dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラジオ体操って何だか上半身ばかりですよね。
最初と最後に屈伸みたいなのとジャンプしたりはありますが、下半身ってほとんど負荷がかかってないと言うか。

ラジオ体操って一応全身運動という名目ではないのでしょうか?
元から上半身のストレッチのためのもの?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

言われてみれば、そんな気もしますね。


YouTubeで見てみました。
確かに上半身の運動が多いですが、屈伸やつま先立ち、ジャンプもあります。
上半身の運動をするのに、しっかりと足で支えお腹もそれなりに力が入る運動にもなっていると思いますよ。
それにしても今は夏休みの子供のラジオ体操も、たった一週間しかありません。
私が子供の頃は夏休みの間、ありましたが…
    • good
    • 0

つま先立ちしたり、屈伸したり、ストレッチしたり。

。。どの運動も下半身を使いますよ。常に足は緊張していますよ。
高校の時にラジオ体操の実技テストがあって真剣に練習しました。クタクタになります。
    • good
    • 0

正しいラジオ体操を知らないからでしょう


あれはある意味スポーツ科学の結晶
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!