
プロ野球のプレーオフや日本シリーズで逆王手という言葉が使われています。しかし、これは実際には自軍の王手が解けた訳ではないので、「両王手」か「同王手」、ないし「振り出しに戻った」と言う表現の方がしっくり来るような気がします。この「逆王手」という言葉を聞くと非常に違和感があります。昔は使ってなかったような気がするのですが、、、。
所で、将棋の世界では自分の玉の王手に飛び道具(香車、桂馬、飛車、角)で間駒すると、王手が解けて逆に王手がかけられる状態が存在するので、これこそ本当の逆王手かと思いますが、そういった言い回しはあるのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問は、「逆王手」の使い方が間違っているのではないか、と言うことだと思います。
将棋の場合は、先手~後手と、交互に指す競技ですので、両方が同時に王手を掛けることはありえません。
そうではなく、片方が王手を掛け、相手がその王手を避けるとともに、反対に王手を掛けることがありますので、それが「逆王手」ですね。
野球のプレーオフなどの場合は、試合毎に、最初から片方だけに勝つチャンスがあるという設定はありませんので、例えばプレーオフで2勝ずつしたチーム同士は、いわば「両方が王手を掛けた」のであって、「逆王手」とはなりません。
「王手」に継いだ言葉として、新聞記者が考えて(或いは、考えもせず)、「逆王手」という言葉を使っているのですが、ご指摘のように、大きな間違いですね。
ちなみに「両王手」は、#2の方のご指摘のような意味ですので、これまた違ってしまいます。「同王手」は、用語としてありませんし。
この誤用は、かなり前から使われており、私も変な使い方をするようになったな、と思っていました。
使うなら、ご指摘の「振り出しに戻った」がいいですね。将棋用語ではないですが、双六用語で、古典からのゲームという共通点がありますしね。
お礼遅れてもうしわけありません。そうですよね。最近の日本語は、、、と、目くじら立てる訳ではないですが、何となく違和感を感じてて、皆さんもそう思われてると知って安心しました。ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
同感です。
10日のパリーグのプレーオフ。ダイエーが西武に勝って、「逆王手」。おかしい用語ですね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
将棋で4回連続王手すると負け??
-
藤井聡太王座戦第1局の投了図で...
-
双方連続王手による千日手
-
将棋のルール:連続王手
-
「王手」をいろいろな語で
-
将棋の事なんですが 2人とも王...
-
将棋 連続王手の千日手
-
王手の時、「王手」と言うのは...
-
必至問題の応手いかに
-
将棋の王位戦で写った女性は誰...
-
将棋強いって何故頭良いと思わ...
-
”二手三手”は何の意味ですか?
-
サバンナの高橋さんの将棋の棋...
-
数学的に、将棋と碁の手数はど...
-
ハム将棋の棋力って、どのくら...
-
チェスど素人の自分からすると...
-
ぴよ将棋。実際のアマチュア段...
-
将棋ウォーズの3分将棋ってム...
-
将棋大会で嬉野流を使うのは失...
-
渡辺明さんの「僕は将棋の天才...
おすすめ情報