
タイトル通り、sketchupで展開図(できればのりしろ付き)を作成してくれるプラグインを探しています。
以下のサイトを参考に3つのプラグインを見つけたのですが、「Waybe」と「Unfold Tool」に関してはダウンロードできませんでした。「Unwrap and Flatten Faces」はダウンロードしたのですが、のりしろ付きで作成できませんでした……
【プラグイン名】Waybe
【サイト名】SketchUp プラグイン 「Waybe」(ペーパークラフト)
【URL】http://blog.goo.ne.jp/fkeebie/e/6a26228a57f3fbba …
【プラグイン名】Unfold Tool
【サイト名】Google SketchUpにプラグインを追加すれば展開図が作れるらしい
【URL】http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/2012 …
【プラグイン名】Unwrap and Flatten Faces
【サイト名】
【URL】https://extensions.sketchup.com/ja/content/flatt …
以上の3つの他にsketchupから展開図を作成してくれるプラグインがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
補足:ペパクラデザイナーは既に持ってます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「Waybe」と「Unfold Tool」に関してはダウンロードできませんでした
404エラーでダウンロードできなかったのですか?
英文(機械翻訳前)の方からunfoldtool.zipをダウンロードするにはgoogleでログインしましたか?
Unfold Toolのインストール:jf_unfoldtool.rb.をダウンロードし、SketchupフォルダのPluginの中に入れておき、progressbar.rb を smustardさんからダウンロードし、同じ場所に入れておき、再起動(メニューにPlugin が追加されているので、そちらから使う)
(機械翻訳)
インストール:unfoldtool.zipをダウンロードし、ファイルをSketchUp / Pluginsフォルダに移動し、スケッチを再開する。スクリプトでは、「プラグイン」メニューに「Unfold Tool 」項目が作成される。
使用法:プラグインメニューからUnfold Toolを選択し、展開する面の選択を開始し、選択されたフェイスは、次の選択と一致するように展開される。
Ctrlキーを押しながら操作を反転する - 選択したフェイスに合わせて次のフェイスを回転させる。
Altキーを押しながら面をクリックし、同じ面内のすべての面を選択する。
Shiftキーを押しながらクリックすると、選択した面を切り替えることができる。
モデルをクリックして選択をリセット。
http://sketchuptips.blogspot.com/2007/08/plugin- …
FormZは展開図機能があり、「のりしろ」まで作ってくれるそうですが高価過ぎます。
参考URLをご覧ください。
http://www.tt1w.com/2007/12/18/sketchup_6480/
>404エラーでダウンロードできなかったのですか?
はい。
>英文(機械翻訳前)の方からunfoldtool.zipをダウンロードするにはgoogleでログインしましたか?
googleでログインしてこのサイトの「http://sketchuptips.blogspot.jp/2007/08/plugin-u …」のunfoldtool.zip.のリンクをクリックしましたが、サイトが見つかりませんと表示されました……
unfoldtoolについてですが、他のサイト「https://www.rcgroups.com/forums/attachment.php?a …」のページでダウンロードしたら成功しました() sketchupで問題なく使用できています。
>FormZ
情報ありがとうございます。
早速の回答に感謝です。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PhotoScape がインストールでき...
-
ホームページにあるPDFファイル...
-
リンク先のJPEG画像を一括ダウ...
-
hdmlってなんなんですか?
-
「Irvine」と「Orbit」の違いは...
-
拡張子 .api のソフト
-
オーディオギャラクシーの使い方
-
アップローダー(uploader.jp)に...
-
【ビットキャッシュ】個人送金...
-
ラクマの売上金を楽天キャッシ...
-
現金使えないお店をどう思いま...
-
教えて下さい。 So-net光につい...
-
イーブックジャパンで書籍を初...
-
ccmcacheとは ccmcacheとは何か...
-
ザタイピングオブザデッドのシ...
-
ワープロソフトのフリーソフト...
-
JUST PDFの「しおり」機能について
-
SIMカードには何が入っているの...
-
サムネイルと実際の画像が一致...
-
ASUS RAMCache IIIについて、Wi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PhotoScape がインストールでき...
-
拡張子 .api のソフト
-
ホームページにあるPDFファイル...
-
irvineで動画をダウンロードし...
-
リンク先のJPEG画像を一括ダウ...
-
「Irvine」と「Orbit」の違いは...
-
illustratorでダウンロードした...
-
Danbooruという画像サイトで
-
HTMLの埋め込み画像を一括でダ...
-
アップローダー(uploader.jp)に...
-
"Irvine"でダウンロードができない
-
SUPERCのわかりやすい説明のサ...
-
大きい画像をダウンロード
-
リアルプレーヤの代わりになる...
-
cocoapotraceが使えません。
-
海外サイトからダウンロード。...
-
アプリのダウンロードをクリッ...
-
torrentファイルのダウンロード...
-
hdmlってなんなんですか?
-
Wixのテンプレートをダウンロー...
おすすめ情報
Unwrap and Flatten FacesのダウンロードサイトはExtension Warehouseです。入れ忘れた……