
小田急小田原線で新宿駅→中央線に乗り換え東京駅→丸の内南口改札付近で待ち合わせ→京葉線に乗り換え舞浜駅といった順路で行きたいのですが、そこで質問があります。
①新宿駅で降りて中央線に乗り換える際、小田急小田原線ではどの車両に乗るべきか。
②東京駅で降りて丸の内南口改札の外に出ずに待ち合わせをする際、中央線ではどの車両に乗るべきか。
これらに加えてそれぞれの詳しい行き方も教えていただけると幸いです。
当方、新宿駅・東京駅ともに慣れておりませんので、「◯◯があるところで右(または左)に曲がり」や、「◯◯があるところまで真っ直ぐ進み」といったような、ところどころに目印をたてて確認をしながら行けるような説明を求めています。
ご回答よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中央線は先頭車両が丸の内南口に直近です。
というより、中央線の先頭車両が他の路線よりも一番丸の内南口に近いです。中央線の東京行きは新宿駅南口側が先頭車両になります。ですので、乗り換えは「新宿南口」経由で小田急線は「一番後方」に乗るのがお勧めです。
小田急新宿駅では注意点があります。それは「ホームがB1階と1階の二つがある」ということです。
どちらに着くか分かりませんが、1階駅なら手前からずっと地上で外がみえ、地下なら手前からずっと地下を通っていきます。
地下駅に着いた場合は、どこのホームであってもどの階段を上っても「1階のホーム」に出るようになっています。
1階のホームの後ろ側(南端)には2階に上がる階段がありますので、それを使って2階にあがると「JR乗り換え南口」に行くことができます。階段は左右にあるので”昇って右左”という説明はできません。2階まで上がると「JR南側連絡口」という表示の改札があるので、そこを出てください。
「JR南側連絡口」の改札を通るとそこはJR新宿駅南口構内です。改札を背に左側にホームに降りる階段が並んでいます。東京駅に至る中央線は13番ホーム、JR南側連絡口から数えて5番目の階段(中央線快速・東京方面)を降りることになります。
(注意 JR南側連絡口のすぐ横に「中央線」と表示がありますが、これは東京駅には行かないので、必ず「中央線(快速)ホーム7・8番線」に行ってください。
さらに言えば、中央線(快速)はオレンジの帯、中央線(総武線)は黄色い帯の電車です。黄色い帯の電車には乗らないように気を付けてください。)
中央線の一番前に乗れば、東京駅で降りた場所は丸の内南口直近です。
No.4
- 回答日時:
↓のNO.3です。
気付いたので回答します。小田急線の急行は通常地上ホームに到着します。ただ人身事故等々で例外もあります。
要は構内の案内表示を見ておけば問題ないので、そう神経質にならなくていいと思います。
というのは行けばわかりますが、細かく何両目のどのドアとピンポイントで乗ったとしても
階段横は混雑します。必ずしも新宿到着時に分かりやすいとは限らない気がします。
地上ホームなら、南口改札にこだわらずとも地下のJR連絡改札でもいいと思います。
東京駅はそこまで主張されるなら、丸の内南口で待ち合わせればいいと思います。
中央線のホームはかなり高い所にあるので、南口に近い進行方向側の車両に乗っても
必ずしも最寄りのエスカレータが南口方面に行くとは限りません。表記を見て臨機応変にご対応を。
お気をつけて。
No.3
- 回答日時:
待ち合わせするお知り合いの方はJRで東京駅集合ですか?
