
将来的に多頭飼いをしたいと考えてます。
一人暮らしで多頭飼いをしてる方、普段のお世話をどのようにされてるか教えてください。
お散歩、お留守番環境、遊ぶとき、おでかけ、病院に連れてくときなど具体的に、また他にも大変なことなど教えていただけると助かります。
犬種、性別、年齢差などもお願いします。
今飼ってる子はM.シュナウザーのMIX♂7ヶ月で、この子が3歳くらいになったらもう一頭♀を迎えようと思ってます。
一応母と二人暮らしですが、私個人の犬で費用やお世話はすべて私がしてるので、一人暮らしのつもりで質問させてもらいます。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ひとり暮らしではないですが、多頭飼いです。
(ひとりで世話しているの、ひとり暮らしとあまり変わりません)うちは同犬種、メス同士の一歳差ですが、あまり相性がよくないです。10年飼ってようやく一緒に散歩できるようになりました。(昔はすぐケンカになった)
多頭飼いで大切なのは相性がいいかどうかです。できればオスメスで年齢は近すぎず、離れすぎずがいいと思います。(同性はうまくいかないことが多い。年が近いと競争心が起きる、老犬になった時医療費が大変、介護が重なる。離れていると、年上犬のストレスがたまりやすい)大きさはあまり差がないほうがいいでしょうね。(散歩の時間を同じに出来る)
多頭飼いはネットでは「うちはすごく仲良し」っていう記事が多いです。
そういうのを見て安易な気持ちで飼って後悔する人も多いです。
(私もはじめはそうでした。何年もかかってようやく落ち着きましたから)
とにかく先住犬の躾をしっかりすることでしょうね。
先住犬がヤキモチ焼きさんだと、多頭飼いは先住犬にとってはストレスでしか
ありません。そのあたりも考慮するといいですよ。
変な話、神経質な人は多頭飼いは向きません。
一匹が二匹になればそれなりに大変なことも出てきます。
予想外、想定外なことが。
No.3
- 回答日時:
我が家では、犬2頭と猫4匹います。
全て部屋での放し飼いです。犬は、ブル10才♂ペキニーズ18才♀(保護犬です=鼻ぺチャが好きで飼う事にしました。他の保護犬でも、皆散歩コースにスーパーや病院を散歩コースに入れて、人馴れするようにしてました。病院にもドックランもあり、他のワンちゃんと遊ぶ事や看護師に撫でて頂いたりして、病院もスーパーでも待つ事も覚えて、お留守番も出来る用になりました。(必ず飼い主が帰る事のしつけ)カギをカチャと閉めるとおとなしくなります。猫には、居なくなると、タワーで寝てるようですね。病院の協力も必要ですね(^-^)人の出入りの激しい所でも、馴らす事です。ミジカイ時間から徐々に時間を伸ばし、必ず飼い主は帰る事を教えてあげる事ですよ(^-^)No.2
- 回答日時:
私がではないですが、知人で複数、多頭飼育のひとがいます。
病院にいくときも車を持っている人だと移動は比較的楽なようなんですが、
そうではない場合はかなり大変とか。(小型でも)
ワクチン接種の時期などは特に大変らしいです。
散歩はしつけや性格によるのでしょうが、一度に連れて行っている人と、
何度かに分けている知人がいます。
お出かけなども車のあるなしでかなり大変さが変わると言ってました。
散歩を複数回に分けている知人宅では、保護犬で中型から大型の中間のような
体格の犬なので、躾はできていますがなにかあった時に、全力で
対応しなければならないという気持ちからそうしているとか。
小型の場合は2,3頭一緒に連れて行っている人もいますね。
ただ、これは知人の話ではないんですが
公園などで複数小型犬を連れた人のリードがもつれにもつれて
(互い違いに走り回ってもつれたみたいです)大変な状態になったのを何度か見たことが...
