
現在ビクターのQL-Y44FというレコードプレーヤーでSONYのTA-F333ESGというアンプを通して楽しんでいます。
MMカートリッジをいろいろ交換しながらですがMCにも挑戦したいのです。
このTA-F333ESGのアンプにはMC用のフォノ端子が備わっています。
そこでしつもんですがこのアンプのMCフォノ端子で充分なのか?それとも別途フォノイコを購入した方が良いのか?昇圧トランスなのか?
古いアンプなのでだめなのか?など疑問がつきません。
MCカートリッジを購入すると予算がかぎられますが一万円ぐらいの昇圧トランスがオークションによくでてますがDENON AU-320などです。
こういった物でもアンプ直挿しよりも良いのでしょうか?
素人ですみませんがお詳しい方アドバイス頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
オーディオ好きの壮年です。
さて、ご質問に関しては何も継ぎ足さなくて聞く事が出来ます。
MCトランスやイコライザーを新規購入なさる必要は有りません。
レコードプレーヤーやアンプもオーディオが元気な頃の製品で、現在でも十分に使用可能なものです。
MCカートリッジを交換してとありますが、若干の注意点。
RCAコネクターは良く磨いておきましょう。
カートリッジは、特にMCタイプはそれこそ金額が様々です。取扱に十分注意をされてください。
(多分数万~100万を超える商品があります)
仕様的にはインピーダンスと針圧の設定がポイントです。針圧計で確認されるのが良いです。
そうしていて、次の段階に進まれるときにMCトランスや単独のイコライザーあるいはアンプの更新などを検討されてはいかがでしょうか。
使用されている機器を現在の価格で比較すると、金額が倍になっても多分同程度の音質は望めないかも知れません。そこがある意味でのオーディオ的おもしろさ(かならずしも新製品が音が良いとは限らない)です。
良く質問で素人ですがと有りますが、オーディオは元々素人のもので、専門家はいないはずです。
ただ一般の電気製品と頃なり、仕様の読み方や接続の仕方などに経験の差分が有るのだと思います。
音楽を楽しまれる事が最重要なことではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
このアンプを購入しといて良かったです。
とりあえずMCカートリッジのみ購入して楽しもうとおもいます。
そうですよね!接続も少なくシンブルが結局一番良かったって良くありますよね!
そんなことよりも掃除やメンテナンスをして細かなセッテイングを詰めたあとのコーヒーを飲みながらの視聴は数倍いや数十倍にも音が良く聴こえます!
なんか改めさせられる思いです。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
プリメインアンプにMC入力が備わっているのであれば
昇圧トランスや別体フォノイコライザーは不要です。
TA-F333ES〇シリーズに搭載されたフォノイコライザ―アンプは
必要十分な能力を持っていますのでそのままで使ってください。
MCカートリッジの取説には「ヘッドアンプか昇圧トランスを使うこと」との注意書きが記載されていることがありますが無視してください。
それらが新品で販売されていた30年前ならいざ知らず現在では入手難、
あっても中古なので選択肢が狭く、故障リスクも付いて回るのでお勧めできません。
その取説は30年前から記載事項を変えていないようでもあるのでビギナーは読み流してください。
なおTA-F333ESGのフォノイコライザ―アンプが故障していたのなら話は別で
外付けフォノイコライザーアンプが必要になります。
その場合は以下の製品が適当でしょう。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model. …
ご回答ありがとうございます。
アンプを信用してみます。
ご紹介のフォノイコはとても良さそうですね!
まずは自分のアンプにお任せしてからと言う事にしようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ MCカートリッジのオススメを教えてください。 お時間割いてくださりありがとうございます。 当方、現在 10 2022/07/04 14:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの出力トランスの開放、短絡について 3 2023/06/09 21:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ アイフォンを直接アンプにつなぐのとDACを経由するのとで音質は全然違うか? 4 2022/12/07 08:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ 以前から、モニタースピーカーとオーディオインターフェースを持っています。 予算をできるだけおさえて、 3 2023/03/29 22:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ iPhoneからアンプにつないで音を出す方法。 1 2022/12/06 20:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
MCの昇圧トランスやフォノイコ...
-
PAってなんですか?
-
MCカートリッジと昇圧トランス...
-
DVDプレーヤー等の機器の上に重...
-
レコードの音割れ
-
PCからオーディオアンプへ無線...
-
聞き分けられないレベルの高調...
-
安価で小さいデジタルアンプと...
-
新しいAVアンプ
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
40年前のスピーカー
-
5.1chと2chの違いは?
-
オプチカルとコアキシャルの違...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
フィルムコンデンサーについて。
-
HYUNDAI X93W
-
光デジタルで本当に音質が変わる?
-
CDの出力が大きすぎて音割れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
レコードの音割れ
-
左側から音が聴こえなくなります
-
DVDプレーヤー等の機器の上に重...
-
安価で小さいデジタルアンプと...
-
アンプの買い替え(パイオニアS...
-
MCカートリッジと昇圧トランス...
-
PCからオーディオアンプへ無線...
-
業務用アンプ 民生用アンプ 違い
-
MCの昇圧トランスやフォノイコ...
-
真空管の名称
-
TripathのTA2020-020のLPFのカ...
-
ラックスマンの古いアンプから...
-
ギターアンプの
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
5.1chと2chの違いは?
-
【オーディオケーブル】光デジ...
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
ツイーターのコーンが破れたら...
おすすめ情報