重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

付き合って4ヶ月になる彼女がいるのですが、
まるで、趣味が合いません。
向こうは「ダンス」私は「スロット(おいおい)」
お互いの趣味には、全く興味はありません。(互いに確認済)
普段のデートとか、一緒に過ごしている時間はすごく楽しいので、
うまく言えないのですが、
別れようとは思わないけど、軽いストレスみたいな・・・
そんな感じです。
この前、1回ぐらいはと思い、丸1日彼女の友達のダンスの発表会に遠方までつきあいましたが、
ダメでした。(正直、退屈・・・こんなのよく何時間も・・・)
さすがに彼女も、もう誘わないでしょう。
(ダンス好きの人すいません!!)
いまだにダンスに夢中になっている彼女の姿は
想像できません。
趣味は全く違うけど、仲良くやっているカップルの話・心境
あるいはご意見等をお聞かせいただければと思います。

A 回答 (8件)

ziziziziziさん、こんにちは。



彼女さんと、趣味が違うということで、その趣味が理解できず悩んでおられるんですね。

カップルともに共通の趣味を持ち、楽しんでおられる方はとても幸せだと思います。
でも、なかなか共通の趣味、というのはなかったりもします。
趣味が合わないときは、なかなか相手のやっていることが
「どうしてそれが面白いのだろう」と理解できないですよね。

私も、映画鑑賞とか好きだったのですが、デートで寝られたときには
がっかりしてしまいました。
それで、映画は友達と行こう!と思いましたよ・・

自分の趣味を無理に相手に分かってもらおうとしたり
彼女の趣味に無理に合わせていかなくてもいいと思います。
それぞれが、それぞれの世界を持ち、それを許してあげることで
お互い、趣味そのものは理解できなくても、うまく付き合っていけると思います。

>この前、1回ぐらいはと思い、丸1日彼女の友達のダンスの発表会に遠方までつきあいましたが、
ダメでした。(正直、退屈・・・こんなのよく何時間も・・・)

ziziziziziさんは、偉いなあと思いましたよ!
丸1日かけて、彼女の世界を理解しようと頑張ったわけですから・・・

きっと、その気持ちは彼女にも通じているはず。
彼女の好きなものですから、応援してあげてくださいね。
ご参考になればうれしいです!
(そして、スロットはほどほどに笑)
    • good
    • 0

趣味が同じに越したことはないですが、違っていても、この3つをお互いに守れれば上手くいくと私は思います。


  (1)相手の趣味を否定しないこと
  (2)自分の趣味を強要しないこと
  (3)二人の時間や共通点をおろそかにしないこと
相手の趣味が「興味がない」のを通り越して、「嫌い」だと難しそうですが、ziziziziziさん達はそうではないんですよね?


私が過去に2年付き合った彼とは趣味が全然違い、私は映画やアウトドア、彼はスロットが好きでした。
お互いに相手の趣味を理解できたらいいなと思ったんですが、私はスロットを打ちながら居眠りし、彼は映画の最中に居眠りしました(笑)。
それで諦めましたが、気にならなかったしラブラブでしたよ~。(1)(2)(3)が守れていたうちは…。

結局、彼の趣味が原因で別れました。
彼が二人の時間や共通点をおろそかにするようになったので、私がイライラしだして、スロットを否定するようになったからです。(3)と(1)ですね。
もうそうなったら喧嘩ばっかり。

他の趣味なら気にならないんですが、元々私はギャンブル嫌いなので、理解ある女を演じながら、イライラが溜まっていったのかもしれません。
それ以来、スロットやパチンコ、競馬など、ギャンブルする人とは付き合えないと自覚しました(^_^;)。
    • good
    • 0

私も付き合って3年、同居して2年の彼がいますが共通の趣味はありません。


私は手作りの服や小物を作るのが好きなインドア派で、彼はバイクでツーリングなどのアウトドア派です。
お互い相手の趣味には興味もないし、やってみたいとも思っていないです。
なので休日は別々に過ごすことも少なくないですね。
唯一共通の趣味と言えなくもないのが、年に数回一緒に行くスキー・ボードかな。
私はスキー彼はボードなのですが、私はへっぽこボーゲンでマイペースにちまちま滑るのにたいして、彼は上級者でガンガン滑りたい人なので、馴らしで数本一緒に滑った後は待ち合わせの場所と時間を決めて別々に滑っています。

趣味が違う人とうまくやるコツとしては、相手の趣味を否定しないってことがいちばんじゃないでしょうか。
誰だって自分が好きで夢中になっていることを否定されれば嫌な気持ちになるし、まして自分を理解して欲しいと思っている恋人から否定されちゃうと凹みますからね・・・
無理に一緒にやったり、理解しようとしなくても頭ごなしに否定したりしなければ大抵うまくやっていけると思います。(同じ趣味を持つように強要された場合は別ですが)

