dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
大至急聞きたいことがあります(泣)

披露宴の招待客のことなのですが、私がすごくお世話になった先輩を呼ぶのですが、その方は会社を既に辞められています。
一番お世話になった方なので、ご挨拶をもらえたらと思い、スピーチをお願いしたところ
「会社を辞めた人間が、会社の人の前で話すことはない」と言われてしまいました。
確かに、会社の社長や専務(旦那と私は同じ会社です)も来るし、私の同期も出席します。
断られてしまったので、再度お願いはしませんが、私、先輩に失礼な事を言ってしまったのでしょうか?

それと、披露宴の席のことも質問したいです。
その先輩の席ですが、やはりその先輩と親しい人は会社の人達なので、席の都合もあり、主賓席になってしまいました。
それもマズイですか?
もぉすぐ結婚式なのにそれが心配で夜も眠れません。
どなたか助けてください(泣)

A 回答 (4件)

会社を円満退社で辞めた元上司です。


私は、元部下から結婚式に呼ばれたことはありませんが・・(残念ながら)

もし呼ばれたら、おめでたい席ですから出席はしますが、やはりスピーチは遠慮するでしょうね。
社内結婚ですし、他に会社の人も多くおられるのに
すでに辞めた人がスピーチするのは少々気が引けますよ。
やはり、社長や専務にお願いするのが普通ですよ。

結婚式の一つの目的である、「これからよろしくお願いします。」の主旨からしても、今の職場の関係者中心に考えればいいと思います。

結婚式は、あまり出しゃばらずにニコニコして料理を食べているのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社長&専務、直の上司の挨拶は主賓の挨拶として頂く予定です。

きっと先輩も気を使ってくれたのですね。
そんなこと考えてもみなかったです…まだまだ未熟者ですみません…(^^;;

ご意見ありがとうございました♪

お礼日時:2004/09/28 13:45

スピーチについては他の方が答えてられるので席についてのみ。

主賓席はマズいですよ(^^;)一般的な主賓席は会社同士なら会社の一番偉い人(出席者の中で)で主賓スピーチをする人が座るところです。ぜーったい気まずくなります。スピーチもお断りされたくらいの方です。今からでも変更できるならもう少し考えてあげる事は出来ないですか?お友達の席のほうがよっぽどいいですよ。先輩に連絡をとってどちらが良いか聞いてみたらどうですか?本人が気まずくないならそのままでも良いと思いますが、謝罪をしてお願いしてみる、うちもそうしました。お友達を多く呼びすぎて一人だけ親類の席に行ってもらった事があります。もちろん許可を貰って。(その時は親類の中に知り合いが居たので助かりましたが)早急に連絡を取って説明をされる事が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

主賓席は円卓で2つあり、一つは社長などの偉い人ばっかりの席。もう一つは同期と後輩の席です。先輩は同期と同じ方の席にしています。先輩は私の同期と仲が良く、本当は先輩も含め、同期も友人席にしたかったのですが、円卓の数や配置の関係で主賓席になってしまいました。

ちなみに先輩は今でも会社の人と遊んだり、会社の飲み会に顔を出したりと今でもお付き合いはあります。

お礼日時:2004/09/28 16:43

スピーチを断わられてしまったのは ちょっとショックですが、


その先輩は自分の立場をちゃんと判ってて 配慮の出来る人物だと思います。
現役の上司を差し置いて晴れの舞台でスピーチすると言う事は、
mayoineko10さんと旦那さんの立場も微妙になってしまいますもんね。

円満退社なら、スピーチ以外はそんなに気を使わなくて良いと思いますよ。
彼は出すぎた真似をしないようにとだけ 配慮しているのでしょうから。
前の会社の同僚と久しぶりに会える機会を持てて、嬉しいかも知れませんよ。

>もぉすぐ結婚式なのにそれが心配で夜も眠れません。

気持ちわかりますが、幸せに向かって歩くのですから。
回りに気を配るのは大切ですが、思いつめないようにね。
これから沢山の困難もあると思います。 
強い女性になってね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那も私もお世話になった先輩なのでイイかなぁ…なんて甘く考えてました…

つくづく自分の未熟さを痛感します…(^^;

結婚式まであとちょっとなので、気合入れてがんばります♪

ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/28 13:52

こんにちは。



その先輩が、会社を円満退社したのではないのなら、結婚式自体にこない方がよいと思いますが、そうでなかったら、呼んでもいいと思うし、席も知り合い(元の会社の人)のいる席の方がたのしいじゃないですか。

「会社を辞めた人間が、会社の人の前で話すことはない」
招待客のほとんどが会社の人なのですか?

会社での、mayoineko10さんのことを話すという主旨であれば、その答えは正しいと思いますが、mayoineko10さんの人柄などを語りつつであれば、会社ではないので、ぜんぜんいいのになあって思います。私は。

でも、その先輩が嫌というなら、あまり無理強いもできないので、しょうがないですね。

でも、披露宴には、招待しましょよー。世話になったのだからねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご返答ありがとうございます!

先輩はもちろん円満退社です。ホントに一番お世話になった方なので、もちろん来ていただくことにしています。

招待客のほとんどは親戚です。あまり形式にとらわれない式にしたいのですが、やはり周りの人はそう思っていただけていないのが現状です。
私たちがやりたいと思ったことをしたいのに…って思うことよくあります。

兎にも角にも、来て頂くだけでうれしいので、あんまり悩まないようにしたいと思います。

お礼日時:2004/09/28 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!