プロが教えるわが家の防犯対策術!

私が子供のころ(20年くらい前),私が住んでいた地方では平日の夕方(5時台)はいつもアニメの再放送をしていました。
何故かほとんどが巨人の星→タイガーマスク→ど根性ガエル→ルパン(3)世・・・と,この4つのアニメが主にローテーションでやたら再放送されていました。
リアルタイムでは知らないアニメでしたが,この再放送を見ていたので大体のストーリーは覚えています。

が,先日友達と飛雄馬のお父さんって最後(?)は確か中日の監督になったんだよね~,と話をしていて謎に思ったのですが,星一徹って,もともとの職業(飛雄馬が子供の頃とか)は何だったんでしょうか?話の中では明らかになっていたでしょうか・・・?
別に元プロ野球選手とかではなかったですよね。詳しいストーリーは覚えていないのですが・・・。
あと,監督になったいきさつはやっぱり「星 飛雄馬のお父さんだから」だったんでしょうか?

A 回答 (5件)

子供の頃は、既に巨人軍を去っており、日雇い労働者となっています。

戦前から戦後直後まで巨人軍の幻のサードで公式戦の記録はなし。川上哲治より後輩。戦争で肩を壊し、魔送球を発明し、これが元で川上に巨人軍から退く事を要求され退団。
日雇い労働者であったことは、色々な状況で出てきます。星雲高校入学前にはその働く姿もあります。それ以降も度々出てきます。(一時期飛雄馬が一年生の時に星雲高校の監督を勤める。)その後、再び日雇いに戻る。
中日のコーチ(監督では有りません。念のため)になったいきさつは、一人の男として飛雄馬と闘うため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。
日雇い労働をしてたということは,ストーリーの中で出てきてましたっけ・・・。結構長い間見ていた筈なのに覚えていないものです・・・。飛雄馬の高校の監督をしていたのも忘れていました。
さらに,中日の監督ではなくてコーチだったんですね。私の周りもみんな監督だと思ってました。

お礼日時:2004/09/30 09:59

No2です。

 魔送球について 少し補足を。

戦争で肩を傷めた星一徹は、送球する球のスピードが 
とても遅くなりました。そのままでは サードにきた打球はみんな セーフになってしまいます。そこで1塁に向かって走るバッターランナーにぶつかるような変化をして
一塁手に届く送球を しました。 それが 魔送球です。
しかし 川上哲治に それは ピッチャーで言えば ビーンボール(わざと バッターにぶつけること)だ。巨人軍は紳士でなければならない。 といわれて 対談することになりました。 これ 前オーナーにこそいいたいですね。

のちに 飛雄馬は横に変化する魔送球を縦に変化させました。それが、大リーグボール2号です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も回答いただきありがとうございます。
「魔送球」は,なんとなく聞いたことがありましたが,星一徹が作ったんですね。その辺りのいきさつも全く知りませんでした。勉強(?)になりました。

お礼日時:2004/09/30 10:18

飛雄馬曰く


「とうちゃんは、日本一の・・(日雇い人夫)・・だっ!」

・・あれっていつから放送できなくなったんですかねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。
なるほど,野球を辞めた後は日雇いの仕事をしていた訳ですね。
ところで余談ですがお母さんは病気か何かで死んだんですよね・・・?また疑問が湧いてしまいました。結構見てた筈なのに覚えていないものです。

お礼日時:2004/09/30 09:56

No1の方の言われるとおりです。


ちなみに ポジションは サードでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。
元プロ野球選手だとは知りませんでした。
当然アニメでもその辺りはストーリーに出てきていたのですよね。毎回欠かさず見ていた訳ではなかったので,たまたま見逃してしまったのでしょうか・・・。

お礼日時:2004/09/30 09:53

戦前は巨人の選手でした。


その後戦争で肩を壊し魔送球を生み出し巨人をクビ?(川上に魔送球を使うなと注意され退団)、日雇いの労働者となり飛馬を育てた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。
元プロ野球選手だったのですね!それは知りませんでした・・・だから飛雄馬を巨人に入団させようとしていたのですか。

お礼日時:2004/09/30 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!