重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数学 写真の問題の解説についてです。

式はy=−x+10
とありますがなぜ、こうなるのですか?
なぜ反比例にならないのですか?

教えてください!

「数学 写真の問題の解説についてです。 式」の質問画像

A 回答 (7件)

反比例のグラフは画像のように双曲線になってます。


なので、反比例ではない事がわかると思います。
何度もすみません。
「数学 写真の問題の解説についてです。 式」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!

お礼日時:2017/12/26 22:32

反比例は双曲線ですよ。


直線lはxが3増えた時yが6増えたから傾き2
∴y=2x +6
直線mはxが10増えた時yが10減ったから傾き-1
∴y=-x +10
これを連立方程式で解きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2017/12/29 10:32

反比例の定義とは? 調べればわかります!


尚、初等幾何で解きました!参考に!
△M1 A L1 相似 △M2 A L2 =1:2
よって、A(1+1/(1+2) , 8+2・(1/3))=(4/3 ,26/3 )
「数学 写真の問題の解説についてです。 式」の回答画像6
    • good
    • 0

.

「数学 写真の問題の解説についてです。 式」の回答画像5
    • good
    • 0

反比例の定義とは? 調べればわかります!


尚、初等幾何で解きました!参考に!
「数学 写真の問題の解説についてです。 式」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2017/12/29 10:32

言い忘れてましたすみません。



反比例のグラフをみると、
    • good
    • 0

y=ax+bとすると、


直線mはy軸と10で交わってるので、bに10を代入して
y=ax+10になる。
直線mは右下がりで、(0,10)(10,0)を通るので、傾きが-1になって、
-1をaに代入すると、
y=-x+10になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
よく分かりました!

お礼日時:2017/12/26 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!