重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

漫画家志望なのですが、
顔を描くのにデッサンは必要でしょうか?
模写だけではダメですか?

A 回答 (4件)

以前のテレビ番組で、漫画家と素人のデッサン対決をやっていましたが、


そこでの結果は漫画家だからといって全ての人がデッサンが上手い訳では
ないという事でした。
ただし、模写だけ練習していると、自分が描きたいと思う表情や動作と
同じ元絵が無いと描けないという事になりますし、背景や身の回りの品等
もちゃんと掻けなければ、漫画としては成立しません。
#背景まで他人の作品の模写で済ませる訳にはいかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/03/19 22:03

模写ばかりやっていると自分の絵がイマイチオリジナリティが出にくい


というのはあるのではないでしょうかね。

デッサンやリアル寄りから自分なりにデフォルメするのと

好きな絵ばかり模写して、そのミックスしたものから
変えたような絵にするのとでは。

趣味のイラストやファンアートなら別ですが
プロで人気ある人ってある程度の傾向の絵でも、オリジナリティあったりしますし

あと自分で思うように表現、たとえば方向や角度、表情などを
自分で自在に絵にできるかというと
模写ばかりだと今まで見て来た絵からしか描けないでしょうから
莫大な量やいろんな種類の絵を模写しないとかなとは思います。

漫画家の方の絵でも、たとえば横顔、斜め、正面いろんな角度の絵が
立体としてつじつまが合う絵に感心することはありますし。

もちろん、漫画は画力だけではないですから?
ストーリー性とか、見せ方、演出、カメラワーク
何かがものすごく優れていれば、絵やデッサンがまずくても良いのかもしれませんが。
正直個人的には、漫画そのものも
漫画ばかり読んできたひとの漫画より、漫画以外のものの体験や造詣が深い人の漫画のほうが
おもしろいと感じることは多いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/03/19 22:04

模写では漫画家になれません。


同じ絵を描く人間は2人要らないという厳しい世界です。

「バクマン」とかのマンガを題材にした漫画を読めば、少しは事情が分かるかもしれません。
ただあくまでフィクションだから、事実と演出の区別は付けないといけないけど。
    • good
    • 0

1つのキャラクターをいろいろな角度から描けるなら、どのような方法で練習しても構わないですよ。


模写はできても、自分のキャラクターを動かせないなら漫画家になどなれませんけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!