
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
外付けストロボでもTTL調光が可能な機種でしたら露出補正は必要ないと思います。
また、外部調光しか出来ない機種でも、
ソフトボックスに外部調光窓用の切れ込みがあるようですので
ストロボの外部調光窓が隠れてしまっていないかぎり露出補正の必要はないと思います。
例外としては
(1)マニュアルストロボでガイドナンバーを頼りに絞りを設定している場合。
(2)オートストロボであっても外部調光窓が隠れてしまって正常に機能しない場合。
があります。
どの場合も、ソフトボックス使用によるストロボ光量の減少が問題となるものですが
レンズの絞り値を半絞りずつ変化させて
二絞り開けの状態くらいまでテストされる事をお勧めします。
ただ、ネガフィルムですとそれくらいの露出不足はプリントで救済しますので
テスト撮影をしてもプリント上に差は出ないと思います。
それは言い換えれば、露出補正を無視しても構わないということです。
リバーサルフィルムの場合には半絞りの差がハッキリ出ますので、
そちらでのテストをお勧めします。
が、ふだんネガフィルムしか使わないのであれば
リバーサルフィルムでのテストをする事は意味がありません。
恐らく
>私は実際にテスト撮影してもよくわからないので、
とありますので、
自動調光が正常に機能しているか、或いはネガフィルムでの事かと思いますが、
実際に違いが分からないようでしたら無視して構わないと思います。
もし気になるようでしたら補正は一絞り開けでいいかと思います。
※リバーサルフィルムをご使用の場合は、ストロボメーターで正確な補正値を求めてください。
ご質問の中の
>またストロボ使用でストロボを強力にすれば対処できるのでしょうか?
については、どんなにストロボの光量を上げても
ソフトボックスを通過する際に光量は減少しますので露出補正は必要です。
それと、ストロボ使用時の露出補正はシャッター速度の変化では対応できませんので
絞り値の操作になります。
絞り値が設定できないカメラでは「露出補正」をプラス側にするか(この場合はプラス1)、
或いはフィルムのISO感度設定を少なく(ISO400をISO200に)します。
※勘違いしやすいですが、ISO200のフィルムを使うのではなく
ISO400のフィルムで感度の設定を「200」にする事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニコンED80-400mm ズームレン...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
オススメのカメラを教えて下さい。
-
オリンパスOM5の「マイクロUSB...
-
カメラのキタムラ 購入時のオプ...
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
初心者向けの一眼レフについて
-
フルサイズのカメラを購入した...
-
a7ivのシャッター回数。 先日ネ...
-
【写真加工】この添付画像のよ...
-
カメラ始めたいなと思っている...
-
最近カメラに凝っています。 持...
-
ミラーレス一眼について
-
一眼レフカメラを買おうとして...
-
一眼カメラで撮った写真をiPhon...
-
sony α のアイカップの事で?
-
レンズなんですが
-
カメラなんですが
-
カメラにインターバル 撮影モー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトボックスの代用品は?
-
ミノルタオートメーター 4F に...
-
多重露出撮影機能が付いている...
-
スピードライト580EXを買おうと...
-
canonスピードライト270exの使い方
-
スレーブ機能のあるストロボと ...
-
バウンサーとソフトボックスの違い
-
至急!一眼レフを持っている方...
-
女性のアワビのような所の写真...
-
一番安く写真を相手に送る方法...
-
デジカメでテレビの画面を撮る...
-
「日本女性の外性器」と言うタイ...
-
運転免許証を、カメラでとられ...
-
小さい対象を撮影するときにど...
-
パソコンからウイルスに感染し...
-
ブラックライトで青白くうかび...
-
ミノルタSR-7の分解清掃の仕方
-
F-1のオンボードカメラ
-
ネガにネガ袋がくっついてしま...
-
メールやSKYPEで画像を送る事が...
おすすめ情報