
私が借りていたサーバーが無くなってしまったため、
今回標題のソフトで我が家で再現しようとしています。
コレまで借りていたサーバーにはドメインを二つ登録し、
別物をアップしていました。
以下のイメージです。
サーバー側 パソコン側
①www.server.jp/dmxxx c:\pc\pxxx
②www.server.jp/dmyyy c:\pc\pyyy
そして、
「base.html」という頁を①に置いて
①の内容の他、②の内容も見せていました。
「base.html」の中身ですが、以下のイメージです。
①を見せるときは
<a href="./pxxx/xxx1.jpg,,,,
②を見せるときは
<a href="http://www.server.jp/dmyyy/yyy1.jpg,,,
の如くです。
環境の説明は以上ですが、細かくて申し訳在りません。
ここからが質問になりますが、
今回httpdの設定は
ドキュメントルートに「c:\pc\pxxx」
ディフォルトインデックスに「base.html」
としています。
コレで、①にある「c:\pc\pxxx\xxx1.jpg」は見られますが、
もう片方②の「c:\pc\pyyy\yyy1.jpg」を
どうやったら見せられるか分かりません。
ので教えていただきたいのです。
aliasに「/dmyyy c:\pc\pyyy」と設定したのですが、
ダメでした。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> そもそもの話しになりますが、コレまで使っていた(借りていた)サーバーが無くなったので、もうサーバーではなく、自分のパソコンにあるHTMLなりをhttpdで再現しようということです。
それは理解してます。
根本的に『httpdのalias設定』ということと『名前解決』という全く異なる事を根本的に混同されているように感じます。
提示されている話によると、いまの環境にアップしてあるHTMLファイル内には下記の記述があるんですよね?
> ②を見せるときは
> <a href="http://www.server.jp/dmyyy/yyy1.jpg,,,
これではFQDNが以前のままなので当然無くなったと言っているサーバーにアクセスは行ってしまいます。
したがって、HTMLファイル内の記述を書き換えずに以前の環境を再現する方法としては以下の2つです。
1.DNSの設定でwww.server.jpを現在のIPアドレスに変更する。
2.hostsを書き換えて自分のPCからアクセスするwww.server.jpを旧サーバーから新サーバに向ける。
1の方法ができないなら2の方法しかありません。
現在のhostsに 127.0.0.1 localhost と入っているなら、その次行に現在Apacheを構築しているサーバーのIPが例えば192.168.0.100とかだと仮定すると下記のように追記してからhttpdを再起動してアクセスしてください。
127.0.0.1 localhost
192.168.0.100 www.server.jp
何回も有り難うございます。
分かっていたつもりが頓珍漢だったことが分かりました。
教えの通りやりましたら見事に解決できました。
やりたかったことは5番のrinkunさんの言われるとおりだったので、
127.0.0.1 www.server.jp にしました。
その結果、 httpdを使わずに動きました。
もう1回勉強し直します。
この度は何回もお手間を取らせ申し訳在りませんでした。
お世話になりました。
No.5
- 回答日時:
勘違いがあるようです。
実際にサーバがあるなしに関わらず、http://www.server.jp にアクセスしたときにどこ(正確にはどのIPアドレス)にアクセスするかは、DNS(ドメインネームサーバ)というもので決められます。
したがって、www.server.jp というドメイン(サーバ名)が元のサーバのIPでDNSに登録されたままであれば、実際のサーバが無くなっていてもそのIPにアクセスされるのです。
自パソコンでhttpdを運用してインターネットからアクセスできるようにするには、このDNSの情報を自パソコンのものに書き換えなければいけません。ついでに言うと自宅LANのパソコンではインターネットからアクセスできるIPは割り振られていないので、もう少し複雑な設定が必要です。
自パソコンでhttpdを運用して、自パソコンだけからアクセスできれば良いのであれば、hostsファイルに
127.0.0.1 www.server.jp
の行を追加してください。
ご指導有り難うございました。
良く分かりました。
また、自分の分かったつもりが全くだったことも同時に分かりました。
naoizさんのお礼に書きましたとおり、
httpdを使わずにhostsの設定だけで動いてしまいました。
ベストアンサーは申し訳在りませんが、
何回もお世話になったのでnaoizさんにしたいと思います。
もう一度勉強し直します。
お世話になりました。
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
> 今は無くなってしまったサーバーに行ってしまうみたいで、そのサーバーが出す「サービスを終了しました」というメッセージが出るのです。
これはHTTPDの問題ではなく、DNSの問題ではないでしょうか?