それに趣味が合うからといって、必ずしも上手くいくわけではないようです。
彼のバイク友達のバイク大好きカップルは、2人の共通の趣味だったはずのバイクのことがきっかけで破局してしまいましたから・・・
    • good
    • 0

私と主人は趣味が全く合いませんよ~



主人は釣りなどのアウトドアが好きですが、私は全くの逆です。趣味のほとんどが家の中で事足りるものです。
しかも主人は私の趣味が嫌いです。正面切って否定されますね~^^;
私の趣味は理解できる人が少ないので気にしていませんが…笑

互いの趣味が異なると寂しいという人も多いですが、考え方を変えれば自分だけの時間が出来ていいのではないでしょうか?

たとえば主人の趣味の釣りですが、婚前は一緒にいる時間が欲しかったのでつまらなくても毎回ついて行っていましたが、現在はいってらっしゃいと見送る程度です。
子供が居るので池などに一緒に連れて行くと危ないということもありますが、自分ひとりだけの時間が欲しいのかな?と思うからです。

婚前に将来一緒に出来る趣味が欲しいと主人が言ってくれましたので、現在は模索しながら日々を過ごしております。
子供がもう少し大きくなったら、主人と趣味が似ていると嬉しいなとは思いますね^^
私がつきあえない分、親子で楽しんでもらえたら何よりだなと…。

理解は出来ますし付き合ってあげたいですけど、いかんせん趣味って興味が持てないとついていけませんもんね^^;

趣味は合わなくても話は合うので仲は良いですよ。
ただ、私のように楽天的だといいですが相手の趣味を否定するのはやめておいた方がいいですね;
これが一番うまくいくコツです
    • good
    • 0

主人がパチンコが趣味なのですが、私はパチンコ屋に行くと10分で具合が悪くなります。


だから行きません。
私の趣味は、家庭用ゲーム。攻略中は毎日3時間睡眠でも平気です。
主人はゲームはたまにやりますが買って2・3日やると触らなくなりますし、めったに「やる」と言いません。

趣味が違うし理解できないのでお互いの趣味に口出ししない事が一番ですね。
主人が出かける時は帰宅時間を聞かないし、制限もしません。「帰ってくるときにメール入れてくれればいいよ」と送り出します。
私の趣味の話は主人に出来ないので、ネットで発散しています。相手が男性でも何も言われませんね。趣味以外の話が出ても。(オフ会などには参加しないので)

同じ趣味が一つでもあると合わない趣味があっても気になりません。
ウチはドライブや旅行・グルメ関係が好きなので一応共通の趣味ですね。
    • good
    • 0

趣味が全然違っていても、相手の趣味の話を聞いてあげるだけで、随分と違うと思います。


頭ごなしに「つまらない」と言って聞いてくれなければ、相手にはストレスになり、興味は無くても聞いてあげれば、相手には癒しになります。相手を想う気持ちがあれば、たやすい事です。
あんまりマニアックな話になったら、さすがに「わかんないよ」とブレーキをかけてあげるのもいいと思います。
    • good
    • 0

長く付き合うならやはり趣味の合う人がいいですね・・・


共通の話題があった方が、いいです。
スロットやるみたいですが、今、新しい台が出て面白いとか、やった事あると話せますが、ダンスが趣味の子に言ってもしょうがないと思うといわなくなりますよね。そうやって、少しずつ、ズレていき、結婚しても会話がなくなり、ただの同居人になる所でした。(家)^^;
共通の話題や趣味が合えば出かける所や見るところ、価値観が、合うかも!と思えそうな気が。
私なら話が合う人や自然と気が合う人がいいです。
でも、一緒に過ごしているのが楽しいのであればいいのかな?
付き合うならいいけど、結婚はどうかなぁ、と思います。
個人的な意見ですが・・・
結婚するなら趣味を分かち合える人がいいなぁ。
参考までに(*^_^*)
    • good
    • 0

旦那はゲームが大好きで、自分で大会を主催して自分で優勝している様です。


同じ部屋で夜遅くまでゲームをやられると正直ものすごいストレスがたまります。言っても聞かないし、無理にテレビを消したら怒られるので気にしない事にしています。
私も私で趣味を持っていますが、旦那は無関心です。
でも仲良く楽しく暮らしていますよ。
コツは自分の趣味を相手に強要しないことかな?
新しく共通の趣味を見つけるのも手かもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!