dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釣りに関してです
正月に釣りにいきます
メタルジグ7〜10gでアジ、メバルをねらいます
ラインとリーダーの太さがわかりません
教えてください

A 回答 (5件)

ラインの選びかた



①ロッドの適合ラインの範囲内であること。
②必要な強度があること。

③飛距離とルアーの動きがよいのは細糸。
④浮力は、PE>ナイロン で、フロロカーボンは沈みます。
⑤PEは伸びません。フロロカーボンよりナイロンが伸びます。従って 感度は PE>フロロ>ナイロンです。
⑥吸水性 PE>ナイロン>フロロ ナイロンは吸水性があります。
⑦しなやかさ ナイロン>フロロ PEは表面に摩擦がありますので絡みやすいです。
⑧同じ強度で細さ PE> フロロ・ナイロン
⑨擦れに強い PE<ナイロン<フロロ

ルアーではPEラインが主流です。これは浮力があるのでジャークすると上方向に引っ張られるので好都合なのと感度が良いこと、細くて軽いのでよく飛ぶことに起因します。ただし、リーダーが必要で、ナイロンリーダーよりフロロカーボンリーダーが主流です。
    • good
    • 0

メバルにはちょっと時期が早いですが、PEの0.3位で良いと思います。


それと、リーダーは要らないです。ジグよりも小型のジグヘッドに
小さいグラブの方が面白いです。フォーリングから最初のアクション
に気を使って下さい。
因みに本当は3月位からの方が面白いです。
メバリング&アジングするならジグヘッド+グラブとミノー付きスピナー
は必携ですよ。後は小型ミノープラグ。それだけ有れば充分。
    • good
    • 1

僕は0.3でやっています


メバリングとかアジングのライトゲームの竿で、0.3で細いから切れるとかないです最近のPEラインは細くても強いのでリーダーは同じぐらいの強さで買ってください。飛距離重視です
    • good
    • 1

メタルジグ7〜10gならPEの1.5号直結で充分。

後、
メタルジグだけじゃなくてジグヘッド+グラブも有効ですよ。
近くにテトラポットが有るか岩場が有ればロックフィッシュ
(カサゴ)も狙えます。
    • good
    • 0

この季節は、日本は、水温が低下します。

水温低下は、プランクトンが少なく、故に、海水の透明度が上がります。
と言う事は、細いラインでないと、魚に見えるのですね。磯釣りでも、場所によって、1号や1.5号で釣ります。そして、1号では弱いと言うので、1.2号などができたのです。
メバリングなどで狙われるなら、1号までで、狙うのがいいでしょうね。
只、ラインばかりが細くても、竿とのバランスが取れないので、竿先のしなりにもある程度の柔らかさが必要です。
まずは、0.8号くらいで試してみましょう。切れるなら、竿先が強すぎる、切れないなら、0.6号でもいいです。
まずはチャレンジです。頑張ってください。水温低下時でも、流れの渦巻くところや、街灯のある所は狙い目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/31 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!