dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最初はTeraTermを使っていたのですが、
解決できない問題が起こったため、
TeraTermから乗り換える人が続出しているRloginも使ってみたところ、
今度はまた別の問題が起こりました。


まずTeraTermでの問題は、「送信できない制御文字がある」ことです。
例えば、STXを送信したいとき、キーボードでは "Ctrl+B" と入力しますし、
他の多くの制御文字もこれ(Ctrl+アルファベット)でいけます。
しかしなぜかNAKが送信できません。
NAKを送信するには "Ctrl+U" と打てばよいはずですが、
なぜかCR(デリミタ)が送信されたことになってしまいます。


次にRloginでの問題は、「制御文字を入力するたびに、まだコマンドを打ち終えていないのに勝手に送信してしまう」ことです。
仮に、
STX a b NULL c
というコマンドを送信したいとしても、いざやろうとすると、
STX (Enterキーを押す) a b NULL (Enterキーを押す) c
としたことになってしまいます。
(ちなみに最初は制御文字ではなくても、1文字ごとにEnterを押したかのような動作をしていましたが、
「オプション設定 → サーバー → 通信共通 → 「キーボード入力をローカルエディットモードにする」のチェックをつける」
という操作で解決しました。)


上記、TeraTermの方でもRloginの方でもどちらでもよいので、何かわかる方いがいましたら、お願いします。

A 回答 (1件)

まず、TeraTermやRLogin で、


・どのポートから
・何と接続して
・何をデバッグするために
・どんなことをしているのか?
・送信、受信をどうやって確認しているのか?

あたりがはっきりしないと、回答のしようが無いと思います。


TeraTermは、RS-232Cのシリアル通信でもTCP/IPでも長く使っていますが、
入力した内容が変化する、というのは聞いたことありません。

https://ttssh2.osdn.jp/manual/ja/setup/keyboard. …
ファイルで詳細を変更できますが、ここを変更しているとは思えません。


Ctrl-Uと聞いて、最初に思い浮んだのは、UNIX系OSのコマンドライン入力でよく使われる行消去に割り当てられている、ということです。
( stty kill )
何かを経由して接続していて、その中継部分で変化している、ってことは無いですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!