
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
(´ε`;)ウーン…USBの別フォルダーに記憶フォルダーがあったのではないでしょうか?
案外別々にフォルダー分けされてますので。
全部移したつもりで漏れがあったため「最初から」なのだと思います。
No.6
- 回答日時:
No.3です。
> 自分では保存先を変更していないのですが、…
ご質問では、移動して元に戻したとあり、これが「保存先を変更」と言うことです。
「元に戻したから変更はしていない」は人間の理屈であり、
ソフトから見れば、戻された位置に関係なく、「移動された」ことになります。
> ソフトは立ち上がるのですが、もう1回最初から設定するよう求められてしまいます。
これが先に書いた、「関連付けが維持されていない結果」です。
ソフトから見たら、「(今までの)適用すべきデーターが見つからない」
と言うことで、初回起動扱いとなっています。
ソフトによっては、設定データーの保存先とその関連付けを説明しています。
この説明を見つけ出して、
今までのデーターとの関連付けを行えば、今まで通りに使えるはずです。

No.5
- 回答日時:
ソフト名が不明なので一般論ですが…
フリーソフトだと解凍するだけで使える(特にインストール操作を必要としない)ものが多いですが、そういうものであっても最初の起動時に「自分がどのフォルダに入っているのか」「データをどこのフォルダにしまうのか」は設定して、それを設定ファイルに書いて覚えておくのが普通です。それを起動時に参照するわけです。
でもフォルダごと移動しちゃったら、設定に書いてある場所がなかったりする(設定と不一致)わけだから、再設定が必要だと判断してそういう動作になるのもまた普通なことです。
なので今回やるべき対策は、データを別の場所にとっておいてそのソフトのフォルダを全部削除し、もう一度解凍して所定のフォルダに移動し、設定を最初からやり直した後にデータを書き戻すことです。
No.4
- 回答日時:
ソフトをインストールではなくファイルを移動したら動かなくなるのは当たり前です
ソフトをそのPCに”インストール”すれば元通り使えるようになるでしょう。
「インストールのCDがない」ですって? それじゃできませんね。
あなたが正式なユーザならソフトのメーカに連絡してインストールCDを送ってもらいましょう ただし有料です。
あなたが正式なユーザでないなら ソフトを買ってください
いずれにしても、そのソフトの名前とかバージョンとか なにがしたかったのかを具体的に言ってもらわないとこれ以上の助言はできませんね。
どうもありがとうございます。
>ソフトをインストールではなくファイルを移動したら動かなくなるのは当たり前です
えーっ!そうなのですか?
ソフトはフリーソフトです。それでソフトそのものは立ち上げるのですが、最初から設定するように求められ、データがどこかに行っちゃった状態です。最初からデータがUSBに保存されていなかったと言うことでしょうか。
No.3
- 回答日時:
> もう元のようにそのソフトは動かなくなったのですが、
元の動作とは、どのようなものだったのでしょうか。
また、「元のように動かない」という状況も不明です。
考えられるのは、
ソフト本体、
ソフトが利用するプログラム保存先が変化している、
ソフトが利用するデーターも保存先が変化している、
と言うことによる、関連付けが維持されていない結果でしょう。
ソフト本体は起動できるはずですが…
どうもありがとうございました。
>元の動作とは、どのようなものだったのでしょうか。
また、「元のように動かない」という状況も不明です
正確言いますと、ソフトは立ち上がるのですが、もう1回最初から設定するよう求められてしまいます。データはどこに行ったのか?状態です。
>ソフトが利用するプログラム保存先が変化している、
ソフトが利用するデーターも保存先が変化している、
と言うことによる、関連付けが維持されていない結果でしょう。
自分では保存先を変更していないのですが、USBで使っていてもデータはUSB以外のところに保存されていたということでしょうか?これは何か突発的な事象によって起こるものなのでしょうか?
それとも、意図的に誰かが、、が有力でしょうか?
>ソフト本体は起動できるはずですが…
おっしゃるとおりです。ソフト本体は起動できました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアバンドの受信性能
-
同じマイクロソフトアカウント...
-
なぜ,こう,何もかもが値上げ...
-
AWS(EC2)でのJP1使用
-
DVDstylerへの書き込み失敗につ...
-
閉店確率を予測するツールの開発
-
クローンに関して
-
1月22日をアルファベットで表す...
-
PC Building Simulatorが起動し...
-
pythonで業務効率
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
クローンソフトで、Acronis Tru...
-
ダイソーのiPhoneデータ転送対...
-
どのようにして開発したロボッ...
-
シフト作成のツール、ソフト教...
-
AIがデマ情報を流して事件化し...
-
Windows11 24H2 + VirtualBox
-
こういった文章をまとめるには...
-
300GBを500GBへとクローンした...
-
ソフトウエアクローンがあるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ある電話番号が今使われている...
-
ERDファイル が開けません。
-
シリアル番号を紛失してしまっ...
-
「無効な引数が発生しました」
-
ハガキデザインキットについて...
-
Android SDカード内へのファイ...
-
インソールソフトの管理にて何...
-
EaseUS と AOMEIの有償バックア...
-
買ったPC付属のソフトCD、他...
-
パソコンソフトって1つに一人...
-
新しいパソコンにソフトをその...
-
Macintoshでシリアル番号を調べ...
-
筆ぐるめの住所録を筆王で使う...
-
BASP21のインストールについて…
-
XPのソフト、7で使いたい場合
-
無料で使える住所録のソフトが...
-
sonicstage について!誰か本当...
-
シェアウェア。ライセンスがあ...
-
年賀状ソフトについて
-
windows10のインストール
おすすめ情報