dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40後半50前半くらいの人はいつの時代の音楽までならついて行けますか?うちの親は未だ80年代をめっちゃ聴きますけど。

A 回答 (10件)

50年代、60年代以降なんでも来いですよ!


グループサウンズ、沢田研二、井上順、堺正章!
彼らはその年代タレント活動していました!
ただ、40、50、フォーク全盛時代ですよ!
谷村新司、井上陽水、小田和正、財津和夫さんら知ってますよね!
私は50代ですけど、欅坂、Superflyさん聴きますよ!
    • good
    • 0

はじめまして。



音楽をどのように、どの程度好きか?という部分は個人差が大きいので何とも言いにくいのですが、

私の場合は、良い音楽であれば「古くても」、「新しくても」気になりますし、聞きたいと思います。

ただ、良い音楽=売れてる音楽ではないことは確かですが・・。

でも、音楽好きになる「きっかけ」となった音楽は、今も一番量的にきいてるかな。(まあ、それが80年代かも)
    • good
    • 0

音楽なんて人それぞれ好みの問題なので、自由にさせてあげて。

    • good
    • 1

自分は、一番古い記憶で、ピンクレディーのUFO だから、当時3才位までの曲は覚えている人もいるのでわ?

    • good
    • 0

生活環境に最新の音楽があれば、その中で好きな曲を気に入って聞くかもしれません。


80年代なんてテレビの音楽番組全盛期で全く意識しなくても音楽番組を毎日やってましたから、はやりの音楽を知らないとか聞かない環境自体がありえませんでした。
いまなんて、私の場合だと車通勤でラジオ聞かない限り音楽を聴く機会はありません。
コンビでは、古かったり、マニアックな曲が繰り返しかかってるだけですから。
ついていくとか何とかより、環境要因が大きいです。
それと70-80年代なんて作曲作詞歌手ともビッグアーティストぞろいでしたから
特にファンでなくても自然に耳に心に残ってたりします。
いまは自分で聞きにいかない限り聞く機会がないのですから、
アーティストにとっては生きにくい世の中になってしまったのかもしれませんね。
今も音楽番組はやっていて、たまに見ますが 録画していらないところは早回しして、結局全部早回しの時も多いです。
    • good
    • 1

演歌が好き じゃよ

    • good
    • 0

おばさんでも、今の流行りの歌を聴くし歌う人居ますよ。

    • good
    • 0

わかります、48歳のオバチャンです。



80年代の音楽は
「たんた、たん  たんた、たん♪」のリズムが聞いていて脳に耳に身体に楽なのよ~
    • good
    • 0

80年代の音楽はちょっと特殊なので一概に「いつまで」と言えません。


今の音楽でもいいと思ったものはいいです。
    • good
    • 0

私は50代前半ですが、あなたの親御さんと同様「未だ80年代をめっちゃ聴きます」。

「いつの時代」というカテゴリーではなく個々の歌手・グループなら今でもついていけます。子どもが好きな「BackNumber」とか(もう古いんですかねえ?)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!