
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、ご結婚おめでとうございます。
それにしても…ずいぶんとせっかちなご親族ですね(笑)
来秋ですよね!?まだ1年弱先の話ですよね!?
内祝いとか引き出物とか、これから決めなければならないのに
その方にだけ先に買って送って、結果他の方と中身が違ってしまったとか、
もしかしたら来秋の予定が延びてしまったとか、
何が起こるかわからないわけですよね。
取り急ぎ電話でお礼を伝えて、まだ何も決まっていないことを説明し、
「詳しいことが決まったらまた改めてお礼させてください」で
いいのではないでしょうか…。
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。。何も決まっていない状態なので、困っています。。。
でもお返しというよりは、お礼だけでも先に伝えた方が良いという事ですよね。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
お返しするわけには行きませんからね。
間違いなく結婚するなら、お返しするしかないですね。関西では当たり前のようですが、関東では余り聞きませんね。ご回答ありがとうございます。
いろいろ勉強になりますね。
おそらく決まりはないと思うのですが、最低限のマナー的な所も経験不足で迷ってしまいました。
間違いなく結婚はすると思うのですが(笑)
とにかくお礼の気持ちですね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
このたびはおめでとうございます。
そんなに変な風には感じませんが・・。
地域性なんでしょうか。
うちは関西ですが、結婚が本決まりになれば
目上の親戚の場合は、お式より前にご挨拶をして、お祝いをいただくのが普通です。お式まで会う機会がない、とかお式に行けないかも、またはあまりないですがお式をしないかも?という場合なら結婚話をきいた時点で送ります。親戚だと金額も大きいですし、結婚式の形式によらず(ご祝儀制や会費制)お祝いはくださるのですから、事前にいただいていたほうが防犯上もよろしいのでは?結局お式をしようがしまいが、どのような形式の結婚式をしようが、親戚にとっては結婚する、という事実を聞いただけでお祝いをすることに変わりないので、詳細が決まっていなくてもお祝いはすぐにくださることもあるかと思います。
もちろんお式に呼ぶ場合は結婚式当日はご祝儀はなく手ぶらでこられますし、他のゲストのように引き出物をきちんとご用意すればお返しはすみます。ご親戚をお式に呼ばれない、またはお式自体をしない場合は、理由をお伝えして入籍のときに半返しの内祝いをされればよろしいんじゃないでしょうか。
私のときも祖母も叔母もお式より半年以上も前にお祝いをくださいました。いただいたときにお礼のみを言い、式のときに引き出物でお返しをしました。
遠方なのでしたら「ありがとうございます。式の日取りがきまりましたらお知らせ致しますので、お忙しいかとは思いますがご出席いただけたらうれしいです。」とお電話させていただいたらいいのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
関西では普通なんですね!
私は関東に住んでおり、姉の結婚の場合も入籍の日取りなどが具体的になってからお祝いを頂いたので、この様な曖昧な状態で・・・と戸惑ってしまいました。
特に私達の場合、式をやらない方向になる可能性があるので、後になってからのお返しのタイミングが読めず・・・
まずはお礼と気持ち程度のお返し・・という感じですかね。
ちゃんとしたお礼は具体的に決まってから、という事ですよね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
入籍のお祝い
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
泊まるなら結婚式当日?前日?
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
創価学会の結婚式
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
結婚式欠席理由 新婚旅行
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
結婚式の招待状に、交通費負担...
-
結婚式まで一ヶ月切っての招待...
-
「御芳名」の「御」、「御臨席...
-
友人と上司の結婚式が同じ日に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
関東にはお祝い返しの風習はな...
-
結婚祝いに頂いたお金をどうするか
-
結婚内祝いのお返しについて質...
-
嫌だなと思っても、お祝いが届...
-
入籍のお祝い
-
結婚の内祝い無し
-
結婚式に来てくれた友人への結...
-
同一所帯からのお香典やご祝儀
-
夫の会社同期の結婚祝いのお返...
-
親族から頂いた結婚祝い(ご祝...
-
結婚式の式の費用について 新郎...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
LINE 電話番号で招待する方法
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
LINEギフトって私が友人にもら...
-
創価学会の結婚式
-
Amazonで送り主を編集する方法...
おすすめ情報