
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当方、アングラ突入調査や対策ソフトなどのテストをしております。
えー、実行形式ですと
exe、com、bat、cmd、scr、pif、vbs、vbe、js、jse、wsf、hta、chm等々沢山ありますよ。
てか、正直言うと画像、音楽、動画・・・。とにかく全部です。なぜかと言うと、任意のファイルとMalwareを結合させることができるからです。この場合、生成された悪意を持つファイルは実行形式になります。アイコンを偽装することが多いです。
ただ、中には画像ファイルとしてなんら矛盾しない形式を保ったままスクリプトを埋め込むなんてことも可能になってます。
※参考
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2007122 …
なお、現在ではMalware作成者やクラッカーはルータや総合対策ソフトの導入を見越した攻撃手法をいろいろ編み出してきてます。
1 既に対応済みのMalwareであっても、スキャンでの検知を回避可能にするツールがめちゃたくさん存在する。(暗号化が多い)
2 Personal Firewallをたとえ正しく運用できていたとしても、IEやOE、Messengerなどに成りすますことによってすり抜けが可能になる場合が結構ある。(主流はProcess Injection)
3 対策ソフト自体に対する無効化攻撃を図るMalwareが少なからずある。(Killer)
No.4
- 回答日時:
セキュリティーホールがなければ、ウィルスの感染源となるのは実行形式のファイルのみです。
音楽や動画、画像といったファイル自体からウィルスに感染することはありえません。ただし、そのようなファイルでも、ウィルスの運び役になっている可能性はあります。
動画ファイルに入ったウィルス(それ自体では感染しない)と、そのファイルの中のウィルスを取り出して実行する別のウィルスがセットになって悪さをするということならあり得ます。
多分No1さん、No3さんの言っていることはこのことだと思いますので、心配することはありません。
そのかわり、実行形式のウィルスを1つでも実行してしまったら全ての終わりだと思っておいた方がよいでしょう。
No.2
- 回答日時:
いや、exe以外にも、scr,bat,comなんかも、そうかな。
えらい昔のアンチウィルスソフトは、これ対象のみチェックだけ、とか平気でありました。
オプションで、全部の拡張子でチェックするとか。
正常なaviとか、jpgの中にウィルスを仕込む事は出来ます。
ただ、それを、それだけで、実行させるというのは、なかなか難しい気がします。
aviなら、aviとして、決まったソフトが、データを開こうとするし、jpgならjpgでデータを開こうとするので、OSやソフト側にセキュリティーホールがないと、出来ないんじゃないかなー。
メディアプレイヤーに、フォーマットしろとか、ファイルを消せとかの、プログラムを展開・実行することが出来ないと思うので。
そう言うのは、セキュリティーホールや、バグと言われ、これがないとは言えませんが、可能性は低いかと。
ただ、複数の仕組みを組み合わせれば、実行とウィルス本体を分けることは、可能です。
例えば、超簡単な方法だと、HPから動画を落としたあとに、HPのスクリプトで拡張子を変えて、実行させるとかは、十分可能です。
あー、rmかな?HPのアドレスが添付されてますよね。
これから、ストリーミング形式は、便利になる反面、リスクも高くなるかもしれません。
まぁ、大丈夫だとは思うんですが、100%とは言い切れませんねー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルスやスパイウェアを忍ば...
-
音楽ファイルにウイルス??
-
ウイルス対策について教えて下さい
-
感染したかも知れない。。
-
Trojan Houseの感染ファイルが...
-
IEがおかしい!
-
知らない人から送信されたパッ...
-
cprmgetkey.xexについて
-
cprmgetkey041
-
ウイルス?に感染してしまいま...
-
知らない人からIKOGAIIK.EXEと...
-
ウィルスバスターのウィルス警...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
PC立ち上げと同時にダイアログ...
-
「ウィルス検出のご連絡」とい...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
突然一瞬だけ青い画面になってP...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
Gmailの文字入力が遅い
-
よく分からないtmpファイルが・...
-
普通に再生できる動画の中にウ...
-
音楽ファイルにウイルス??
-
kienuという昔のファイルアップ...
-
cprmgetkey.xexについて
-
http://googleads.g.doubleclic...
-
夜巡る、ボクらの迷子教室 とい...
-
ウィルスなんでしょうか??
-
ウイルスやスパイウェアを忍ば...
-
lassa.exeが・・・
-
弟がP2Pソフトを使っています。
-
PC上のファイルを盗むウイルス...
-
tmcomm.sysに関するエラーでブ...
-
エクセル2002を使用し続けても...
-
HDDを破壊するウイルスがある?
-
メールへのファイル添付
-
画像の添付ファイルからもウイ...
-
自宅のウイルスかワームに感染...
おすすめ情報