重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数日前Amazonで2つ商品をauwalletプリペイドカードで注文しました。注文は一回です。
Amazonで販売発送をする商品(A)とAmazon以外が販売し、Amazonが発送する商品(B)です。

13日の夜に注文し、15日の夜にAmazonより「クレジットカードの利用承認が得られませんでした」とのメールが届き、
その後すぐにプリペイドカード会社から「残高不足のお知らせ」のメールが届きました。

カード残高を確認して注文したはずなのにおかしいと思い、プリペイドカードの残高を確認したら、残高が減っていました。
利用履歴では、14日にAmazonで注文した商品Aのみの料金が差し引かれていました。
しかし、Amazonから2つの商品の合計分の料金が請求されており、それによる残高不足でした。

Amazonに問い合わせしたところ、原因はカード会社にあるとのことでした。
カード会社に問い合わせしたところ、AmazonからはAの料金分が支払い請求されており、A+Bの料金も請求されていると言われました。

結局原因不明のままプリペイドカードにチャージし、Amazonから支払い方法の選択をし直したのですが、原因が分からずもやもやしています。

このような場合は何が原因と考えられますか?

A 回答 (1件)

Amazon.co.jpだと、マーケットプレイスは、マーケットプレイスの店毎に明細には記録される場合があります。



ネットで購入の場合でデビットカードやプリペイドカードでの支払いだと、数百円程度、あるいは、購入金額と同じ金額が、1度引かれる場合があります。そして、すぐにキャンセル処理をされる。
そのために、デビットカードやプリペイドカードだと二重引き落としとかになったり残高不足になる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/09 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!