

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ピアノの練習で鍵盤を使わずに手を叩いてリズム感を確認する練習がありますが、三連符に慣れるためにその手拍子を使って練習してみるといいですよ。
例えば右手で八分音符の三連符のタタタ・タタタ・タタタ、左手で四分音符タン・タン・タンと叩く練習をやってみてください。このとき右手の三連符の最初の音と左手のタンが重なるように叩けていることが必要です。
あと、これは歩きながらでも足が四分音符、手が三連符などのような練習もできます。
ピアノで三連符を弾くときは分割された3つのセットを意識しながら弾くことが大事です。
そしてここでもやはり脱力ができていなければいけません。
手首に力が入らずに、それぞれの指が独立できているとしっかりとしたきれいな三連符を演奏することができます。
つまり、ピアノの音は基本的に2分音符、4分音符、8分音符、16分音符のように偶数で構成されていますが、3連符などのように奇数で表現されることもあり、そのリズム感になれていないとタイミングがずれてしまったりと苦手意識をもってしまいます。
まずはそのリズム感に慣れて、指の独立性をあげられるようにじっくりと練習をしていくのが大事ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/03/07 14:41
詳しく有難うございました。
そうなんです。奇数でタタタ、タタタ、タタタ、と弾くと指がつんのめりそうになるのです。
脱力ができてないんだとわかりました。
教えていただいた練習法は、さっそく取り入れてやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
拍の数え方 1と2と3と。。。
-
ca.って?
-
小節をまたがるリズム
-
全音符の使い方
-
ギター コード譜を弾く時のテンポ
-
メトロノームで・・・
-
民族音楽っぽい昔のテレビ番組...
-
音符の上に付いてる4分休符の意味
-
音楽の楽譜についてです。 付点...
-
クラリネットの楽譜なんですけ...
-
TAB譜や楽譜で()かっこで...
-
吹奏楽で使っている折り畳み式...
-
OxTの「clattanoia」の読み方を...
-
ワンコーラスとフルコーラスの意味
-
吹奏楽用語
-
バリトンサックスの譜面ってヘ...
-
「Finale」でギターのストロー...
-
ユーフォニアム吹いています B♭...
-
コルコバードという曲について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽の楽譜についてです。 付点...
-
「紅」は2ビート?8ビート?16...
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
クラリネットの楽譜なんですけ...
-
ca.って?
-
楽譜の第五線に斜線が2本入っ...
-
楽譜上のドラムのロール表記に...
-
この音符の上にスタッカートみ...
-
ユーフォの奏法についてです。...
-
この楽譜にある斜め線ってどう...
-
音符の上に付いてる4分休符の意味
-
全音符の使い方
-
民族音楽っぽい昔のテレビ番組...
-
hideのギターソロ
-
拍の数え方 1と2と3と。。。
-
吹奏楽部でフルートをしている...
-
複数のパートを一つのパート譜に
-
音楽の8分の5拍子ってどうやっ...
-
付点2分音符=54とはどのぐらい...
-
TAB譜作成ソフトTuxGu...
おすすめ情報