リードの種類や、コントロールに自信がないとか、興奮しやすい犬であるとかそういう場合は
複数いけると思ってもわけて散歩したほうがいいこともあるのかも。
感染する病気になったばあい多頭だとうつりやすいということがあるとも聞いてます。
何より大変なのが自分自身が体調不良などになったときらしいです。
(あるいは親などが倒れて介護が必要になったときなども、時間的な余裕がなくなったりするそうです)
急病で入院せざるを得なくなったときなどに、時期によってペットホテルや病院、シッターなどで
預けたり世話を頼めないときもあって、そういうときには知人などに頼んだりしたようです。
留守番については、仕事時間が長いときは不定期にペットシッターをお願いしたりしてますね。
遊ぶとき、遠慮してほかの犬が遊んでいるときあまり遊ばなくなる性格の犬などがいたとしたら、
別に遊んだり時間を分けたりもしているらしいです。
結局は個体差、性格差などもおおきいのかもしれません。
わたしの知人のばあいは、問題がある保護犬を家の犬にした人が多いので、
トラウマやなどを抱えている犬、病気がある犬なども多くて、
そういう意味ではケアも大変そうではあります。
No.1
- 回答日時:
ご質問から、
3年ほど前からチワワの姉妹と室内で一緒に暮らしている者です。実の姉妹でブリーダーさんから譲っていただきました。
複数飼いの場合は、性格や相性は大切と思います。
お散歩は悪天候の日以外は一緒に出かけています。性格も似ており「姉妹ですよ!」みたく毎日仲良く遊んでいます。「お外」は大好きで「お泊まり」もしています。
お留守番は事前に察知し、出かける準備を始めると「早く帰って!」とアピールしますが良い子にしています。念のためスマホで外からも監視できるように「防犯カメラ」を付けています。
近所の掛かり付けの動物病院には定期的に通院していますが、犬の場合は体調不良を訴えない子が多いので、元気に見えても受診するのが良いと思います。緊急の場合は夜間でも診ていただくこともあります。
日常注意していることとして、結構「寒がりかつ暑がり」なので、今冬のように寒いときはエアコンを終日運転し、室温は床付近で24℃程度にしています。また、お散歩のときは服を着せています。
その他、給水器、換気扇、加湿器、照明の自動点滅器等を揃えています。
生活面では、在宅時はサークルを開放し家族としてお相手する時間を確保するようにしています。一緒に遊んだり、お膝したり、スキンシップを心がけていますが、お互いに気心も理解できコミュニケーションもスムーズです。夜中でもサークル外のトイレに自分から行けるので手が掛からない子達となっています。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
散歩が1日1回 で中型犬以上を...
-
旦那がペットを飼うのを反対す...
-
犬
-
座り込む犬
-
小型犬と中型犬
-
家の外で用を足す犬がいい犬な...
-
ボブは今、犬を散歩に連れて行...
-
愛犬が人糞を食べてしまいました!
-
ハスキー犬を飼っている人に質...
-
私と散歩したがらない犬
-
質問犬の食事への異常な執着に...
-
犬が腰を抜かしました。
-
ワンちゃんのウンチ??につい...
-
トイプードルが怒って噛んでき...
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
愛犬がスポンジを誤飲してしま...
-
バルサンしたいのですが、猫が...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小型犬と中型犬
-
座り込む犬
-
賃貸の駐車場への契約者以外の...
-
犬
-
愛犬が人糞を食べてしまいました!
-
飼い主が1回餌や散歩を忘れたく...
-
早朝に犬の散歩をする人たちの...
-
旦那がペットを飼うのを反対す...
-
愛犬(13歳)が早朝から吠えます。
-
ラブラドールが凄い暴れます。
-
愛犬のしつけ><
-
犬が早朝に泣くのでご近所に気...
-
【のんびーハウス】について教...
-
犬の散歩について。 今の時期朝...
-
玄関先の電柱って犬におしっこ...
-
散歩が1日1回 で中型犬以上を...
-
赤ちゃんが生まれてから世話が...
-
ビビリの子の治し方
-
家の外で用を足す犬がいい犬な...
-
お散歩中しっぽが下がりっぱな...
おすすめ情報