dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願い致します。

普段は3年ほど前から自宅Wi-FiでPC/スマホを利用中。
しかし先週辺りからスマホを4Gに切り替えると
タイムアウトになったり「接続していません」となります。
自宅を離れ外ではナビを使えるほどサクサク動きます。
勿論機内モードの使用や
使用量のオバーはしていないか確認しました。

NTTコミュニケーションのSIMフリーです。
スマホはフリーテルREI/SAMURAI(Android6.0)です。
Wi-FiはバッファローWHR-600Dです。
何処に、どんな問題が有り、その解決方法有れば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 返信有難う御座います。
    TRYしてみます。
    電波が悪い問場合は?
    都内今まで正常だったのですが・・・
    こちらとしてはどうしようもないですかね?

    スマホが(通信の切り替え)が悪い場合は
    スマホメーカー(フリーテル)に問い合わせですかね?
    ただしこの会社整理されてサポートが
    悪いと言うかおそいんですよね。
    買ったコジマで対応ですかね?
    宜しくお願い致します。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/03/10 12:37
  • TRYしてみました。
    もう一棟同じ様な構造の棟が有ります。
    そちらの13階までエレベーター内では
    切れますが廊下では問題無く4Gで繋がります。
    しかしエレベーター内で切れて
    自宅棟の上部に行くと完全に
    4Gが切れてしまいます。
    玄関前まで来ると自宅Wi-Fiが入ります。
    何なんでしょうか?
    考えられる事有りますでしょうか?
    宜しくお願い致します。

      補足日時:2018/03/10 17:08
  • yokohamahopeさん
    返信有難う御座います。
    フリーテルに問題として、サポート問い合わせ前に
    こちらで何か原因?設定?等試すことは有るでしょうか?
    この住宅は高齢者が多くSIMフリーでやる方など見当たらず
    皆さんキャリア通信です。

    若し正しい設定としてもフリーテルのサポートが
    遅いというか不親切で大変です(泣)
    宜しくお願い致します。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/03/12 09:17

A 回答 (4件)

#1です。

補足拝見しました。
電波が悪いという事ですね。だから、家で4Gが利用できない。

地下やエレベーターではよくある事ですが、マンションやビルの部屋でも同じ(奥の部屋がNGという事もあります)
でも、基地局アンテナ方面の窓際だと受信する可能性もあります。

電波が弱い事と同時に、
その機種の感度が弱いとか、周波数/バンドの対応
という事も考えられます。
端末の感度の問題ではなく、電波が悪いという実証をするためには、同じキャリアの別の機種で同じテストをする(友人にでも試してもらう)
(そのマンションの自治会などがあれば「同じ状況で困っている人がいるか?」会長や住民にも相談)
その結果をキャリア(ドコモなの?)に相談。
(一時的な不具合かもしれない。その報告で改善するかもしれない)
業者が電波測定器などでテスト後、
中継機で対応してくれるかもしれないし、何もしてくれないかもしれない。
(1人の不具合クレームよりも、自治会レベルのクレームの方が改善される可能性が高い)

自宅ではWi-Fiで事足りるとは思いますが、不便なら他社の電波環境も確認し、その他社にMNPも考えた方が良い場合もあるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。
住居での自治会対応などは高齢者が多く
無理かと思います。(笑)
キャリアもNTTコミュニケーションズで
フリーSIM(¥980)であったり、
そこを使っている人が
周りに居ませんので‥‥ん~~な状態(泣)
今まで問題が無かったのが
何で急になったのか?
それが不思議ですが、
中継局を減らすなんてあるんでしょうかね?
なにはともあれもう直ぐ桜を追いかけて
ツーリングを開始するので外出時が不安で・・・
有難う御座いました。