> http://www.server.jp/dmyyy/yyy1.jpg,,,
↑この www.server.jp がご自身のドメインであるならば、これの向き先(Aレコード)を現在のサーバーのグローバルIPに変更する必要がありますが、その設定はされていますか?
そのへん何もされていないのであれば、つまりalias云々以前に、FQDN形式で指定したリンクでは今回構築中のサーバーにアクセスがこないことになります。(したがってaliasも利きません)
取り急ぎDNS周りの設定を後回しにして表示確認だけやりたいということであれば、接続元PCのhostsを書き換えてください。
↓この辺が参考になるかと思います。
http://itbenricho.com/hosts-file-windows7.html
何回も有り難うございます。
ドウも思われていることが違うみたいです。
そもそもの話しになりますが、
コレまで使っていた(借りていた)サーバーが無くなったので、
もうサーバーではなく、自分のパソコンにあるHTMLなりを
httpdで再現しようということです。
ですから、
何処まで行っても「http://www.server.jp/dmyyy/yyy1,,,,」とか
「http://www.server.jp/dmxxx/xxx1.,,,,」は現在存在していませんし、
今後も存在しません。
ズバリ言えば、
コレまでサーバーにアップしていた状態をパソコンで再現したい。
ということですが。
ちなみに現在のhostsは 127.0.0.1 localhostが入っています。
宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
※自分はWindows環境でウェブサービスを構築したことが無いので専門外ですが…
とりあえず「ダメ」の中身を書いたほうがいいかと思います。エラーコードとかエラーメッセージとか。
あと、該当箇所のconfファイルの中身とエラーログも提示したほうが回答がつきやすいかと。この手の表示できないでありがちなのは c:\pc\pyyy のアクセス権とかで、Permission denied になっているケースかと思います。
ところで httpd.exe ってApacheでしょうか?
有り難うございます。
先ず、色々な情報表示ですが、
何も出ないのです。
先のお礼に書いたとおり、
今は無くなってしまったサーバーに行ってしまうみたいで、
そのサーバーが出す「サービスを終了しました」というメッセージが出るのです。
aliasでフォルダが置き換えられないみたいな状態です。
httpdでディフォルトインデックスに設定しているのは
コレまで当たり前に機能していた「base.html」です。
また、
>ところで httpd.exe ってApacheでしょうか?
そうです。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DNS サーバーのアドレスの数値?
-
TiddlyWiki+DropboxのWeb公開?
-
URLアクセス時のエラーの意味
-
スペースと転送量、高負荷とは
-
固定IPとダイナミックDNS...
-
ホームページビルダーで作った...
-
同じドメインを使って異なるIP...
-
ストリーミングで接続出来ません
-
会社のホームページには固定IP...
-
FTPサーバーをたてて外部からNA...
-
Winsockで、localhostに接続時...
-
セカンダリDNSは必ず必要ですか?
-
ネームサーバー変更中のメール...
-
JDBC接続ができない
-
インターネットオプションの設...
-
自分のPC上に有るローカルファ...
-
VPN接続エラー
-
FFFTPでアップしたいのですが「...
-
FTPサーバーへの接続
-
NIC2枚差し WEBサーバーで2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトで自分がインタ...
-
掲示板にサイトアドレスを表示...
-
フリー wi-fi は安全ですか 自...
-
URLの表示速度
-
ホットメールが開けない。。。。
-
インターネットの速度について
-
DNS「8.8.8.8」とは何なのでし...
-
ここの教えてgooのサイトで...
-
海外サーバーに繋ぐと高くなるp...
-
サーバー上にサイトがあるのに...
-
同じドメインで「WEB」と「メー...
-
プロバイダとサーバーの違い
-
格安レンタルサーバーについて
-
ADSL速度「1M以下」の場...
-
HP作成しますが、URLはどうなる...
-
サーバーについて教えてください?
-
ヤフーオークションのためのハード
-
自宅サーバーが禁止のプロバイダ
-
海外のプロキシサーバーの探し方。
-
?助けて
おすすめ情報
②の「href="http://www.server.jp/dmyyy/yyy1.jpg,,,」を
「href="./pyyy/yyy1.jpg,,,,」に代えてやってみると、
問題無く表示されます。
なので、
ドウも外部参照(http://www.,,,,)が置き換わらない感じです。
コレについて何処が影響するのでしょうか。
宜しくお願いします。