dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中には、文系の人、理系の人がいますが、理系のくせに感情的な人ってたまにいます。
すっごく腹が立ちますよね?
文系もそうですが、理系も世の人々のために必要不可欠な存在です。
それは非常にわかっておりますが、ただ物事を感情的に考える理系は苦手です。
自分の興味の合うことは永遠に語り続け、それに興味を持ってくれないと不貞腐れた顔をして、相手に対し不信感を抱く。それで相手を嫌になる。そういうのっていちばん最悪です。
文系で感情的な人がいるのは理系に比べて仕方ないと思いますが、(でもいちばん理想なのは文系でも物事を論理的に考えられる人ですが)理系で論理的に考えられない人って人間として必要価値があるのでしょうか?周りにとって迷惑ではないでしょうか?
周りに人が気を使って付き合いにくいのではないでしょうか?
理系は論理的に考えられるというところがメリットなのに、感情的に考えるっていうと致命的な気がします。例えば、
「私はこの人が嫌いだから、この人の評価を悪くする」
そういうのって完璧に自分の感情で動いてますよね?
文系と違い理系は、専門的で興味の範囲が狭い、興味があること以外話したがらない、相手に話を合わせられないケースが多いくせに、感情的になって判断するなんて最も致命的な気がします。
そういう理系の人はいちばん煙たがられますよね?文系でも物事を好き嫌いで判断するのはよくないですが、理系の人に比べれば、常に人の心の動きや変化などを見ながら生活している分、多少は感情的に動いてしまっても仕方ないかなぁと思います。理系は基本的に、人の心や動きなどに対して関心が薄いのに、感情的に動くなんて腹が立ってきます。
みなさんは理系にもかかわらず、感情的に動く人って付き合いにくいですよね?

A 回答 (5件)

所詮文系か理系に偏っているだけなので理系の人でも文系の要素がない(その逆も)なんてあり得ません。

人間には理系も文系も兼ね備えてなければ生きていけませんから。どちらの要素が強いかの問題なので理系が文系の考え方をするのは普通です。したがって「理系が文系の考え方をするのは付き合いにくい」といわれるとほとんどの人がアウトなので我慢もしてあげてください。
    • good
    • 2

感情的に動く人はダメでしょうね。


あと、あなたが理系の人間に対して頂いている思い込みのように、
根拠もなく思い込みの強い人間もダメだと思います。

ノーベル賞の山中教授を例にあげるでもなく、立派な業績があり広い視野を持ち、人徳も兼ね備えた人は
たくさんいるんですが、あなたの生きてきた世界が狭すぎて、そういう人を知らずに育ってきたんだと思います。
可哀想に。
    • good
    • 4

>理系のくせに


「くせに」ってあたりあなたの「偏見」が垣間見えますよ
    • good
    • 5

>世の中には、文系の人、理系の人がいますが、理系のくせに感情的な人ってたまにいます。


>すっごく腹が立ちますよね?
そぉ?
そうやって自分本位な考え方で全人類を簡単に二分するヒトだって
見方によって腹立たれますよ?
それって「感情的」なんじゃないですかね。
「自分は絶対間違ってない」と思ってるんならですが、それこそ「大間違い」だと思いますけどね。
    • good
    • 4

>世の中には、文系の人、理系の人がいますが、理系のくせに感情的な人ってたまにいます。


すっごく腹が立ちますよね?
⇒なぜ?
 理系だろうが人間だもん、仕方ないんじゃない。
 うちの嫁も理系だけどむちゃくちゃ感情的なんだけど。旦那の俺に対してだけ?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!