
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昭島に20年間住んでいました。
懐かしいですね。以前は確か「南享保三井造船前」という名前ではなかったでしょうか。
「南享保」は地名で,「南享保新田」という小字(こあざ)です。
その北側には「北享保新田」がありました(ちょうど,武蔵野2丁目が砂川側に飛び出しているあたり)。
小字とは何か,ご存じかも知れませんが,一応説明しておきましょう。
昭島市の場合,あの近辺は今は「武蔵野」という地名になっていますが,もともとは大神町でした(今も昭島駅の北口などに大神町はちょっとずつ点在してますが,もともとは多摩川ぞいの地域から,上川原町を間にはさんで,砂川の近くまでつながっていたのです)。
東は郷地町から西は拝島町まで,南北に細長い9つの町がありました。(上川原は細長くないけど)
これらは,江戸時代は郷地村とか福島村というように,それぞれが村でした。
それぞれの村の中心部は旧奥多摩街道沿い(築地と上川原は少し北に外れていますが)にありました。今も旧家やお寺や神社がたくさんある一帯がそうです。
そして,村より小さい単位(地名)として小名(こな)というものがありました。
昭和3年に拝島村を除いた8つの村が合併し,昭和町が生まれました。このとき,従来の村は町村よりも一つ下の単位である「大字」(おおあざ)になり,「小名」は「小字」(こあざ)になりました。
その後,戦後になって,青梅線の南側に東町~松原町の5つの町が作られ,その後北側にも新しい町名が生まれて現在に至ります。
(なお,全国的に見ると,「江戸時代の村」が合併によって「大字」になったのは明治時代が多いです)
この地名の由来は,ご推察の通り,享保時代に開発された土地を意味します。
江戸時代の三大改革の一つに,「享保の改革」があります。
暴れん坊将軍で有名な(もっともドラマはフィクションでしょうが)8代将軍,徳川吉宗が行なった改革です。
彼の就任前,幕府は財政難に苦しんでいました。そこでいくつかの改革を打ち出すのですが,その一つが農産物の生産高を増やすための新田開発です。
新田といっても,昭島~砂川地域の新田は,台地の上ですので,水田ではなく畑です。
昭島地域の人も,砂川地域の人も,新しい農地を求めて,雑木林の中を開墾していきました。
余談です。
今の昭島の地図ですとわかりにくいのですが,青梅線の北側に「つつじヶ丘」や「武蔵野」がなかったころの地図を見て頂くと,昭島市と立川市との境界線が,昭島市側の町の分布ときれいに対応していることに気づきます。
今の武蔵野2丁目のうち,西半分は砂川側につきだしていますが,東半分は手前に引っ込んでいます。
これは,南側(昭島地域)の農民と,北側(砂川村)の農民が,それぞれ両側から開墾を進めていって,ぶつかったところを境界にしたためと推察されます。
武蔵野2丁目の西半分は旧大神町,東半分は宮沢町でした。つまり,それぞれ当時の大神村・宮沢村の農民が開墾を進めていって,そのスピードの違いと思われます。
もっと東側の中神・福島・郷地についても同様です。
このへんの歴史についてもし興味がおありでしたら,昭島市民図書館(東中神駅5分)の2階に郷土資料がたくさんあり,ベテランの司書さんがいろいろと教えてくれると思いますので,よかったらお運び下さい。
話がそれてしまいました。
もう一つの「変更が唐突」というご質問については,残念ながら分かりません。
今も三井造船の研究所はありますよね。
検索してみたらホームページもきちんとありました。(参考URL)
わざわざ変更するからには,何らかの理由があったのでしょうが…
立川バスさんに聞いてみた方が早いかも知れません。
すみません,つい懐かしくなって,長々と書いてしまいました。
(怪しい記憶に頼って書いている部分もけっこうあるので,自信なしにしておきます)
参考URL:http://www.mes.co.jp/Akiken/AL-index-j.html
どうもご丁寧にありがとうございました。
享保時代に開墾された土地であるということは予想できたのですが,いまさら「享保」という名前になっても一般の方は混乱しますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
冬にイルミネーションが増えるのはなぜ?その魅力や流行、おすすめを専門家に聞いた
今や冬の定番となっているイルミネーション。最近では、大きな商業施設やレジャー施設だけでなく、駅や戸建て住宅など身近な場所でもよく見かけるようになった。そんなイルミネーションを目的に出かける人も多いので...
-
オープン間近のジブリパーク!一緒におさえておきたい周辺スポットを専門家に聞いた
11月、愛知県長久手市にジブリパークがオープンする。ジブリアニメの聖地となりそうなスポットだが、訪れた際はせっかくなので周辺のスポットにも立ち寄りたい。実際「教えて!goo」にも「ジブリパーク周辺のおすす...
-
新潟県立植物園スタッフに聞いた!藤の木の脅威の生命力
春に開花する美しい藤の花。「藤棚」に育てられた藤の花を鑑賞するのが王道だが、自宅でも育てられるのだろうか。「教えて!goo」にも、「藤の木の生態について」というタイトルで、藤棚以外でも育てられるのかと質...
-
両国駅のホームに飲み屋街出現!? こたつに入りながら熱燗とおでんを楽しんできた!
1月9日から12日までの4日間、JR両国駅の3番線ホームにて「おでんで熱燗ステーション」が開催中だ。会場では、ホーム内に飾り付けられた赤ちょうちんや電車の往来を眺めながら、全国燗酒コンテストに入賞した日本酒や...
-
究極の裏技から急なトラブル対応まで!旅行時に役立つ情報3選
年末年始を旅行先で過ごす方も多いのではないだろうか。筆者の友人は、年内ギリギリまでがんばって仕事をしたら、年始から韓国でのんびり1週間ぐらい過ごすのだと言っていた。おいしいものをたくさん食べて、自分へ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の男最終回教えてください
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
金曜ドラマ「昔の男」最終回
-
ランチの女王、最終回。
-
フォントについて
-
昔の男 最終回の結末!!
-
花より男子 道明寺司の父は?
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
「かみのぞうのぞうのぞう」<...
-
誠正公倫という宗教のセミナー...
-
よくイケメンをやたら嫌ったり...
-
"おくんなまし" みたいな 昔の ...
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
ドラマ 録画
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
急ぎです! 今日社内の人の代わ...
-
泥酔して記憶がない間、何があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
昔の男最終回教えてください
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
花より男子 道明寺司の父は?
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
ホテルウーマン(最終回)教え...
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
-
狩人・兄は逮捕されませんでし...
-
成田のロケ地
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
おすすめ情報