重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ファイル名: document_4351.pif
ファイルの種類: application/octet-stream
スキャン結果: W32.Netsky.D@mmというウイルスが見つかりました。ファイルはウイルス除去されていません 。

Norton AntiVirusでスキャンした結果です。
添付ファイルだけです。
開けたいのですがだめですよね。

ウズウズ!!!!!!

A 回答 (6件)

即、削除!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あたりまえの事でした。
みなさんのお指図とうりにします。
ポイントはすいませんが先着順でごめんなさい。
コピペですいません。

お礼日時:2004/09/26 18:33

何のためにNorton AntiVirusでスキャンしたのか疑問です。


普通に考えれば、削除が賢明だと思います。
開くことでウィルスに汚染される可能性は否定できません。
開けたいのならば、その代償を背負って開けてみれば?
と言いたいところですが、自業自得だけで終わらないのも事実です。人に迷惑がかかる可能性もはらんでいます。
ウィルス製作者の思うツボにはまってますよ?
    • good
    • 0

これですね。



http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w …

「ウズウズ!!!!!!」というのに思わず笑ってしまいましたが、
#1さんの仰るとおり即刻削除してください。

参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w …
    • good
    • 0

 怖いもの見たさという気持ちはとってもよくわかります。


 はっきり、答えだけ言えば、「やめなさい」ですけど、これだけじゃ、なんですから、どうしてもみたいならということで。

 まず、そのパソコンをネットワーク回線から完全に切り離してください。モデムがついているなら、そのコードもはずす。(人様にご迷惑をかけないために、これだけは確実に守ってくださいね。)
 開封して、怖いものの正体を堪能したら、そのパソコンは、まず、ハードディスクのすべてのドライブをフォーマットして、もう一度OSのインストールからやり直す。(この作業を終わるまで、決して、書き込み可能なメディアをパソコンに入れてはいけません。また、作業終了までネットワークへの接続も厳禁です。)

 これなら、まぁ、比較的安全に、ウィルスというものが体験できますよ。ただし、パソコンの中にあるどうしても必要なファイルは、開封する前に救出しておいてくださいね。開封後にパソコンの中のファイルを取り出して残しておくのは厳禁です。念のため。

 もっとも、Netsky.Dの挙動って、見て楽しいものでもありませんけど(苦笑)
    • good
    • 0

そんなに開けたいのなら開ければいいのでは?


ただし、自己責任で、かつ他人に迷惑をかけない限り。

ウィルスメール用に、ネットワークから遮断された、別の
専用PCを保有し、そこで色々とやっている人もいるようです。

この場合、他人に迷惑をかけないように、予めLANケーブル
などを抜き、ネットワークから遮断後、行なうようです。

無論、重要なデータは何もおかずに。

まぁ、一般人には関係のない世界のお話ですね。
安易に真似をしないように。

# 私は開けるように指導している訳ではありません。
# あなたが、良識を持って行動に当るように、助言しているに過ぎません。
# 結局は自己責任の世界なので。
    • good
    • 0

其処を堪えてこそ快適なPCライフが保証されるのです。

大した事は書いてありません。サクッと削除しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!