
調子に乗って質問させてもらいます。
皆さんにとって衝撃的だった音楽とは何でしょう?
最近そういうものに出会わなくなり、また情報収集が億劫になってきたもので・・。
ちなみに僕は、中学生のときbeatlesとbob dylanに衝撃を受け、
それから高校生のときslayer と carcassに衝撃を受け、
そしてjohn zornで死ぬほど衝撃を受けて、以後frank zappa,X-Legged Sally,
tortoise,meltbow,boredoms,bill evans,miles davis,slapp happy,cornelious,Mr.bungle,池田亮司、cornelious kerdew,rage against the machine,korn,れっちり等に心拍数をかなり上げた想い出があります。
No.5
- 回答日時:
私は高校生ですが、数年前、父の影響でQueen、X Japanを聴いて衝撃を受けました。
今好きな洋楽は、Marilyn Manson(特にAntichrist Superstar)です。あとはPantera、Bon Joviとか。邦楽で衝撃的と言えば、sex Machinegunsでしょうか(笑)。あとはDir en greyなんか好きです。でも、小6ぐらいの時、初めて衝撃を受けた音楽が「山下達郎」だったことは、今考えると謎です。(それまでクラシックしか聴いてなかったから・・・)
ご回答有難うございます。
父の影響でX Japanとは、そういうお父さんもいるものなんですね。
僕の場合は父の影響でコニー・フランシスやニール・セダカを聞いたくらいかなあ。年の割に僕の趣味が若くないのは都市の離れた親父の影響があるのかもしれませんね。
で、HR/HMですか。
今の高校生は、五月蝿い音楽といえばbrahman,山嵐,mad,B-dash,kemuriなどなどのjapanese-punk/hardcoreに流れることがほとんどでもうメタルにはいかない、と聴きましたが、そういうのを聴くと最後のメタル世代(と勝手に思ってるのですが・・ちなみに23です)からすると嬉しいですね。PANTERAの初期は良いですよね!僕はBon JoviなどのHRや正統派メタルは受け付けないのですが、dir en greyの初期はデスメタルをちょこっとだけ彷彿とさせるボーカルの社うとが印象的でした。いまは丸くなっちゃいましたよねえ。
>山下達郎
クラシックの反動なのでしょうか?
やはり、POPSは、クラシックからするとかなりへんてこな和声進行やアウトな進行が多くて、衝撃的なのでしょうね。
No.4
- 回答日時:
考え出すといろいろ出てきてキリがないんですが、とりあえず思い付いたものとしては、
Univers Zero
初めて聴いたのは3rd Albumだったんですが、その頃世の中はNew Waveだらけだったので、このChamberものは衝撃でした。XLSも凄かったですが、こっちの方が衝撃度は高かったかな?。同じくChamberなArt Zoydとか、ちょっと時代を遡って、Third Ear Bandあたりも同様。要するに、Chamber系全部ってことですね。
The Enid
上記と同じような理由で(その頃、過去の音源が再発になったりした。)。遅れてきた、ど・シンフォニック・プログレという感じでそれなりにスゴかったです。なにかとコケにされることも多いバンドですが、私は好きです。
あと、ジャーマン70sの有名どころも、全部衝撃的でしたね。
Can、Faust、Kraftwerk、Popol Vuh、T.Dream、Amon Duul....とか。
コレは未だによくワカらずで「なんじゃこりゃ?」なのは、フランスの「Catherine Ribeiro+Alps」です。うーむ、何なんだろう、この人たちは?。(笑)おフランスでは、Etron Fou LeloublanとZNRも衝撃だったか?。
コレも最初は「なんじゃこりゃ?」だったんですが、ギリシャのLena Platonosも。ぱっと聴きには地味なんですが、ジワジワと効いてきましたです。緩やかな衝撃。
日本ものでは、芸能山城組の「Akira」のサントラは凄かったっす。
あとS.Reich、P.Glass等のミニマル系も衝撃的だったかも?。
最近の衝撃ものはKip HanrahanのCuba関連のヤツかな?。
キリがないのでとりあえず、ここでストップ。(笑)
P.S.
ついでに書くと、生で観て衝撃だったのは、Magma、Zawinul Syndicate、Pat Metheny Group、Keith Jarrett、Mike Oldfield....とか、です。
ご回答有難うございます。
Univers Zeroですか。僕のUZ初体験は「UZED」だったもんで、クラシカルなこっちよりXLSのスピーディーな展開のほうがすきなんですね。基本的に馬鹿/速いのが好きなので(高校生のころはスラッシュ/デスメタル馬鹿だったもので(笑))
Can,Faust,Amon Dulもよいですね。特にCanはいいですねー。ダモ鈴木さんはかなり好きです。gru gru, neu! なんかもこのカテゴリなのでしょうか、僕はこいつらも好きです。
The Enid ですか、初めて聞く名前です。
>ど・シンフォニック・プログレという感じ
ということは、ちょっと僕は敬遠しそうな感じがするのですが・・
Catherine Ribeiro+Alpsですか、こいつも聞いたことないですね。
いまだによくわからず、という文句に惹かれます。
ああ、芸能山城組は凄いですねえ。Akiraのサントラは僕もぶっ飛びました。
ライヒは「振り子の音楽」とかのほうが面白いですね。ミニマルモノでは「craping music」「drumming」が好きです。パーカッシヴな響きが、すきなんですね。そこいくとグラスはちょっと大仰で笑っちゃいますね。テリーライリーやラモンテヤングのミニマル作品もいいですよね。ライリーのIn Cはかなり好きです。ベタだけど。
とだらだらと感想を書いてすみません。
>Kip HanrahanのCuba関連のヤツ
これって全くわからないのですが、興味ありアリです。
でも今日はYMOを借りてきてさらにエレクトリカ系のコンピとメルツバウとthis heatを買ってしまったのでちょっとお財布がきついです・・
No.3
- 回答日時:
ドビュッシーです。
「世の中にこんな音楽があるのか!?、知らなくて損した~」と思いました。
あとワグナーです。
回答有難うございます。
クラシックですね。
僕はクラシックは全然知らないのでありがたく参考にさせてもらいます。
ドビュッシーですか、たしか東洋あたりに影響を受けた人でしたっけ?
