
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ステインは塗料というより染料ですね。
しかも今回のステインは油性です。
十分すぎるほど乾燥させ、水性ニスを「サラっと」塗る分には大丈夫だと思います…が、なかなかそうもいきませんw
メーカーは上塗りによる染色剤のにじみを懸念して、油性ニスを推奨するのだと思います。
一応、セラックニス(油性の下地用ニス)を塗れば、水性ニスを重ねても良いことになっていますけど、水性ニスを塗るために油性ニスを塗る行為は、質問の意図から外れるでしょう。
>油性ウレタンニスは初心者にも扱えるものでしょうか?
たしかに水性より乾燥が遅いし、ニオイはあるし、うすめ液が水ではないので敷居が高く感じますね。
ただ塗装に関しては、扱いの難易度に差は無いと思います。
まぁ今回は、それ以前のステインでうすめ液を使っていますから、問題は無いかと。
>見栄えは変わりますか?
ほぼ同じですね。双方の仕上がり状態を比較すれば「分かるかもしれない」程度でしょう。
塗りの技量の差による影響の方が大きそうな話です。
ただツヤの有無に関わらず、クリアー色は下地のにじみが見えやすい色ではあります。
水性を使った所以でにじみが出れば、それは判別できるかもしれませんね(程度による)。
>どうなりましたか?
同じ銘柄で試したことはありません。
水性を塗布してにじむか否かは、作業の適否や作業者の技量によるので、良い場合とそうでない場合の両方でしょうね。ですからその結果は参考にならないかと。
手間はそれほど変わらず、余計な失敗の懸念が少ない油性を迷わず薦めます。
火気や換気に注意をね。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/03/29 06:32
とても分かりやすく、こちらの気持ちになって丁寧に教えていただきましてありがとうございます!
油性ニスでチャレンジしようと思います!
ありがとうございます☆☆☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
木部の塗装に関して
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
ダンボールボックスにニスを塗る?
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
シリコンラッカースプレーのグ...
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
船底塗料の剥離方法
-
車のボディに絵を描きたいです...
-
ウレタンニスの後の研磨
-
ABSへの塗装方法を教えて下さい。
-
三菱ペイントマーカーのうすめ...
-
ウレタン塗料の強制乾燥について
-
クリヤー塗装
-
ホルツの純正カラースプレーの...
-
アクセサリーのチャームなどに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
木部の塗装に関して
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
シリコンラッカースプレーのグ...
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
塗料の商品選定について 「アル...
-
クリヤー塗装
-
発泡スチロールに塗れる防水塗...
-
ニッペウッドラブオイルステイ...
-
木工用着色ニスの固まりについて
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
アルミの曇り止め
-
ウレタンニスの後の研磨
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
洗浄シンナー
-
スタイロフォームに塗装したい...
-
ダンボールボックスにニスを塗る?
おすすめ情報