dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚です。
夫がお風呂に入りながら飲酒するので困っています。
飲酒といっても、缶チューハイ1本なのですが、
だらしないし第一、身体にいいことだとは思えません。
時々鼻血を出してもいます。
私が止めて欲しいと言っても、半泣きして(ふざけて)
「結婚前のほうが自由でよかった!」なんて言うんです。
こっちは身体の心配して止めてと言っているのに!
なんとか止めさせる方法はないでしょうか。

A 回答 (6件)

飲酒後の入浴や入浴中の飲酒は、心拍数の上昇や血圧の低下を招き、非常に危険です。

最悪の場合では命にかかわります。
入浴中に急死する人は意外に多いです。そのうちの25%からはアルコールが検出されているというデータもあります。私の中学時代の恩師も、職員旅行中に飲酒後入浴したために心筋梗塞を起こしてしまいました。
体質や飲む量によっても異なるので一概には言えませんが、もしものことがあっては大変なので健康の事を考えたら、必ず辞めさせた方が良いと思います。

まずは入浴中に急死する人がいかに多いかを、ご主人に教えてはどうでしょう。ネットで検索すると色々載ってます。まずご主人に入浴中の飲酒がどれだけ危険かを、わかってもらうことが大切だと思います。
その上で、「ご主人の体の事が心配だ、もしものことがあったらとても悲しい、」ということを涙ながらに訴え手見てはどうでしょう。

私は仕事上、患者教育というものも行ってますが、私の経験上、ただ闇雲に止めろと強く言っても、あまり効果はありません。その人の性格にもよりますが、誰でも反発心を持ってしまうので。
なぜ止めたほうが良いのか、なぜ止めてほしいのかという事をまず伝えるほうが良いと思います。それをわかってもらってから少し強く言うと意外に効果があります。

参考URL:http://proteome.tmig.or.jp/fukusikaigo/NyuyokuJi …
    • good
    • 0

こんにちは、ご質問拝見しました。


私も同じく新婚です。お気持ちお察しします。
こっちは本気で心配してるのにね~

対策ですが、他の回答者様が教示されてるよう、入浴中の飲酒は体に悪い!の資料を揃えて、こちらも半泣きで(笑)訴えてみてはどうでしょうか?
大げさに、「命が縮まるよ?これから先、子供ができて、早死にしたらどうするの?子供がかわいそう過ぎる・・」くらい言ってもいいかも。私だったら、言います。

あと、新婚とのことで、
>「結婚前のほうが自由でよかった!」なんて言うんです。
結婚前の習慣がまだ、抜けないんでしょう。
すぐに止めて!という気持ちはとってもわかりますが、
注意しつつ、しばらく見守ってあげてください。
長く癖ついた習慣って、なかなか治らないですから。

余談ですが、私もこのご質問を拝見してから、気になって夫に、注意を促しておきました(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様、短い間にいろいろとアドバイスありがとうございました!

お義母さんから言ってもらおうかとも考えたのですが
やはり2人の問題は2人で解決しなければと思い
方法を考えました。
昨日、夫が帰るまでにかなり酔っぱらっておいて
(私のほうがお酒は強いです)
「あたしが頼んでも聞いてくれないなら、飲酒してお風呂に
入ることがどれだけ危険か、あたしが身をもって証明する!」
と泥酔のままお風呂に入ろうとしました。
そうしたら慌てて「わかりました、もうしません。」
と約束してくれました。一応解決できてよかったです。

お礼日時:2004/10/08 14:16

温泉宿の紹介でも、よく似た風景がありますね。


お盆や桶に乗せたお調子が数本、露天で月見酒なんて...
ですが、これは急激に酔いが回るので、度合いにより
危険な行為でもあると認識しています。

専門家ではないので参考としてみて欲しいのですが、
そもそもお酒に強いか体質にもよるかと思います。
当然、血圧は高くなっているので鼻血も出易くは
なっていると思いますが、普段から出易い人もいます。
また、簡単に泥酔する人ならより危険ですね。

止めさせる方法
外出してよく似たシチュエーションを作る?
┌1.質問者が同席できるようにする
└2.飲めない共同浴場に行く
ベランダで足湯だけにする?
おつまみを外に用意しておく?

ぐらいかなぁ...だって酒が好き人ですよね?
    • good
    • 2

東京近郊の田舎で単身赴任をしている父から聞いた話です。

同じ単身赴任寮の男性が、朝、起きたとき、風呂場でスープになっていたそうです。

 前の日の夜、酔っぱらって帰り、風呂を沸かしながら入浴してグツグツ煮えてしまったそうです。
 
 父はその日、以来、酔っぱらった日は風呂には入りません。

 この話を旦那様にすれば一発でなおすのではないでしょうか? 
    • good
    • 1

入浴中の飲酒は時に生死に関わります。


危険ですので辞めさせた方がご主人のためです。
突然死も有り得ますので、少々きつく言った方がいいかもしれません…

http://health.yahoo.co.jp/column/detail?idx0=w50 …

http://www.osaka.med.or.jp/health/char/cha_011.h …

「入浴中」「飲酒」をキーワードに検索すれば参考になるものが多々あるかと思います
    • good
    • 0

「じゃあ別れる?」って言う。

その代わり慰謝料を一杯請求するからね、と付け加える。

鼻血を出したら「バカじゃない?だから何回も言ってるのに」と嘲る。

缶チューハイを買い置きしない。

お風呂にお湯を溜めない。

お風呂のお湯をあつーくして、入っていられないようにする(笑)

缶チューハイを凍らせてしまう。お風呂から出た頃には多少溶けるでしょう・・・(笑)<でも開けた時におそらく吹く・・・


けど、一緒に入る・・・が一番かも・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!