がいくらだったかは、覚えておりません。(たしか、コイルが5千円前後、基盤は2万円位したと思いますが...。)修理代金は出張費+技術料(交換代)+部品代となります。出張費は、メーカー、販売店、家までの距離で変わりますが1500円~3000円位ではないでしょうか。技術料は、ソレノイド部分のみの修理でしたら、5000円前後かと思いますが、基盤交換とまでなりますと、10000円近くなると思います。肝心な値段の事が分からず、申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお返事ありがとうございます。
私もどなたからも書き込みがなく、そろそろ削除?と、思っていた矢先のお返事だったのでとても嬉しいです。

さて、おっしゃるとおりT社の冷蔵庫です(~_~;)ゞやはり直すには○万と必要ですか(涙)
サービスセンターからも、もしかしたら基盤を交換することになるかも・・・と言われましたが、EL31SX-iさんのおっしゃる「大事をとってのセット交換」ということですよね。参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2002/05/20 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!