
こんばんは。
来月、身内だけで結婚式を行う予定なのですが、先日、仲の良い友人から3万円のお祝いを頂きました。
その友人は1年前に結婚したのですが、その時は私も披露宴に招待されましたので、ご祝儀3万円を包みました。
私は身内だけの式ですので、その友人は招待していません。
披露宴に招待していないのに、お祝いを3万円も頂くのは、頂きすぎだと思うのですが、どうでしょうか?
でも、こういうものはありがたく受け取っておいていいのでしょうか?
また、お祝い返しは私達の地域では半返しが普通なのですが、この場合も半返しで良いのでしょうか?
友人は20代後半(既婚、子持ち)なのですが、皆さんだったらお返しに何を選びますか?
どうぞアドバイスをお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご結婚 おめでとうございます。
そのお友達は、披露宴に呼ばれてなくても自分の式の時にもらった金額を包んでくれたのですね。
とても義理堅いお友達だと思います。
お返しですが、こういうのははっきりとした決まりはないので、「私なら」でいいでしょうか。
シャディのカタログギフトのアズユーライクかプチスタイルの1万~1万5千円のを送って 相手に選んでもらいます。
そして、お子さん用に5000円の図書券を送ります。
それならいらないものを渡さなくて済みますものね。
「1万五千円もするいらないもの」って すごくもったいないですから。
候補の1つに入れてみて下さいね。
http://shaddy.jp/
そうなんですよ!1万5千円のもの(しかも喜んでもらえるもの)って難しいですよね。でも、カタログだけだと味気ないかなあ・・・とか思ってたんですが、カタログ+お子さん用のものっていいかもしれませんね。
参考になりました!ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
おはようございます。
私も同じような経験をしましたので、お話させていただきますね。
出産予定日前後ということで私の結婚式に出られなかった友人から3万円
いただきました。
私が彼女の結婚式に出席した時に3万円包んだので、同額をお返しということだと
思います。
そこで母と相談して、出席してくれた方々と同じ扱いにしようということになりまして、
披露宴で渡した物と同じ引き出物と、披露宴でのお食事のかわりということで
「ふぐセット」(1万2、3千円程度)を送りました。(冬でしたので)
金額的にもお互い様にできたので、私の気持ちもすっきりしましたし、
自分ではなかなか買わないものだということで、すごく喜ばれましたよ。
(その際、好き嫌いや、料理の手間が面倒なものなど人によっては迷惑になりそうなものは
避けることなどに、注意しました。)
参考になれば、幸いです!
ありがとうございます。同じような経験をされた方のお返事ということで、大変参考になりました。ふぐセットっていいですね!
私も10月末挙式で、お返しを送るのが11月になるので、そういうのもありだな~って思いました。何らかの形で、同じくらいの額を返せるように考えたいと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
受け取っていいと思います。
ご友人の気持ちなのですから…
既婚ならなおさら現実的なもの
「現金」に近いものが喜ばれそうですね。
なので、金券ショップに売っているような
金券(商品券など)は喜ばれると思います。
けれど、プラスするとしたら
家族で使えるものとか、
普段買わないものかなぁと思います。
その辺はyuzu55さんがお友達との関係を考えてみて
これがいい!というものを選ぶといいと思いますよ。
1万円…金券
5千円…普段買わないもの
私が過去にプレゼントしたものは
バスグッズ…消耗品。あれば使うけれど、自分ではかわないもの。
化粧品…相手が買わないもの、買えないものをチョイス。ブランド物で、使い勝手がいいアイシャドウなどオススメ。
ブランドハンカチ…タオル地のもので、使いやすいものをチョイス。3枚くらいを箱に入れてもらうといいです。子どものハンカチも一緒に入れました。(よく子どもの口元を拭いていたので)
ひざかけ…こちらもブランドでカシミヤのもの。風邪をひいてほしくないと思ったため。
こんな風にお友達のことを考えて選んだら、そういった気持ちは伝わると思いますよ!
片方が金券なら、もし外れてしまっても、ダメージはそこまで大きくないですから♪
ありがとうございます。確かに金券は嬉しいですよね。ただ、ちょっと生々しいかな・・・って心配してたのですが、物+金券の組み合わせだといいかもしれませんね!参考になりました。
No.2
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます~☆・:.,;*
お祝いのお返し 私の地域でも半返しが普通です。
いただいた方は 恐らくあなたから以前お祝いを
頂戴してるのであなたにも同様にお祝いをされたのだと思います。
私も親族だけで挙式と披露宴を遠く離れた九州で
行ったため、両家だけしか呼びませんでした。
正確には私と旦那の家族だけです(^。^;)
お祝いのお返しは 普通なら15000円ほどを
返しますが 私の場合は1万円の1万円分の商品
(カタログで選ぶタイプ)を添えました。
いただいた方も 半返しと言うことは承知されてるので
わずかですが気持ちを込めましたが(^。^;)
あなたの場合も無理はされないほうがいいと思います。
お友達だけを呼びホームパーティを開いてもいいですし・・
あまり参考にならなかたですがo( _ _ )o
No.1
- 回答日時:
平均的な金額だと披露宴に出ない場合は1~2万円が相場のようです。
けれどもご友人の時に3万円を送られた事から
ご友人のほうも3万円になさったのでしょう。
お返しですが本来ならば親しい友人の場合は
お返しはしません。
でも何も無しでは気が引けますよね。
ですから1万円程度のお返しの品を
挙式後1ヶ月内に「寿」または「内祝」と上書きし、両家の姓を連名(現在では新郎・新婦の名前のみ)で書いて贈るのが良いと思います。
また、一筆礼状も添えるともっと良くなります。
何より気持ちが大切ですから。
私も1万円くらいが相場かと思っていたのですが、3万円も入っていたのでびっくりしてしまいました。たぶん私が3万円渡したので、気を遣ってくれたのでしょうけど、何だか申し訳なく思ってしまいました。なので、せめてものお礼に、何か気持ちが伝わるような良いお返しを贈りたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
LINE 電話番号で招待する方法
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
Amazonで送り主を編集する方法...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
招待状発送が遅れてしまった場...
-
どちらがおかしいか教えてください
-
マックスバリュで購入した商品...
-
親族は受付を通るべきか
-
派遣社員で、これからも通称で...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
兄弟からの招待状
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
結婚式に招待するゲストの宿泊...
-
心づけ・お車代、どうしたら・・・
-
結婚式。。友人全員欠席。。
-
招待状の発送が遅れてしまいそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
結婚式に来てくれた友人への結...
-
入籍のお祝い
-
結婚の内祝い無し
-
同一所帯からのお香典やご祝儀
-
関東にはお祝い返しの風習はな...
-
御祝いのお返し イレギュラー...
-
お祝い、した方がいいですか??
-
高額なご祝儀にお返しは必要で...
-
結婚祝いに頂いたお金をどうするか
-
結婚祝いのお返しについて
-
結婚内祝
-
ご祝儀袋の中に何も入っていま...
-
嫌だなと思っても、お祝いが届...
-
具体的に決まってない結婚祝い...
-
入籍した上司にお祝いを渡した...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
創価学会の結婚式
おすすめ情報