
結婚式の式の費用について
新郎、新婦の貯金から出して
結婚式をしようと考えていました。
結婚式の話をすると
新郎の方の両親は快く了承頂けましたし、
ありがたい話
お金の援助も考えてますと言われました。
両親に伝えると
自分の方は、そりゃ結婚式は
新郎側が全て出して当たり前と言われ
関係ないかもしれませんが再婚で、子連れです。結婚式って新婦側が主なイベントだと思ってましたし
その発言に嫌悪感をいだいてます。
両親に私再婚で子供いて結婚式まで援助してくれるって言ってくれてるのに、新郎側が出して当たり前発言はどうなの?と。
お金を誰が出すとか出さないとかの話ではなく、自分の両親が横暴に思えます。
結婚式は新郎側の両親と新郎が負担するものでしょうか?
田舎の方ではそういった古い考えがあるんでしょうか?
再婚ですが結婚式は1度目の時はしてません。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
田舎ではなく、地域柄ではないですか?
昔は結婚式は新郎新婦の為ではなく、家のためでした。
嫁は家の労働力であり、跡取りを生むのです。
家柄が合えば1回2回会っただけで結婚で、結婚式をすると○○家××家の結婚式でした。
婿入りでないなら、男側が貰う側ですから、男側が費用を出すのが普通。
結婚式が新婦のイベントになったのはバブル時代からです。
費用を出席人数でそれぞれで支払うようになったのはこの頃からかと。
お宮参りや七五三の着物は嫁の実家から送るのが一般的ですが、地域風習が変われば、必ずしもその通りではありません。
そういう考え方がまだまだ残っているだけに思います。
そう考えたら少し納得しました、
横暴だと思っていましたが根強い考えがあるのだとすれば、、、
男性側が全てのイベント、行事のお金を負担する考えを私の両親は持っているのでそれが問題というか厚かましい気がしてなりませんが。
No.7
- 回答日時:
結婚式って2人のイベントなんだから、新郎新婦が金銭面的に主体になって、両家の両親は援助するような形なのではないでしょうか?
呼ぶ人数も差があるかもしれないですし、きちんと両家で折半して、両家で負担するものかと思いますよ
あなたの考え方は間違ってないかと思いますよ
片一方が負担する形ではなく、
お互いに負担する形ではないのか?新郎側と新郎側両親が全て出すのが当たり前なんてことは無いと思うといっても自分の親には伝わらないので困った話です。
その発言を言われた後で嫌嫌出せばいいんだろうといわれても、もう式自体に呼ばない方がいいのでは無いかとも思ってきました。
No.2
- 回答日時:
公的なルールがあるわけでも無いですし
地域や年代によっても考え方が変わるでしょうから
こうあるべき!というのはないですね
ご両家(なのか新郎新婦でなのか)で相談して決めましょうと言う事ですね
うちの方は田舎ですが、どちらか側が全額というのは聞きませんね
挙式披露宴の費用全額から、頂いたご祝儀で賄い切れない部分の負担なので
全額と行っても挙式披露宴の費用全額ではないでしょうけど
招待客の比率などでも変わるでしょうけど
完全に折半だったり
招待客数の比率だったり
花嫁さんに掛かった部分(衣装等々)は新婦側がとか
色々考え方はあるようですよ
御祝儀といっても、私の両親は包むとは思えません。
子供が生まれた時も祝い金をくれたのは向こうの両親のみ祝い事がある度に私の両親は出したことは無いです。でもその事についてそういったお金は全て男側がだすものといっておりました
No.1
- 回答日時:
なるほど。
あなたサイドの親が変なこと言っているわけですね。
ならば、あなたが説得するしかないですよ。
ちなみに、結婚式は挙げないという選択肢はないんですか?
今はコロナですし、挙げないという選択肢も十分あっても良いと思います。
その分、ハネムーンにお金を使えますし。
いや、それの言葉はさすがに酷くない?向こうの両親も本当はバツイチとか子連れとか嫌だと思うよ、その上、でも結婚式の費用出すよまで言ってくれて更にそれが当たり前っておかしいという話をすると昨日だったら結婚式しなければいいときれていました。
ちなみに結婚式は最初は盛大に行う予定がちょうどコロナで延期になり規模を縮小しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 結婚式を挙げる時に親から「どうしても結婚式挙げたいんか!?」「結婚式挙げるより貯金したほうが将来のた 11 2023/01/03 22:36
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待人数についてです。 私は女ですが、結婚式に呼べるような友達は1人もいません。 対して、旦 3 2022/08/15 09:23
- 結婚式・披露宴 結婚式で花嫁の手紙について。 新郎側のご両親がすでに亡くなっており、結婚式に参加するのは新婦側の両親 2 2022/11/06 01:20
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 もうすぐ結婚式があります。結婚式で両家代表の挨拶を旦那と旦那の両親はそんな「堅苦しいことしなくていい 3 2023/02/11 17:17
- 結婚式・披露宴 結婚式を挙げるのは迷惑だと思ってる招待客がほとんどだと思いますか? 親からは「結婚式を挙げて喜んでる 12 2023/01/28 18:40
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- 結婚式・披露宴 結婚式のゲスト人数のバランス 新婦側が親、親戚、友人含め9人、新郎側が25人って、バランスおかしいで 5 2023/07/07 09:10
- 結婚式・披露宴 お互いの、両親兄弟のみの 三泊四日の旅行のなかでリゾート挙式をすることになりました、 新郎新婦の挨拶 4 2023/03/10 17:36
- ドラマ 昔のドラマをいくつか見ているのですが、高確率で結婚式の当日、式を飛び出して本命のもとへいく。 あるい 2 2022/10/27 16:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インドの結婚式
-
人の結婚式で誓いのキス、 見て...
-
結婚式の電報について
-
コロナ感染が膨大に拡大し続け...
-
結婚式のゲスト達(招待客)のヘ...
-
結婚式の式の費用について 新郎...
-
夫以外に処女を捧げたのに「ヴァ...
-
結婚式の費用分担
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
ダイワのカタログ
-
結婚式欠席は縁切りということ...
-
そんなに失礼なことをしたでし...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
結婚式の引き出物について
-
家族のお車代について
-
海外からの出席者に対する交通...
-
二次会からの出席の場合
-
行きたくない結婚式ってありま...
-
入社後すぐの結婚式に上司を招...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報