重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

元から食が細いのですが
さっき体重を計ったら
160cm38.5キロ程でした。
前は43キロでした。
あまり運動してないのもあるのでしょうか?
胃腸もあまり良くない気もします。
太るにはどうしたら良いですか?
やはり食べて運動して筋肉をつける方法が良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

若いころから痩せすぎの人は、先ほどの冷え性と同様に血液循環の乱れから貧血、立ちくらみ、めまいが起こりやすいです。


さらに動悸や息切れもしやすく、慢性的にだるさも感じます。単に体力がないとも言えますが、これらは筋肉と脂肪が少ないために起こる現象で、体重が増えると改善が期待できます。
また、体が硬くなりやすいためにケガをしやすかったり、筋肉と脂肪が少ないので骨格が歪みやすく、猫背になったり、足を組んだりして、体に疲労が溜まりやすいです。
消費より摂取カロリーを多くするため、毎日3食を食べます。
夕食はもう食べられないくらい食べて、胃を大きくします。
肉よりも栄養価が高く、栄養吸収力もある白米を多く食べます。
納豆やキムチなどの発酵物で酵素を取り、栄養を吸収しやすくします。
筋肉の元になるタンパク質が主成分のプロテインを飲みます。
太りたくても過度な脂肪が付かないように、筋トレを続けます。
ダイエット同様に太りやすい時期があるので、継続を試みます。
断固たる目標を掲げ、モチベーションを維持します。
個人差があるために自分に適した太る方法も探すようにします。
胃腸の調子を改善し、食欲を出すために医者に相談します。
太る方法はどれか1つを選ぶのではなく、複数を組み合わせることで効果が上がります。年齢、性別、体質などの個人差によっても、反応が異なるのでいろいろ試してみることが大切です。
太る仕組み自体はシンプルです。いつもより多くの栄養を摂って、いつもより多くの栄養が吸収でき、運動で脂肪より筋肉を増やすことになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくアドバイスありがとうございますm(_ _)m
確かについ最近目眩が少しあるのと動悸、息切れが多い気がしました。
参考にさせていただきますね!!
ゆっくり地道に頑張ってみます!!

お礼日時:2018/02/06 20:53

医師に行く

    • good
    • 0

男ですが私も運動しないと痩せていくタイプです。


どれだけ食べても飲んでも関係なく、運動して筋肉を維持しないと体重が減ります。
栄養を吸収しにくい体なので、この様なタイプの人は脂肪も付きにくいですが、筋肉も付きにくいです。

無理に太ろうとせず、適度に運動して普段通り食事をすれば体重は増えると思います。
腸の働きも弱いのかもしれませんので、腸を健康にする事を心がければ体重は増えると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
無理せずマイペースに頑張ってみます!
運動はやはり大事ですね( ̄▽ ̄;)

お礼日時:2018/02/06 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!