
アンプに不具合発生。現象はいかのようです。
・室温は20度以上のとき10度~15度のときは出ません。
・2~3時間以上聞いていると、右から「キリキリ」「カリカリ」といいう金属音が右スピーカーか ら 聞こえます。
・CDは聞いていません。レコードです。
・金属音はヘッドフォンでも聞こえます。
幾人かに聞きましたが、機器の温度が上がり真空管が擦れるときの音・・・メンテに出して真空管換えたらとのことですが・・・・一人だけそれレコードだよとおっしゃる方がいました。どうなんでしょう。ちなみにレコードは特定されたものではなく、室温が20度超えると金属音が出て来るのですが。
それと左からは聞こえません。なおアームはユニバーサルアーム、カートリッジはSPU#1E、アンプはSQ38Uです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
20度以上で発生する症状ですから、何処かのターミナルやコネクタ部分の接触が原因の可能性があります。
まず、行って頂きたいことがあります。
レコードプレイヤーを一旦外して、他の音源で聞いてみて下さい。
さらに、何も接続しないで無音状態でもノイズが出るかテストして下さい。
それで現象が出なければ、プレイヤーの接続部分(アンプの端子または、カートリッジの接続部)
が原因となりますが、同じ不具合であればアンプが原因となります。
アリガトウ御座います。アンプの端子、カートリッジの接続は最初に確認しましたが、原因ではなさそうです。アンプとカートリッジを当たりたいと思います。・・・・レコードじゃないね。尚CDはダメと思っていますのでCDプレイヤーは持っていません。
No.4
- 回答日時:
普通はどこが悪いのか切り分けるために、プレイヤーをCDPなどに変えてみる、アンプを他のもので聞いてみる、などを行うものですが、どうして悪いところがどこなのかを突き止めようとしないのか、非常に疑問を感じます。

No.2
- 回答日時:
ニードルトークでしょうか?
廉価レコードプレーヤ付属のカートリッジでは起こりやすい現象です。
しかしオルトフォン SPU♯1Eでそれが起きるのは納得がいきません。
そのカートリッジ個体に問題が起きていると考えられます。
購入した店に相談してみてください。
他に考えられるのは
トーンアームの調整の不備があります。
アーム高さ調整とオーバーハング調整を見直してください。
針がレコード盤に接触する角度によってはニードルトークが聞こえることもあります。
ありがとうございます。プレイヤーはデノンの1300Mなので、調整はしています。なお一番にカートリッジを疑いメーカのメンテを受けましたが異常なしです。・・・・真空管かな~~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
業務用アンプ 民生用アンプ 違い
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
5.1chと2chの違いは?
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
LGA 1700の CPU の乗せ方 なん...
-
塩ビ管の使用目的
-
パソコンで5.1chをスピーカーに...
-
フォトカプラTLP521,TLP621を使...
-
テレビの音声端子の信号
-
ピンキリの語源は?
-
部屋で通常聴くのに必要な出力...
-
テレビ本体と音声出力の音ズレ解消
-
オプチカルとコアキシャルの違...
-
音の定位が正しいかをテストす...
-
DACのボリューム調整
-
GNDは一本でまとめるもの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
レコードの音割れ
-
DVDプレーヤー等の機器の上に重...
-
安価で小さいデジタルアンプと...
-
このパソコンをアンプにつない...
-
アンプの買い替え(パイオニアS...
-
PCからオーディオアンプへ無線...
-
MCの昇圧トランスやフォノイコ...
-
PAってなんですか?
-
左側から音が聴こえなくなります
-
業務用アンプ 民生用アンプ 違い
-
ALTEC 16Ωのスピーカーについて
-
海外アンプの修理屋さん
-
ネットワークのΩについて
-
サブソニックフィルター
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
5.1chと2chの違いは?
-
テレビの音声端子の信号
-
長さ7.5cmのピン釘は、
おすすめ情報