dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は28歳(男性)です。彼女は同じ年で付き合って2年です。結婚の約束もしておりました。相談というのは、彼女は現在、公務員上級をしております。私は、民間で働いておりましたがリストラ(会社倒産)で、今年度4月から公務員専門学校に通い、彼女と同じ職種を受験致しました。結果は不合格でした。少ない退職金を全て学費に回し一生懸命勉強はしました。このあと貯金もなく、公務員も年齢制限が来てしまい毎日苦しい思いです。
彼女は、結婚できるなら、仕事ならなんでもいいじゃない?(とても軽くいう感じ)と何だか私の自己実現や適正を考えてくれないのかな?と思います。それに大学の学費を出してくれた故郷にいる両親の事を考えると、彼女がほとんど毎週末や暇な時に誘う飲み会や高額のデートに行く気がしないのです。贅沢する身分じゃないのにする自分が嫌なのです。これも伝えてはいるのですが。仕事バリバリ生活安定の彼女の横にいると、「明日会議で忙しい」と言うことでさへ、自慢っぽく聞こえます(彼女は普段から自慢癖&プライドがあるので)。
毎日、再就職やお金の事を考えてます。彼女にも聞いて貰えたらと思い話すのですが、あまり気にしてもらえず、次の休みはどこに連れて行ってくれるの?と言います。気分転換させようと言っているのと明らかに違い、疲れさせられてしまいます。彼女とは半同姓なので毎日会います。昨夜は、眠れずに考え事をしていたら『甘えているのにかまってくれない、自分勝手』と言われてしまいます。精一杯明るい顔して接していますし、デートもよくしています。
なのに、いま一番苦しい精神状態の時に、彼女の言動が理解できません。もし結婚していたら、協力や支えあうと聞きますが、どんな感じなのでしょうか?それとも私が問題を持ち込んでいるのがいけないのでしょうか?カップルの方、既婚の方教えて下さい。

A 回答 (12件中11~12件)

既婚女性です。

私が今から書くことは今のあなたの状態にとってきついかもしれませんがもしそうであればお許しくださいね。

私はもともと女は夫より収入も社会的地位も高いとのちのち困るという考えの持ち主でかつ家事が大好きだったので結婚するなら自分より稼ぐ人で私はどんなキャリアがあっても家に入ろうと思ってました。
交際する人は大抵自分より高収入高学歴いい仕事・・だからその点は困らなかった。
ただ夫は高収入ではありますが私みたいに人間関係もまれたり営業の苦しみなど味わったことのない人です。当時は人間的にまだまだ。そこだけ難点でした。
私はまず指導職であったのですがその仕事をやめ結婚前から(幸い貯金もあったので)ゆったりした忙しい(現夫)彼に合わせる生活にしました。
一歩下がるように自分の生活も変えました。
夫は高収入を自慢しませんが何でも買ってあげられるということは優越ではないかと思います。
私も休日のおでかけは近所のスーパーに一緒にいくぐらいで満足なので本当できた妻です(笑)。

あなたの話に戻りますが今後のこと考えると今距離を置いてみてはどうでしょう?
多分彼女の遊び癖お出かけ癖おねだり癖は直らないと思います(人格否定ではないですよ)。
あなたはこれから仕事を探さなければならない。
もしかして長い人生また転職があるかもしれない。
そしたらまた同じ思いするでしょう・・きっと。
別れなさいとはいいませんが自分が彼女に素直にぐちれない何かを見つけ出したら意外と簡単に彼女に本当の気持ちいえるのではないかしら?

とはいいつつ私は夫には本当の気持ちなんていわないことにしてます。
彼がいってほしいことをいつでもいえるようにしそれが自分の心からの気持ちになりますようにと祈ってるんです。
やはり縁あって結婚した人なので。

男性は仕事の評価がやはり大きいです。
そういうあなたのつらい時期に彼女がどうでるかもあなたは今きちんとみておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
とても参考になる意見というか、いまの私たちの関係の力関係が図星のような気がします。
早く、再就職をして普通に社会人として働き、お金を貰い、悩み成長していきたいと思っています。
やはり、仕事での評価や自信は普段の生活の大きな支えであります。そんな中でそれを失ってしまいまして、彼女のわがままにも付き合いまして、気力だけが取り柄でしたが、だんだんと無くなっていました。
もう一度現実を見つめて、しっかりしたいものです。

お礼日時:2004/09/28 17:50

こんにちわ^^


私は質問者さんより若干年下ですが、近々同い年の彼と結婚をひかえております。(私も現在は半同棲です)

うちのカップルの場合、彼が安定志向で私が比較的「やり甲斐」やら夢やらをもって仕事を選んでいるタイプです。


>もし結婚していたら、協力や支えあうと聞きますが、どんな感じなのでしょうか?

仕事に限らず、彼が一番の私の理解者であり心の支えになっています。具体的には??と言われれば少し悩みますが、もう古くから築き上げられてきた信頼というか・・・家族+恋人+友達的な要素です。不満はなんでもうち明けますが、でも妥協しあって、認め合ってる・・・といったら綺麗に聞こえすぎるかもしれませんが^^;

彼が仕事で息詰まったりイライラしているときは、私はそっとしておきます。適当に愚痴をきいて「まぁ、なんとかなるよ」とか「むかつくねー!」なんて言うときもあります。でも彼は彼で私に当たった後は、申し訳ないと思うのか美味しいものを食べにいこうか、と言ってきてくれたりします。

結局仕事というのは二人にとって、生き甲斐やらなにやらの前に二人の生活の糧というのが第一にあります。それはむなしいことじゃないと思ってます。質問者さんの彼女さんが「なんでもいいじゃない?」というのも理解できます。まず生活ありきなのに、自己実現やら適正云々を求めても仕方ないと思います。

>それとも私が問題を持ち込んでいるのがいけないのでしょうか?

それはないと思います。いくらでも不安なことは彼女にうち明けるべきだし、彼女の言動にいらだちを覚えるならそのこともちゃんと話し合うべきです。それを話あって、大げんかをしてでも「別れる」という結論に至らない二人でなければ結婚は成り立たないのではないでしょうか???

偉そうなことをいってしまいましたが、質問者さんは質問者さんなりに苦しい精神状況にいることを彼女も理解しようとする態度が必要ですよね。それを拒否するのなら二人はそれまでの関係だと思います。

よい方向にすすむとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、仕事は生活の糧という考えも私も賛成というか、お金が入ってきて生活しているものですよね。
わたしは、自分の専門や自分の適性を活かして、世の中に貢献して行きたいと考えています。それが私の生涯の夢だったり、目標だったりしています。
いま#3の方がご指摘くださったように、毎日、新しい職場を探すため、試験を受けるために勉強をしています。
もっと気持ちよく、彼女に応援して欲しいのですが、自分の事と、彼女とのことがあって精神的に疲れてしまいまっていました。とくに勉強、面接に行く前にも、デートや食事を一緒にすることをねだったり、彼女の時間に合わせて寝ることを強制されたりするのが、嫌でした。

お礼日時:2004/09/28 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!