小田急ユーザの方はよく使うと思うルートだと思うのですが、
京葉線利用時は代々木上原から千代田線で二重橋前駅へ行き
歩いていった方が分かりやすい上早いです。
さほど複雑ではないので、京葉線の丸の内改札(中央線等々がある丸の内改札ではない)
を入ったところあたりで待ち合わせてはいかがでしょう。
二重橋前の駅は1番出口を出て地上に出、JR高架線方面に歩いていくと
線路に向かって大通りの反対側の歩道(進行方向右、南側)にJR京葉線入り口が見えます。
詳細はメトロ二重橋前HP
https://www.tokyometro.jp/station/nijubashimae/m …
どうしてもJR中央快速線を利用したい場合、小田急からの乗り換えは
地下ホームに着く電車(主に各駅)か地上ホームに着く電車かで多少変わります。
地上ホームからは南口が分かりやすいので、既出のよう進行方向後方の車両の方がいいと思います。
各駅で地下ホームの場合、前方の地下連絡改札でもさほどハードルが高いとは思わないです。
http://www.odakyu.jp/station/shinjuku/station_ma …
東京駅待ち合わせの場合、お知り合いが何線に乗ってくるか次第ですが、
やはり京葉線ホーム付近で待ち合わせるのが無難に感じます。
東京駅構内で京葉線は八重洲側(中央線とは反対側)でしかつながっていません。
あの長い動く歩道を降りたところ辺りの少し広くなっているところで
待ち合わせている人がそれなりにいます。携帯の電波は入るのであの界隈でいいのでは?
ご回答ありがとうございます。
他質問サイトでもそちらの案は見かけたのですが、私情でどうしても丸の内南口改札付近で待ち合わせをしたいので…。
各駅停車から直通で急行になる場合も急行扱いとなり、地上ホームに着くということでよろしいですか?
No.1
- 回答日時:
小田急新宿駅の下記構内図を参照してください。
左側にある、JR線に向かう「南口連絡口」または「南口改札口」が便利です。連絡きっぷまたはIC乗車券であれば、連絡口を入ればそこがJR線構内です。
したがって、小田急電車は後ろのほうの車両が便利です。
http://www.odakyu.jp/station/shinjuku/station_ma …
JR中央線は1両目(一番前の車両)に乗るのが便利です。
下記東京駅構内図を参照してください。丸の内南口は右下辺にあります。
東京駅では、1両目のさらにその先端にある階段(全部で100段くらいあります)を降りると、すぐそこが丸の内南口改札です。その近辺で待ち合わせるのが間違いないです。
http://www.tokyostationcity.com/information/pdf/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 分割乗車券について、です。 たとえば、東京→品川、品川→横浜、横浜→平塚、平塚→小田原という、4枚の 1 2023/05/14 14:03
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 電車・路線・地下鉄 小田急電鉄と京成電鉄との連携があっても良いですか? 7 2023/07/02 01:42
- 電車・路線・地下鉄 有料特急はすいていないと意味がありませんか? 3 2023/04/20 13:07
- 新幹線 新幹線から丸ノ内線へ乗り換えする際にeチケットでの通り抜け方を教えてください。 2 2022/12/14 01:44
- 電車・路線・地下鉄 新宿駅の利用方法について 4 2022/06/13 14:45
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 鉄道会社の広告は、他社線の方が効果がありますか? 2 2023/06/14 00:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
電車について質問です。全く詳...
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
みどりの窓口
-
常磐線にて貨物輸送が展開され...
-
グリーン車警察について 中央線...
-
鉄オタって、一般人と比べ、鉄...
-
Apple PayのICOCA定期券ついて...
-
撮り鉄をしていますが富士急線...
-
JR東日本について
-
障害者割引の途中下車について
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
柘植駅乗り換え 普段電車を使わ...
-
船橋市の地盤沈下が顕著になっ...
-
在来線電車の回生電力を、補助...
-
成田空港の空港第2ビル駅から成...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
どうして鉄道だけが乗った時、...
-
新幹線の東京-新神戸のチケット...
-
駅で堂々とタバコを吸っている...
-
皆さんは仕事以外で、電車に乗...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
電車に乗る時に、高齢者に座席...
-
通学定期についてなんですけど...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
終電を逃した場合
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
電車の座席について。 からだの...
-
特急しらさぎの需要は低いこと...
-
北陸新幹線敦賀延伸前の北陸本...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
おすすめ情報
また、丸の内南口付近から京葉線乗り場までの行き方は存じておりますので、丸の内南口改札付近の待ち合わせ場所により速くかつ分かりやすく着く、という部分までの回答で大丈夫です。