お礼日時:2018/03/11 10:48

まず「用語」の使い方が間違っているので



正しい知識を身に付けて正しく使ってください

「SIMフリー」とは端末の動作仕様を示すだけの用語ですから

誤)NTTコミュニケーションのSIMフリーです
   ↓
訳)NTTコミュニケーションの「SIMフリー端末」です


誤)この住宅は高齢者が多くSIMフリーでやる方など見当たらず
   ↓
訳)この住宅は高齢者が多く「SIMフリー端末」を使う方など見当たらず


と、意訳する事になるのでどちらも以降の文脈と整合性が取れません


誤)NTTコミュニケーションズでフリーSIM(¥980)であったり
「フリーSIM」などという用語は存在せず

また そういう造語も単語の成り立ちから意訳すら成立しませんので

今後は二度と使わないよう注意して下さい

この造語は「格安SIM」より流行らせては成らない

最悪の部類に入る勝手造語です


キャリア通信網を借りて運用される

キャリア契約とは異なる低価格契約は

「MVNO」と呼ばれる業態になるので

使うなら「MVNO」もしくは「MVNO契約」が適切です

ちゃんと覚えて活用してください


REI「麗」(レイ)のスペック|FREETEL
https://www.freetel.jp/product/smartphone/rei/sp …

こちら(↑)の記載から docomo網での利用帯域だけを抜粋すると

|3G(WCDMA)
| 2100MHz(Band1)
| 800MHz(Band6/19)

|4G(FDD LTE)
| 2100MHz(Band1)
| 1800MHz(Band3)
| 800MHz(Band19)

と、なっており

3G網に関しては、完璧フルバンド実装なのですが

4G網に関しては、足りてない感が漂う実装モデルです

利用地域が東名高速道路域外なら、事実上

|4G(FDD LTE)
| 2100MHz(Band1)
| 800MHz(Band19)

という貧弱実装となるので利用感度が悪いのは当然の結果です

docomo網に割り当てられている4G網の帯域は

4G(FDD LTE)
|B1:2,100MHz帯
|B3:1,800MHz帯
|B19:800MHz帯
|B21:1,500MHz帯
|B28:700MHz帯
4G(TD LTE)
|B42:3,500MHz帯

以上、6バンドもあるので

最低でも4バンド以上の実装モデルを使わないと

利用感度は悪いという結果になるので

REIは早めに見切りを付けて手放し

実装バンドの合致数が多い他のモデルに買い換える事を推奨します

因みに REI2 Dual
https://www.freetel.jp/product/smartphone/rei2/s …

に乗り換えた場合

|3G(WCDMA)
| 2100MHz(Band1)
| 800MHz(Band6/19)

|4G(FDD LTE)
| 2100MHz(Band1)
| 1800MHz(Band3)
| 800MHz(Band19)
| 700MHz(Band28B)

と、なり最低合致数をギリギリでクリアしていますが

au網への合致数を見てみると

4G(FDDLTE)
| 2100MHz(Band1)
| 800MHz(Band18)
| 800MHz(Band19)
| 850MHz(Band26)
| 700MHz(Band28B)
4G(TD LTE)
| 2500MHz(Band41)

てな具合に こちらの方が確実に利用感度が高いと

判断できるだけの合致数を誇っていますので

こちらのモデルを使うなら

UQのデータ通信専用契約で利用する案を推奨します
    • good
    • 0

ご質問されている情報から推察すると、電波状態が芳しくない状況にある場合と、機器側に問題がある場合が考えられます。


NTTコミュニケーションはドコモの通信網を借用しているMVNOですから、4Gの電波状態が芳しくない場合にはドコモユーザはみんな同じ状態になっていてもおかしくありません。周りのドコモユーザに聞いてみてはいかがでしょうか。
私が何となく原因ではないかと思うのは、フリーテルREI/SAMURAIの方です。品質面で芳しくない評価もあるようですし、元々のSAMURAIの仕様でお住いの地域のドコモの通信網とうまく適合していない(電波は単一のものではなく複数のバンドで構成されていますが、その地域の強いバンドをスマホが使えないとか)ようなケースもあるのではないかと思います。つまりこの場合には、別のSIMフリー機なら問題解決できるかと。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

・自宅で4G 不通


・外出先で4G 快適

上記の条件からすると、Wi-Fiは無関係です。
自宅周辺だけ4Gが不通になっていると考えます。

帰宅前(自宅周辺)から、Wi-FiをOFF(Wi-Fiを接続しない状態・4Gだけ受信する状態)にしておいて、電波をチェックしながら、自宅に帰ってみましょう。

その結果次第で、
電波が悪いのか、スマホ(通信の切り替え)が悪いのか判斷できると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!