電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近レコードをよく聴くようになったのですが、スピーカーのウーハー
がかなりのピストン量で前後に動きます。
普通そういう時のためにサブソニックフィルターがアンプに付いていますが、
私のプリアンプには付いていません。フォノイコライザーアンプにも
付いていません。

そこで、容量の大きめのコンデンサーでも挟むのかなとも思っていますが、
20Hz以下を急峻にカットするにはどうしたらよいでしょうか。

自作で何とかなれば良いですが、音を汚したくないので悩んでます。
良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

はじめまして♪


 可聴帯域以下の有害な低域ノイズをカットするのが「サブソニックフィルター」とか「ランブルフィルター」と呼ばれています。実際には20Hzや15Hz、10Hz以下を急峻にカットするフィルターです。

単にコンデンサーだけでは カットするのが緩すぎて(急峻で無ければ)意味は無いと思います(微少の効果は期待で来ますが、、、)

プリアンプからパワーアンプの間にネットワークを組む事も可能ですが、超低周波のノイズを減らして 元を改善されてはいかがでしょうか?
 プレーヤーに床の振動が伝わりにくくする、反ったレコードを平面に保つ、ターンテーブルにモーターの振動を伝えにくくする、また同様にトーンアームにも、、
それから トーンアームとカートリッジ(針系)のサスペンション関係で、共振が有るかもしれませんので、組み合わせを変えたり工夫をしたり、、、

できたら アンプ側での対策よりは、プレーヤー側の機械的振動に対して対策される方法が見つかると、ベストかと思いますが、アナログプレーヤーの設置状況や機種等、もう少し詳しくお教えいただけたら、もっとイロイロなアドバイスが出来ると思います。

その上で、プレーヤー環境もプリアンプも現状のままでと言うのであれば、また別な方法でアドバイスいたしたいと思います。(私のわかる範囲ですけれどね)

よろしく お願いします♪

この回答への補足

補足します。

ラックはADKでフローリングの床に直置きです。ラックに下から
パワーアンプ、プリアンプ、CDプレーヤーが入っていて、
ラックの上面にデノンDP-1300マーク2を直に乗せています。
関係ないかもしれませんがカートリッジはDL-103を中心に使ってます。
床の振動はほとんど無いと思います。
中古レコードを集めているので、反ったレコードがほとんどです。
再生するとカートリッジが上下に動きます。それに合わせて
コーンがフカフカ動きます。

昔ターンテーブルの上にのせる、吸盤式のものがありましたが、
それを使えれば良いのでしょうが、最近は見かけません。

よろしくお願いします。

補足日時:2008/09/15 22:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりレコード盤が反っていない場合はウーハーがフカフカ動きません。まずは反りを直します。有り難うございました。

お礼日時:2008/09/17 20:59

DL-103とのことなので、ソフトンのMC用トランス(PLT-1)を通すとその特性から20Hzから10Hzあたりで-2~-3dB位の下降をしますのでサブソニックフィルターが不要になります。


http://www.icl.co.jp/audio/PLT-1/PLT-1.htm

または、プリアンプの出力にカップリングコンデンサー(0.47μ位)を入れて、コンデンサーの出力側を抵抗(17KΩ)でアースします。
ほぼ20Hzで-3dBのサブソニックフィルターになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるURLを教えて頂き有り難うございます。
申し訳ありませんが、ポイントを付けたいのですが、今回はどれも参考になる回答だったので、早いもの順で付けさせて頂きます。

お礼日時:2008/09/17 21:03

有る程度、アンプ等に知識が有るとの前提で (必礼・・アナログプレーヤーを愛用しているマニアさんに)



アンプの種類にもよりますが、コントロールアンプ(イコライザーアンプ)とパワーアンプの間にライントランスを入れてください。
トランスを入れますと、よりアナログに近い音作りになります。
 トランスはピンからキリまであります。(金額、性能)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう方法もあるのですね。参考になりました。有り難うございました。

お礼日時:2008/09/17 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!