現代音楽にも微妙に入ってくる人なんですよね。
>「世の中にこんな音楽があるのか!?、知らなくて損した~」
とおっしゃるからには、相当の衝撃だったみたいですね。
聴いてみようと思います。
ワーグナー、僕は駄目なんですよ。
音楽の先生もワーグナーが好きで、これはとにかくよい!と授業中よく掛けていましたが、僕にとっては退屈で(苦笑)。まあ若い奴にはこのよさは分からん、と先生も言っていましたから(先生自身も若いときには退屈だと思っていたそうですし)、ぼくはまだまだ鑑賞眼が足りないということなんでしょうねえ。
しかし、クラシックは、いざかおうとしても、どれを買っていいかわからないのが悩みです。大分前に、ストラビンスキーをどこかで耳にする機会があって、それはすごくすごく気に入ったのですが、実際クラシックコーナーに行くと、指揮者や楽団の数の多さに戸惑ってしまって、結局買えなかったのです。こういうのって、「クラシック入門」みたいな本を買えばこの作曲者にはこれが定番、というのが分かるのでしょうか?(そもそもそういう本をあまり見たことがないのですが)。
No.2
- 回答日時:
クラフトワークあたりですね。
でも、それ以前にイエロー・マジック・オーケストラも聴いてたんです。小学生のころリアルタイムで(あ、年齢が~~!)。イエロー・マジック・オーケストラはたんに「好き」でしたけど、後からクラフトワークの「ショールーム・ダミー」を聴いたときはかなりショックでした。「なんじゃ、こりゃあ!」ってカンジで。そのままハマりましたが。
プログレには、結構やられてます。
あと、トッド・ラングレンも「す、すごい!」でしたね。
海外アーティストじゃないけど、「スペクトラム」は、衝撃そのものでした。問答無用でしたわ。
回答、ありがとうございます。
crimsonさんもおっしゃっていた、Y.M.O.はやはり衝撃的なのですね。僕はY.M.O.は既に「凄い」というイメージが定着していますが、実際聴いたことは無いんですよね。チェックしてみます。まずはどのアルバムにしようかな。
で、クラフトワークですか。
クラフトワークも、名前しか知りません・・。
有名だし凄いんだろうなとは思っていたのですが、
自分自身好きな音なのかどうかは分からなくて、ちょっと手をだしあぐねて、何年か過ぎています(苦笑)。でも、これも有名盤ならレンタルできそうですね。チェックしてみます。
プログレというと、僕はほんとに大御所をいくつかかいつまんで聴いたことしかないのですが、どの辺がよかったのでしょうか?僕はyes,King Crimson,E.L.&P.,Pink Floydは大体チェックしているのですけど、あとは・・dream theaterくらいですかねえ(笑)。プログレの範疇に入るかどうかは分かりませんが、soft machineを始めとするカンタベリー系は結構好きです。あと、レコメン周辺も。univers zero(レコメンかどうかはちょっとわかりませんが)やはり凄いと思いました。
それと、「スペクトラム」とは日本のバンドなんでしょうか?誰がやっているのでしょう?凄く気になります。よろしければ、少しだけ教えていただきたいのですが・・。高円寺百景、ruins,tipographicaなど、あまり知らないんですが、日本のバンドもすごく良いのがあるので、日本のバンドはいろいろ知りたいのです(あんまり情報がないのが残念ですね・・)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マドンナのハング・アップにそ...
-
必死に頑張っても上手くいかず...
-
miwaに似てるって褒め言葉ですか?
-
会社のマドンナの周りからの扱い
-
好きな数字はなんですか? わた...
-
自由を追求するって感じの爽や...
-
マドンナについて
-
GAPのコマーシャルの曲名
-
歌はなぜ飽きるのか
-
大貫妙子さんの「突然の贈り物...
-
ハーレムブルースの作曲者
-
シェリル・クロウ好きにおすす...
-
ビートルズの作品がパクり!?...
-
音楽を聞いて泣いたことがあり...
-
PVについていろいろと・・・...
-
透明で静かな落ち着く曲
-
劇団四季ライオンキングみたい...
-
私の音楽観って変?
-
mixCDって何
-
今度iTunesで曲を購入します。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽業界はオワコンですか?
-
音楽をテーマにレポートを書き...
-
ヨガスタジオLAVAで使用してい...
-
「練鑑ブルース」の歌詞について
-
「初恋」という言葉に対するイ...
-
100均のセリアで流れている洋楽...
-
会社のマドンナの周りからの扱い
-
90年代の曲の方がよかったって...
-
角松敏生凍結の理由
-
初恋が23歳って遅いほうでしょ...
-
マドンナのPapa Don't Preachの...
-
同窓会に参加して初恋の人と再...
-
トゥル トゥルットゥルットゥル...
-
最近のJPOPがつまらない曲ばか...
-
カッコいい、日本語のブルース...
-
感動する音楽
-
マドンナの『sorry』って曲の途...
-
ブルースの代表曲を10曲あげ...
-
学校でマドンナと男子に言われ...
-
ステンバイミー
おすすめ情報