dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時代劇を観ていると、男性はかつらをかぶっていますが、顔の正面の部分は髪の生え際までうまく処理されていますが、うしろ(うなじ)の部分はかつらのいちばん下から役者の地毛がはみ出しているように見えるのですが、あれでいいのでしょうか?
役者がうなじの部分をきれいに刈り上げておけばもっとスッキリすると思うのですが・・・
それとも、上に結えない短い髪が下に垂れ下がっているといった状態なのでしょうか?

A 回答 (4件)

そういうところが時代劇の面白さで


監督はそういうところにこだわっていないわけですから
そういう作品なんです

それを気にするかどうか
そこまでちゃんとチェックするかどうか
そういう時代ものでしたら
他の場面でもいい加減でしょう

この時代にそういうものがあったのか
そういう習慣だったか
気にする監督と
気にしない監督とがあります

そういうカツラを見たら
そういうレベルの作品だと思って鑑賞するようにしましょう
    • good
    • 1

>上に結えない短い髪が下に垂れ下がっているといった状態なのでしょうか?



そうです。女性の場合はかつらが深くまた長い髪の人が多いので
あげられますけど男性は難しいですね。
おかしいけど仕方ないのです。刈り上げはもっとおかしいです(;^_^A
    • good
    • 0

確かに不自然ですよね、しかし刈り上げも不自然のような気がします。


下から全て持ち上げている形ですから、刈り上げもね。
現在の髪型と合致しない髪型の役者を使う以上しょうがないのかな、解決策がないからああなったのかもしれません。
    • good
    • 0

そうですねふん


まあ仕方無いかもふんぶは・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!